忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【5月27日の「っちゅうても某ハンバーガーショップの『朝十時からメニュー!』ちゃうよ♪」日記】
 1971年に公開され日本の当時のGUN-Kidsに「44マグナム」という強力な拳銃を強く印象付けた映画『ダーティハリー』。
McQ.jpg この傑作に続けとばかりに1974年に日本公開された映画で、この私に「44マグナム」に次ぐ衝撃を与えた映画があった。
 『マックQ』(原題:McQ)である。
 西部劇映画のスターである名優ジョン・ウェインが、初めて現代の刑事役に挑んだハードボイルド刑事アクションの秀作。
 しかも「コルトSAA」を(当時)最新鋭の45口径短機関銃に握り替えて!
 映画としては個人的にこれの姉妹編にあたる『ブラニガン』の方が好きだが、ヨタヨタと動く60代後半の西部劇御大が快調なフルオートでブッ放すマシンガン『マック10』を初めて見たショックは忘れられない。
   
 っちゅうワケで《SUNDAY GUN-SMITH》
 今日のお題は
 『東京マルイ Mac10

 60c31d50.jpeg aa3c6c35.jpeg d3d9078e.jpeg
 

 

 

dbf9be33.jpega4f89b3f.jpeg 
 先週の四国遠征時に手に入れた「東京マルイ」製の電動マシンガン『イングラムM10』の登場です。
 
 米国特殊部隊用の小型サブマシンガンの開発を目指したゴードン・B・イングラムにより設計され、その後「MAC(Military Armament Corporation)社」により本格生産された。
 9mmx19口径と.45口径の2種類が存在する。 生産会社の名称から『マック10(マックテン)』と呼称される場合が多い。
 作動方式はオープンボルト、シンプルブローバック方式であり、角柱状のL型ボルトを採用したため小型軽量となっている。多くの部品はスチール板をプレス加工して成形されており、加工の容易な形状もあって非常に生産性に優れている。また、構造が単純な事もあり、作動不良の発生し難い頑丈なデザインとなっている。
 「イングラムM10」はベトナム戦争初期の1964年に開発された為アメリカ軍が同銃に興味を示し、特殊部隊用の火器としてテストを行った後、ソニック社製のサプレッサーを装着、アメリカ軍特殊部隊が使用したとの記録がある。
 当時はこのクラスの大きさを持つサブマシンガンが他に存在しなかったため、アメリカ警察の特殊部隊であるSWATなどでの使用例もある。
 「イングラムM10」をスケールダウンし、9mmx17弾(.380ACP弾)を使用できるように再設計されたのが「M11」。 こちらも『マック11』と呼称される。
 


 
 で、この「電動ガン」はと云いますと、単なるBB弾の「バラ撒きマシーン」ですな。
 非道い云い方をすると『Mac10』の形をしてなかったら、絶対買わなかったかも。 
 (それと、なにしろ安かった。バッテリーと充電器だけが無しで5K円だったもん)
 但し「連射速度」は実銃をよく見習って「毎分/850発」としている処はエラい!
 マガジンの「リップ」部分も先端部が可動するギミックにて、実銃の形状を巧くコピーしている。

 a53f609d.jpeg
 ところで実銃の「マック10(45口径)」のマガジン(弾倉)って「M3グリースガン」の弾倉を流用していたため互換性があるって知ってた?

                       M3A1.jpg
 
 当「武器庫」で眠っていた「JAC製ガスガン『Mac10』」と
 コッキングノブとかがどっか行っちゃってる。
 マルゼン社製ガスガン『Mac10』も家の何処かに眠っている筈…
 JACのもマルゼンのも、当時はサバゲーで大活躍していいたのだよ。

                3b3ec9ce.jpeg

 (実銃)

  http://www.youtube.com/watch?v=bhhJ1TpVuzM&feature=related

PR

【5月26日の「ちちよ!『アバター』は強かった!!」日記】
 午前中、通いの医院で定期の「血液検査」。
 帰路に新刊書店に立ち寄る。
 
☆新刊ハンター 6d27ce90.jpeg 34a281b2.jpeg
 ・『SEASONS-なつのひかりの-』         高橋しん
  何故こんなに良い本を、今まで買い損ねていたのだろう?
 ・『無限の住人29』              沙村広明
  ひたすら続く「三つ巴」の殺し合い! 迸る鮮血!! 「吐鉤群」強ェぇーーっっ!!!
 ・『ヤングエース6月号
758f5dc0.jpeg  はいはい。欲しかったのは付録でつよーん♪
      
  でも最初の頁メクったら、そこに「三部けい」の名前がドォーーン!と…
  …来月号からの新連載のお知らせでした…
 ・『映画秘宝7月号』
 ・『月刊モデルグラフィックス7月号』
 ・DeaGOSTINI『コンバット・タンク・コレクション』創刊号
  やっぱ買っちゃったゼ♪ 相変わらず冊子はスカスカだゼ♪
  そ、そうか! 定期購読「全プレ」の「戦車運搬車(Sd.Ah116 Trailer)」に『タイガーⅠ戦車(ティーガーとかティーゲルとか云うな!)』を載せると哂われるのか…w
              campaign__1.jpg
 ・『COMIC 華 漫 6月号』
  一冊「西 安(にしいおり)」特集号
  いやぁ、エロエロですぅ              b69d94b4.jpeg

 
 
 
 
 夜、テレビでの女子バレー中継『対アバター…あわわ『対露西亜戦』の解説者「川合俊一」の
 「ウーン、いいアレだっ!」って解説に悶絶しました。

 
【5月25日の「小阪の古本屋さんが早く買い取りに来てくれないと、本当に家が傾いて床が抜けちゃうよ…」日記】
8ecc4bcb.jpeg 今週「ハンティング」した本のうちで
 ・『青空にとおく酒浸り③』           安永航一郎 
 ・『子はカスガイの甘納豆①』          伊藤伸平
 ・『コス彼女(コスカノ)』              板場広志
 この三冊が以前購入していてカブっちゃったコトに、遅まきながら気が付いて戦慄した。
 しかも『青空…第三巻』はこれでなんと四冊目だった(全て古本だけど)。
 ワザとではないトコロが怖い。 っちゅうか「阿呆」。
 
 まぁ、本を買っても全然読んでないんだから仕方ないよなぁ。
 いやマイッタマイッタ。


d2671b8b.jpeg☆100円ハンター
 ・『QuickJapan №49
  対談:横山 剣×小野瀬雅生 
  「クレイジーケンバンドのハンサムすぎる世界Ⅱ」
 ・アニメ『化物語オフィシャルガイドブック』    西尾維新アニメプロジェクト
  A3サイズのバカでかいムック。 なんだコリャ?

                 345758fc.jpeg
 ・『青空にとおく酒浸り④』           安永航一郎
 ・『星守る犬』               村上たかし
  一応真面目に読みますよ。 評価するかしないかは別問題で。
 ・『野生のじかん』               カラスヤサトシ
  結婚したらアカンやろ?
 ・『ヴェトナムウォー』             小林源文
  持ってる筈だが読んだ記憶が無い…
 ・『西炯子のこんなん出ましたけど、見る?』   西 炯子
 ・『日暮不動産空室あり①』           板場広志
 ・『シカクのセンセ!』             板場広志
  よぅお仕事してはりますなぁ>筆者
 ・『ジューシー』                Cuvie
 ・『欲しがりっ!』               Cuvie
 ・『娘。のいる風俗ビル』            師走の翁
 ・『夜に虚就く』                堀骨砕三

 

               87cd1ac8.jpeg

【5月24日の「推しメンは『渕上里奈』♪」日記】
 愛媛県松山市で目覚める。
 ホテル内レストランで朝食「大空魔龍バイキング」。
 移動して今治市でお仕事した後「うまなみ…あわわ「しまなみ海道」を渡って広島県入り。
 本当は松山港からフェリーで一気に本日の目的地である広島「江田島市」入りを計画していたのだが、直前に調べてみると乗船代金が8000円も掛かる事が判明。
 自動車で「しまなみ海道」全線利用したら、その約半額。 ただし時間はフェリーでは一時間半だが、陸上では一般道も含めて逆にその「倍」はゆうに喰うこととなる。
 さんざん迷った挙句、フェリー料金の領収書を持って帰っても「経費」として会社が認めなかった場合を考慮して、「しまなみ海道」コースを選択する。
 江田島で最後のお仕事を完了させたのは、ギリギリ五時前でしたぼぼ。

 
 広島のAMローカスラジオで『MMJ』というローカルアイドルグループを知る。
 『MMJ』とは2010年5月の広島での巨大イベント「ひろしまフラワーフェスティバル」に向けて、2010年2月にアクターズスクール広島や広島アクターズアカデミーに所属していた経験を持つ仲間とその友人・知人ら16人で自主的に結成されたグループ。 結成当初は「MMJ48」という名称で活動していた。
 「フラワーフェスティバル」にて「萌え上がれひろしま♡制服祭り!」と題してAKB48のダンスコピーを披露した後、一部で話題になり、広島市内のイベントなどに招待され、活動を継続することになり今日にいたる。
 
 で、ナニが云いたいのかというと
 『MMJ』の意味がもみじ饅頭の略だということに、腰が抜ける程「衝撃」を受けたということをお知らせしたかっただけなのである。

 


 
【5月23日の「同じ店の中で『ワンピース(コミュ?)オフ会』をしてました」日記】
 午前中は「高知市内」巡回。
 その後33号線で久万高原超えして愛媛県入り。 各市町村を巡りつつ「松山市」に至る。
 
 日頃は松山奥の「道後温泉泊」が多いので「松山市内泊」は久しぶり。
 今宵のお宿は市内繁華街ド真ん中のビジネスホテル。一泊5100円(駐車場代込)。
 ここに泊まるのは前々々四国担当者の引継の時だったから7~8年前か?
 その時は二人で「Hな店」に行くドス黒い野望のための資金作りとしてパチンコ「エヴァ」をしたら、尻の毛までごっそり抜かれたっけ。
 
 陽も暮れてネオンや赤提灯に明かりが灯りだす頃、繁華街に繰り出す。
 中央のアーケード商店街から一筋裏に入った、小さな飲み屋がゴチャゴチャしている処が面白い。
 あちこちの店を素見かして歩くだけで楽しいねぇ。
 とある一軒の店の前で表に貼り出されていた「お品書き」を何気なく見ていたら、店内からオネエチャンが勢いよく飛び出してきた。
 「いま『朝礼中』ですけど、すぐ開店しますから是非! あ、なんだったら今から『朝礼』に参加されますか?」
 いやいやいや、ナニが悲しゅうて「今日も一日、笑顔で頑張りましょうっ!」って絶叫せなアカンのぢゃ。
 苦笑しちゃったけど面白かったので、三分後にはその店のカウンター席に座っていた。

686a4929.jpeg 若いスタッフの大声での「いらっしゃいませ!」の一斉放射にビビりつつ、取り敢えず生ビールを注文していたら「付き出し」が運ばれてきた。
 千切ったキャベツとキュウリ、そこに小皿に盛られた「肉味噌」が付いている。 この「肉味噌」を乗せて生野菜をバリボリベリバリと喰う。
 めっさ旨い…
 この時点で「この店はアタりや!」と確証する。
 あとは済し崩しに「特製豆腐」「宮崎風チキン南蛮」「鳥天」などなど。
 どれもこれも満足できる美味しさでごんす♪ 熱燗投入!

fed3b057.jpeg 60a74e15.jpeg 22f3ec8e.jpeg
 生ビールジョッキに書かれた『夢』という文字が「ありがとう」という五文字で構成されていることを美人店長さんに教えられて感心しました。
      

                 1f37635b.jpeg
 「原田知世」似のオネエチャン(竹宮さん)も居るし、このお店はお薦めです。
 松山にお寄りの節は是非。
 
【居酒屋『夢の家』
  http://www.e-komachi.com/web/gourmet/detail.asp?tnid=35288
 
 千鳥足でゲーセンに立ち寄り「篠田麻里子様CDケース(100円ショップで売っていそうなやつ)」と「ももクログッズ(パチモン)」を狙って、またケツの毛までゴッソリ抜かれました…


 




忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析