忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【5月17日の「(いっぺん)観てみ!万華鏡(関西ローカル)」日記】
 島根県最西から鳥取県へ。
 夕刻、一天俄かに掻き曇り物凄い雷雨。
 そのうち「雹」も混じり出し、激しく営業車の天井を叩く。音も凄い。
 駐車場からホテル入り口までの僅か数十メートルが傘を差しても行けない状況。
 営業車の中に十分近く閉じ込められる。
 お蔭様で「木曜レイトショー」に出掛け損ねました。
 
 
 下記「動画」は映画『タイタニック』のテーマ
 『My Heart Will Go On
 演奏者は「Matt Mulholland」氏。
 あまりの感動で「」(とハナミズ)が止まりません!
 必聴!!


 
PR
【5月16日の「6月は岐阜方面に『遠征』する積もりだったけど、この『旅行』と重なっちゃったyo!! トホホ」日記】
 「MARUさん、知ってるぅ?」
 昨日、会社の同僚から電話が有った。
 「ん?何なに?」
 「来月の『社内旅行』、行き先が決まってんで」 
 
 我が社では二年に一度、社員全員で「一泊旅行」をする慣わしが現在も引き続いている。
 「いまどき『社内旅行』とは…」と不参加する人もいるが、私は「これもまたお仕事の一環」、それもまた良しとして毎回参加している。
 行き先は主に「温泉地」が多い。
 
 「、何処どこ?」
 「聞いて驚きなさんなや。
  福井県『芦原温泉』!

 
 ガビョーン!
 
 これが驚かずにおらりょうか…
 先月、単車で「芦原遠征」したばっかやん!(帰り道はエラい目に逢うたけど)
 しかも「遠征先」だった『あわらミュージック劇場』、今はまた「休館」しとるがな!(哀)
 どうせバスで「東尋坊」とか「兼六園」とか廻るんぢゃろなぁ。
 
 なんか会社側のドス黒い「悪意」を感じる。
 ひょっとしてブログ等で読んで、ワシの行動の逐一を上層部にチクっとるヤツが居るのでわないか?
  mixiにおける「あ」さんみたいな…


 

【5月15日の「今日の日記は珍しく100%『実話』」日記】
 『本当にあった怖いB●●K●FF』 
 四国の某所にて恒例お仕事の昼休みに「狩り」の時間。
 とある『B●●K●FF』に立ち寄る。
 入店時は何事もなく古本「100円コーナー」を漁るが、やがてその店の「異変に気が付いた。
 女性すすり泣く声が聞こえるのだ。
 最初は何処か見えないコーナーで幼い子供がお母さんにでも怒られて泣いているのかと思ったが、それらしき親子も全然見当たらない。
 っちゅうか「啜り泣き」の声が、どう聞いても「成人女性」のものである。
 「???
 
 店内を一周したところで「啜り泣き」の発生元が確定できた。
 レジカウンター裏のパーテーションで区切られた「バックヤード」。 たぶん「店員休憩場」だと思われる場所から漏れ出している様子。
 その場所に近づくと女性の「啜り泣き」と共に、もう一人の男性の小さな声が被さるのも判った。
 
 女性の「万引き犯」が見つかって、店長から詰問されているのか?
 いや、男性の声に刺々しい怒声は感じられず、どちらかというと慰める口調が含まれている(が、よく聞こえないのが残念)。
 女性の「啜り泣き」のトーンが少し高いので、店内でもよく聞こえるんだよね。
 客に無理難題を要求されたのか? それともパート店員同士の「いじめ」の餌食となったのか?
 もしくは助平な店長に休憩場でハードなプレイを強要されているのかしらん?  
 結論は出ずに妄想だけは膨らむのだけど(わざわざバックヤードに立ち入って「どないしはりましてん?」と訊くだけの勇気はない)、だんだん怖くなってきて「狩猟」もソコソコにその店を出ちゃいますた。 買うものは買うたけど。
  
 嗚呼怖かった
  つるかめつるかめ

    446cf34f.jpeg  5be916ea.jpeg  

【5月14日の「目には青葉 山郭公 初松魚」日記】
 兵庫県北部へ。
 朝来市からお仕事開始。
 この地は平成の市町村合併で「朝来(あさご)」という地名になったが、私にとっては「和田山(わだやま)」という地名の方がポピュラーに聞こえる。
 『和田山竹田家具!゙コドン♪(太鼓の音)』という関西ローカルCMで、脳内深くインプットされているからか?
 その後は豊岡を経て日本海沿いに鳥取県入り。
 
 今宵のお宿は鳥取県三朝温泉の定宿。
 ラドン温泉で旅の埃を洗い流し、夜の温泉街に夕食を摂りに浴衣姿で繰り出す。
 ありゃ? 馴染の居酒屋『ガキ大将』は月曜定休なのかな?
 平日、特に月曜の温泉街は閉まっている店が多く、ヒッソリとしている。
 時々利用する居酒屋『きらく』へ。
 
 カウンターに座るなり「今日のお薦め」が書いてある黒板に眼が吸いつけられる。

 「隠岐の島産『岩牡蠣』」!!
 おぅ!? もうそんな季節でっか。
 取り敢えず頼んでいた「生ビール」はまだ一口しか呑んで無いけど、『岩牡蠣』を頼むと同時に「熱燗」も手配する。
 
 さて、お酒で口内を清めレモンを絞った『岩牡蠣』をば…

 うん。旨い♪
 まだ出始めで「旬」の季節真っ只中ではないので「小粒」なのだけど、味は濃厚でごんす。

 46f3c62e.jpeg
 
 
 ところで現在では「の人」といえば
 「のヒトでもある二股男を指すコトバであるらしい。

 

【5月13日の「私の愛した回転式拳銃」日記】
《SUNDAY GUN-SMITH》
 『S&W M10 MILITARY&POLICE 4in.』

  264afd6e.jpeg
 コクサイ社製モデルガン。
 もう何挺目かも判らない「S&W M10」。
  しかし、しかとご覧あれ>グリップの形状。

                                da303b86.jpeg

 「S&W M10」
 M1899ハンドエジェクターの後継機として1920年代に登場して以来、「ミリタリー&ポリス」の名のとおり世界各国の軍隊や警察において広く使われ、現代リボルバーの原点となった実績ある拳銃である。言い換えればそれだけ安定した性能と信頼性を誇っていた証拠でもあり、現在まで生産が続けられていることからも一流の拳銃メーカーであるS&W社を代表する名銃と言える。
 銃身の長さや太さのバリエーションも多数用意されており、現在は4インチのヘビーバレルタイプが主流となっている。
 終戦以降はM10を含む回転式拳銃が軍用拳銃として使われることは少なくなってしまった。警察用拳銃としてはその後も使われ続けたが、近年はやはり旧式化しつつあることは否めず、アメリカの警察などでは制式拳銃の座を新型の自動拳銃に譲り渡している。
 それでも作動の確実性や扱いやすさから愛好家は未だに多く、アメリカでのスポーツ射撃には現在まで使われ続けている。また、日本警察の制式拳銃として採用されたこともあり、現在も一部の制服警官に配備されている。
  
 実銃として長年制作されたモデル・バリエーションのなかでの「グリップ(銃把)」の形状は大きく分けて、角を落としていない末広がりの長方形の「スクエア型グリップ」と、銃把の角を丸く落とした「ラウンド型グリップ」に(非常に大雑把だが)大きく二つに分けられる。
 コクサイ製モデルガン『M10』は『M10  2インチ』と『13FBIspl. 3in』を除いて、全て「スクエアバット・グリップ」だった。
 今回、ネットで入手した「M10」はオリジナルの「スクエアバット・グリップ」を、前持ち主がカスタムした『S&W M10 ラウンドバット型グリップモデル』
captnguyen1957-img600x399-1334719824jgq6us58902.jpg 前持ち主が銃関係雑誌か何かで見た米海軍のパイロットがサバイバルベストに入れていたラウンドバットの「M10」4インチを意識して制作したとのこと。
 あまりの物珍しさと、前持ち主の「情熱」に敬意を表して、思わず「ポチッ」と落札してしまった。
 
 表面処理に多少歯痒い面もあるけれど、ほぼ満足のいくモデルガンである。 しかも「ラウンドバット木製グリップ」も付属しているし。

                               3a6344e8.jpeg
 御丁寧に全ての刻印やマークが「パテ埋め」で消されている。 
 オリジナルの米海軍M10も「刻印無しモデル」だったのかなぁ?

   2ffa73bb.jpeg
 
 『コクサイ S&W M10 .38SPL 4inch ニューコンセプトHWモデルガン』と記念撮影。

15ced899.jpeg


 

 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析