忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【12月19日の『蟹喰猿フーガ』日記」
 お蔭様でバッテリー交換後の愛車V-Maxのエンズィンは点火始動(一発で…ではなかったのが惜しい。ちょっとヒヤヒヤしました)。
 真っ暗な早朝の古都を、爆音轟かせ疾りました(他人迷惑)。
 会社で愛営業車に乗り換え「中国道」「舞鶴若狭自動車道」乗り継ぎ兵庫県「丹波篠山」からお仕事開始。
 北上して「養父」「豊岡」と「年末挨拶」ぢゃ「納品」ぢゃをこなす。

 「北の首領」様の訃報を聞いたのは兵庫県と鳥取県の県境の高地で、辺り一面の銀世界でだった。
 この背の低いオッサンに対しては「拉致問題」以外に特に恨み辛み妬み僻みは無い。
 ただ「豊田有恒」の北朝鮮を舞台とした小説で、日本人主人公たちを北朝鮮軍から救う役どころで、かの「将軍様」が大活躍するものがあった(もちろんフィクションですよ)。
 その時の将軍様の台詞に「私は日本の『特撮映画』が大好きだ!」というのがあって大笑いしたのを覚えている。
44f9a4ed.jpeg マジなハナシ、北朝鮮制作怪獣映画『プルガサリ』(1985)は将軍様の肝いりで企画され、事実上の「影のプロデューサー」とも噂された。
 この映画製作にあたり日本から中野昭慶やスーツアクターの薩摩剣八郎など『ゴジラ』を手がけた東宝特撮チームが招かれ特殊技術を担当したことでも知られている(但し作品にはノンクレジット)。
 北朝鮮では作品完成直後に監督が「脱北」しちゃった為、北国内では「封印未公開作品」となった(日本公開は1988年)。


 そんなこんなで鳥取市でも仕事を終え、今宵のお宿は鳥取三朝温泉『三朝ロイヤルホテル』でごんす。
 このホテルの「冬の売り」といえば『蟹食べ放題(大空魔竜)バイキングディナー』。
 「カニすき」だろうが「焼きガニ」だろうが取り放題。 昨年は「タラバ」「ズワイ」だったけれども、今年は「ズワイ」「親蟹」が並ぶ。
           e7c95d3f.jpeg
 冷凍物だろうが身がスカスカだろうが北朝鮮製だろうが(?)「カニは蟹」!(「親蟹」は冷凍ぢゃなくて「活ボイル」だった♪)
 他の食材にはほとんど目も呉れず、ひたすら「蟹」を猿のように喰い尽くす。
  嗚呼!?  
  指が蟹臭い!
(しかも痒い!) 
e038afcc.jpeg

PR

【12月18日の「SUNDAY OLD BAIKERsCLUB」日記】
 土曜日の朝、再び愛車V-Maxに跨りエンジン点火!
 「ウィ~~ン」というセルモーターの空回音のみが静寂の住宅街に響き渡る。
 ああ、今朝もやっぱり駄目ポ。 バッテリーが老衰で逝きかけにて御座候(三年半以上前に購入)。
 またもや泣き泣きの電車通勤の朝。

 が、こんなことも有ろうかと(真田さん or はやぶさスタッフ)「密かに購入しておいたバッテリーが役に立つ時が来たようだな…」
 そうです。
 まさに「こんなこともあろうか」と、先週に某インターネットオークションにてセミ密閉式ゲルバッテリー『駆 BG16AL-A2』を発注購入していたMARUさんなのです。
 だって定価22,400円もするんだけど、初期充電済み送料込で8500円だったんだもの(みつを)。
 今回は日頃お世話になっている同級生の単車屋さんには目をつぶってもらうことにした。

                35459579.jpeg

efa8701f.jpeg 日曜日の朝、あんまり寒いのは嫌なのでお陽様が登り切って外気が温もってから作業を開始する。
 自動車四輪のバッテリー交換と違い、単車の場合は本当に手間が掛かるのヨ。
 最近これまた搭乗者の体重が影響してか、ボロボロとなり複数個所破れだしたシートを、二か所のボルトを回して外す。
 何個かのカプラーを引っこ抜き、ボルト止めされたコイルを外す。
 嗚呼、面倒臭い。
 でもココまでは今まで何度も何度も「バッテリー上り」を経験したV-Maxユーザー歴(初代機、二代目併せて)二十年近いボクには慣れたもんさ…シクシクシク

663a7f3b.jpeg で、古いバッテリーを上に持ち上げ…エイショ!…上がらない。
 バッテリーが糞重い上にギュウギュウのスペースに押し込まれていて、更に「指掛部分」もないときているのでチッとやソッとでは持ち上がらない。
 そもそも数回前の「バッテリー交換」より何度も懲りていて、今度こそ交換時にはバッテリ側面に「引っこ抜き用ガムテープ」を手掛かりに貼っておこうと思うのだけど、毎回忘れる。
 もう己の体重を人差指と中指と親指だけで支えられるかの如き「火事場の薄馬鹿力」を発揮して持ち上げた。
 YAMAHAのV-MAX内部機構の設計者は出てきてボクに謝んなさい。

             696d596c.jpeg

 新品の『駆 BG16AL-A2』を箱から出して用意する。
 今までの同型なので何も心配はないだろうが、一応試しでセットしてみる。
 「スポン」と何ら抵抗なく収まった…あ、また「手掛かりガムテ」するの忘れてるやん…ホラ云わんこっちゃない。774ea5db.jpeg
 +、-端子と常時充電用外部端子をはめてカプラーを戻し、ここで一度試運転。
 エンジン一発!ってワケにはいかなかったんだけど、数回目のセルボタンで
 内燃機始動!
 「ウヘヘ♪」と思わず笑みがこぼれる。
 鼻歌交じりでシートも装着。

 その後 約二十分間のアイドリング暖機による充電を行う。ひょっとしたら「放電」しているのでわないかと畏れながらだ。
 さて明日早朝の通勤時には、快調に轟音とともに再び息を吹き返してくれるのだろうか(寝静まった御近所の御迷惑も顧みずにだ)?
 乞うご期待!
  括目して待て!!(ナニを?) 

121898b2.jpeg 


 

 

【12月17日の「何ら問題の起きることなく『実習』は無事終了したそうです」日記】
 高校二年の倅が今週、四日間の「校外就職実習」だった。
 彼が選択したのは、何故か『保育園』の実習だそうだ。

 う~ん。
 我が実の息子ながら変わったやっちゃ。
 実は彼の実の「父親」たる私は、大の「子供嫌い」であった。
 もうナンか苦手。 近づくのも嫌。 ましてや子供の機嫌を取ることなど論外であった。
 前職では「接待業」という側面もあったのだが、御客様の餓鬼…あわわ、お子様に愛想を振う同僚の営業員を見て「よーやるわ。ワシには出来ん…」と思っていたくらいである。
 子供に生まれなくてよかったと胸を撫で下ろしております…(by伊武雅刀)

 これが、まぁ何と申しますか「実の子供」が生まれたりしますと「コロッ」と変わるもので御座いますなぁ。
 自分の子供たちはともかくある程度の歳を重ねた結果、外で仕事中でもよそ様のお子さんにもニコリと微笑掛ける位の芸当はこなせるようになってきたのであります。

 話を元に戻しますが、そもそも彼は高校では「電気工学」がメイン。
 でもこの就職難では、何が就職のキッカケというかコネに繋がるやも知れぬ。良きかな良きかな。

 で、私は彼に言った。
 「エエなぁ。若い姉ちゃんが多くて」
 すると
 「えぇ? みんな若過ぎるやん
 ???
 「あのぅ、ワシが云うてるのは『保育士』の姉ちゃんのコトやけど」
 「なんや、先生の方か…」


 阿呆かぁっ!!
 保育園の女○童に手ぇ出してどないすんねん!?

 我が子ながら「ボケ方」が怖いわっ!
 
 
 
  http://www.youtube.com/watch?v=DP6jXA8a8fE


 


【12月16日の「『こぉなぁぁ雪ィィィ~…ネェ♪」ってのも、もう懐かしの名曲入りの時代か?」日記】
 高知市から南国市を経て196号線をひたすら東へ。
 幾つかの峡谷を過ぎるうちに、空から白いものがチラホラ。
 今冬シーズンの『初雪』を四国で経験するとわ。

 徳島県入りして「小松島市」「徳島市」でお仕事した後、海峡を渡って帰路へ。
 本日は「直帰」するつもりだったんだけど、道中「ぴょむ吉」から「今日は帰社すると良いコトがあるかもよ?」というタレコミがあったので正直に帰社する。
 帰社して「良いコト」は有ったとか無かったとか。(ドッチやねん?)

 

2b5f3080.jpeg☆新刊ハンター
・『進撃の巨人⑥』           諌山 創
 「人を食べる」存在でしかない彼ら巨人は、何にとって都合がいい存在なんだ?…
  モノ凄いヒントのような気が…
・『銀の匙 Silver Spoon ②』             荒川 弘
 『百姓貴族』の読者にとっても、ようやく面白くなってきたネ?
  ピザ喰いてぇ♪
     

3c8c4963.jpeg 
・『ヤングアニマル
 最近、連載中の『3月のライオン』読んで涙腺が決壊しなかった回は無いのだヨ>俺は
 今回は「歓喜(&安堵)の涙。885f63eb.jpeg
 

 

 

【12月15日の「雑記(ローニ監督)」日記】
 14日(水)は愛媛県西条市にて、目覚めた。
 当日は早朝より製品搬入立ち合いを予定しており、午前七時オープンのホテル内レストランに一番乗りを試みる。 が、気負い過ぎて開場まであとしばらく時間が出来たので朝の散歩を。
tetsudo02.jpg 「伊予西条駅」方面へ歩いてみると、駅のすぐ近くに『鉄道歴史パーク』という施設を見つかる。
 その中心となるのが『四国鉄道文化館』。
 早朝なので当然「閉門」していたし「水曜定休」と書いてあったので、今日の拝館は無理だなぁ。
 正面のガラス戸から内部を伺うと、展示の目玉の一つ「0型新幹線」が見えた。
  http://www.city.saijo.ehime.jp/khome/kanko/oshirase/tetsudorekishi.html
 西条でのお仕事は無事完了し、大洲市を経て高松市入り。

 15日。
 道後温泉で目覚める。
 朝風呂に浸かったあと、33号線で久万高原を超えて高知県へ移動。
 年度末挨拶やらお歳暮届やらで、高知市内外を飛び回る。

6d013379.jpeg 夜となり市内の定宿にチェックイン。
 スキップしながら老舗の大衆居酒屋『葉牡丹』へ。
 今夜もカウンターは地元の酒飲みで一杯。
 無理矢理、お尻からカウンター席に割り込ませてもらって「串かきフライ」とか「焼鳥盛り合わせ」で一杯。 生ビール×2、地元二級酒三合ほどで御機嫌。 

 その夜、TVで観たお菓子のローカルCMが気に入る。
 『泰作さん』
    http://www.youtube.com/watch?v=Yh86xfZTrjo
 しかし何故、懐かしアニメ『ダーティペア』が一緒に?




忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析