忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【11月29日「環八超えると、怖いから♪」日記】
 夕刻、島根県出雲市の定宿にて疲れ果てて風呂にでも入ろうかと、時計代わりに点けたNHKの番組を何気なく聴いていて愕然とした。
 「次は『生活向上委員会』のコーナーです」

 1980年代、日本JAZZ界の誇る「ドクトル梅津(和時)」率いる9人編成のバンドこそが生活向上委員会であった。
 このバンドには2人のドラムとチェロが入っている(基本的にはベース)というちょっと変わった編成である。(サックス2本,ペット1本,ボーン2本,ピアノ)彼らは「JAZZでは食っていけない」と公言しており、自らの「生活を向上させるために」という名目でコミックソングの分野に進出した。
 後に『生活向上委員会大管弦楽団』と改名して「RC.サクセション」のホーンセクションとしても大活躍したことも有名である。

 この生活向上委員会こそ、そのバンド名の頭文字を略して
 『せいこうい(生向委)』と称していたのである。


 果たしてNHKはこの事実を知った上で、番組のコーナー名を『生活向上委員会略して性行為と名付けているのであろうか?
            48642dfc.jpg

 島根県益田市から一旦「津和野町」まで下がってから、9号線で出雲市まで。
 今宵の晩餐は宿のレストランで「ラーメン鍋」。
 炊き始めた頃から鍋内容を掻き回すのを怠ったため、具の主人公である「麺」がほとんど鍋の底に焦げてこびりつき、非常に残念な思いをしました。

 

PR

【11月28日の「団扇海老とはセンス(扇子)が良いねぇ♪」日記】
 早朝に奈良を出発し「中国道」を西へ!
 広島県庄原市を皮切りに「朝霧の都」三次市などを経て島根県入り。
 年末恒例来年度「カレンダー配り」の為、顧客先全件訪問を目指しているので忙しい。

 今宵のお宿は島根県益田市のお馴染みの定宿
  大谷温泉『かじか荘』

 お腹が空いていたので待ちに待った「晩餐」に小躍りして喜ぶ。
 おや? 御膳の中央に見慣れない物体(食べ物)が…
 「コレ、なんちゅう生き物でんの?」
 料理を部屋まで持って来てくれた若主人さんにお聞きした。
 「これ『ウチワエビ』といいます。さっきまでピチピチしてたくらい新鮮で、美味しいですよ。サービスで三尾分入れておきました」
 かたじけなし。
    c6657488.jpg 
 『ウチワエビ(団扇海老)』は、エビ目(十脚目)・セミエビ科・ウチワエビ属 Ibacus に分類されるエビの総称。和名通りうちわのような平たい体型が特徴で、食用に漁獲もされている。
 底引き網などで食用に漁獲される。イセエビ下目は熱帯系の種類が多く日本海側には少ないが、ウチワエビ2種は日本海中部まで広く分布し、漁獲量も多い。西日本では比較的ポピュラーな食材として流通する。
 新鮮な身は半透明の白色で、甘みと旨みがあり、刺身、塩茹で、味噌汁など様々な料理に用いられる。イセエビよりも小型で身も少ないが、味わいはイセエビに匹敵するか、それ以上ともいわれている。

 で、喰ってみた。
 う、旨めぇぇーーっ!
 ウワサには聞いていたが(もちろん食すには初めて)、こんなに美味いとは知らなんだ。
 酒や酒や、酒もってこぉーーい!!

 

                     13b99fd6.jpg

 食後に「復元」してみた。
 しかし、まことに変わった形の「エビちゃん」やなぁ。
 「プロレスの星『アステカイザー』」か『ビラ星人』か?
 3fa484e4.jpg      
 余談だが『ビラ星人』の仇名?副名は「宇宙蝦人間ビラ星人」である事は御存知であろう。
 最初は「宇宙ヒマ人間」だと思っていたのは、私だけではあるまい。
 「暇」なあまりに、暇潰しついでに地球を侵略しに来やがったんだな、きっと。



 

【11月27日の「一昨日の夜は法善寺の歴史あるBarで『上沼恵理子』と『サミー・デイビスJr.』と抱擁しました」日記】
 素人のソックリさんだったけど…。

《 SUNDAY GUN-SMITH 》
 今日のお題は
 『ベレッタ92Fブリガディア

38a7304b.jpg

 「ベレッタM92(伊:Beretta M92)」は、イタリアのピエトロ・ベレッタ社が生産・販売している自動拳銃である。
241f034d.jpg 世界中の警察や軍隊で幅広く使われており、現在はコルト・ガバメントに代わりアメリカ軍の制式採用拳銃になっている。
 「M92」は、そのスライドのデザイン上ロッキングブロック(ショートリコイルの為にスライドとの結合を解く部品)周辺の強度が一番低いのであるが、そうなると強装弾を使用した場合、弾丸の発射に伴う燃焼ガスの移動・加速による反動及びガス圧等で、スライドがこれらに耐えられず破損してしまう問題があった(上記のスライド破損事故もこの類である)。そのため、Elliteシリーズ(2001年-)及びM92FS Brigadier/M92FS Brigadier Inox(1993-)と言った強装弾に対応したモデルは、ロッキングブロック付近が盛り上がったデザインになった「ブリガディア(ブリガデール)スライド」を採用している。 
 なお、このブリガディア系統のモデルは2006年に販売を終了している。

72f7b675.jpg

 画像の「ブリガディアモデル」はマルシン製HW発火モデルガン。
 743ed7b7.JPG最近某所にて格安(カートリッジ無)で入手した。
 少し使用感があるモデルガンだったが、その分作動に関しては「アタリ」がついており全く文句が無い。金属部分が適度に退色しており、それがまたイイ感じだ。
 注目して頂きたい処は「木製グリップ」が最初から装着されていたこと。
 木目が美しい上に、握り心地のフィーリングが私にはピッタリ。グリップナットが「六角形穴」なのもシブいよネ♪

 「45AUTO」を米国軍正式拳銃の座から引きずり下ろした憎っくきライバル拳銃なので、根が「ガバ系ファン」の私としてはあまり「92系」は持っていないつもりだったのが、これで約6~8挺目(かな?)。

62294720.jpg


 兄弟機種のフルオート射撃可能な「ベレッタM9ドルフィン」と。

973bac25.jpg
 

            09d66eab.jpg

【11月26日の「近日発売の「東京マルイ ガスBLK『コルトガバメント マークⅣシリーズ'70』は良い出来(特に表面処理が)」日記】
 大阪に『ショットショー』というミリタリー系のイベントを観に行く。
 実はこの手の催しに参加するのは今日が初めて。 だって「目移り」するわ「散財」必至。
 おぉぅ♪ 想像通り「宝の山」ぢゃ。
 中古チャカも山ほど売ってる。 価格も「お祭り価格」として相場より若干お買い得品多し。
 ハドソン「M1ガーランド」「M14」「AK47」がまとめて出品されてたりして涎を垂らす。

 また海外(中華系)の出店も多く、様々な種類の金属製電動GUNを手にしたり試射させてもらったり。
 フルメタル「MINIMI」なんか30K円切って売ってるんだぜ。
 「嗚呼、今月の『車検』さえ無けりゃぁなぁ…」と、会場で何度嘆いたことか。

 会場内は『小林 太三(タニコバ)』氏や「海洋堂専務(現:社長)『宮脇修一』氏」などのビッグネームが闊歩していた。

 催しは大阪ミナミのアメリカ村ド真ん中「サンボウル」だったので、帰りにちょこっと「まんだらけ」の一階だけを素見す。
 VOLKSの「圓句昭浩」作『シレーヌ舞・愛』『同・闇』が格安で売ってやがんの。

 興奮を隠しきれずアメ村と法善寺横丁でハシゴ痛飲。
 なんと楽しい土曜日であったことか…!


【11月25日の「むかし『単車を上手く乗るヤツはスキーも巧い』ってよく聞いたけどホントかね?」日記】
 「ハチ北高原温泉」宿で目覚める。
 いやぁ、寒い。
 心配していた積雪は無かったけれど「雨」。
 炬燵に入り肩から掛け布団を羽織って、日記を書く。
 その後、朝風呂「温泉」で身体の芯から温もっちゃったけど。

 朝食は別料金だけど「正しい日本の宿の朝飯」で嬉しい。
 魚は「焼きハタハタ」。 一人用コンロでアルミホイルの上に乗せた「味噌」を焼くんだけど、これが「絶品」! こんだけでご飯が何杯も食えそうだぜ。
 12月3日が「スキー場開き」だそうだから、シーズンオフの来夏にでもまた来たいね。

 夕刻に帰社後、通勤の愛車V-MAXは「車検」中なので久しぶりにバスと電車を乗り継いで帰宅しました。
 一泊二日の出張を一週に二度繰り返すのは、流石にシンドい。


☆新刊ハンター3d2a5695.jpeg
 ・『ラブやん⑯』         田丸浩史
  いま、発狂するかと思えるほど笑える漫画(シモネッティな意味も含めて)。
  「キャーッ コンニャクが顔についたーーっ!!」
1c281c21.jpeg
 ・『映画秘宝1月号
  表紙はお懐かしや『1941』。
  スピルバーグの大駄作コメディという評価が多いが、いまだにこの作品を愛するファンも多い(私もその一人)。
  特集:「70年目の太平洋戦争映画
  コラム欄が面白かったので、「別冊化」して貰えればもっと読めて嬉しいぞ。

 ・『月刊モデルグラフィックス1月号
 9129d86e.jpeg 特集:「宇宙へGO!!
  おいおい。アオシマの傑作模型『アポロ回収艦カプリ』が載ってないやん??
         (後に『海洋警備艦マッハ7(セブン)』としてパッケージ替えで発売)
  来月の模型誌は『戦艦大和』一色か?

 

       9ab5bcad.jpeg
  し、主人公であるはずの「回収艦」が小っちぇぇぇーーっ!?

 

 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析