忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【8月06日の「『お猫子』『朝娘』『アカビ』と渡り歩いた私の『アイドル魂』に火を点ける事が出来るのか?」日記】
 いま日本で、いや私の周囲で『ももクロ』という怪物が暴れまわっているらしい。
 私の周りではマイミクの「ろぢゃさん」が最初の罹患者となった。
 彼の日記は基より、日々の「つぶやき」の中の『ももクロ』率が異様に多くなる。しかもその更新量が半端ではない。
 どうもこの病は「ゾンビ」パンデミック級の感染率を誇ると考えられる。
 「ろぢゃさん」と直接かかわりの無い筈の別のマイミク(男)さんの「つぶやき」の中にも『ももクロ』というキーワードが段々見え隠れしだしてきた。
 二人の共通点と言うのは「そこそこ世の中の分別も付く(筈の)エエ歳したオッサン」という点である。

 はたして『ももクロ』というのは如何なるモノなのであろうか。

 ある日 渦中の「ろぢゃさん」の日記にこのような記事が掲載された。
  ウ~ム……

 『BARもろてくれ
  連日の物販つきイベントで同じCDがみるみる溜まって
  居住空間が脅かされる今日この頃ですゆえ、
  ここはひとつ親愛なるマイミク諸氏に
  ドーンとプレゼントさせて頂きたく思います。

  ブツは『バトル アンド ロマンス』限定盤A。
  メンバーのソロ6曲を収録したボーナスCDも付いた
  決定版と言えるバージョンでございます。


 おぉぅ?
  なんという太っ腹!
 調べてみると定価が「中古ガスハンドガン(程度:中)」が一挺買えるほど高価なのもである。
 これを見逃す手はないネ♪
 早速、突然に「親友面」して「一枚応募します!」とメッセージを送る私であった。

 昨日、帰宅してみると関東の「ろぢゃさん」より宅配便が届いていた。
 あ?コレコレ♪と小躍りして早速開封してみると」、果たしてそこには「ももいろクローバーZ 1stアルバム
バトル アンド ロマンス』限定盤!
 そして「謎の(銀色)円盤」が二枚同封されていた。
            
BAR.jpg
 先ずは『ももいろクリスマス』と手描きで書かれた「謎の円盤」を再生してみた。
 これは2010年12月24日にその年の最後のライブとして日本青年館で開催された『ももいろクローバー』のLIVE映像であった。
 6人の若くて可愛いピチピチした「おにゃにょこ」達が歌ったり踊ったりしてキャピキャピしている。
 なかには一風変わった楽曲も含まれるが、アイドル楽曲あり演歌風ありバラードあり、なかなか退屈せずに観終わった。
 メンバーの中で一番目を惹いたのは「早見あかり」という女の子。『ももクロ』ではメンバーに各色「イメージカラー」が割り振られており、彼女は「ブルー(青)」。 背が高くてスタイルが良い。「AKB48」で例えるのならば「篠田麻里子」ちゃんのポジションと言えなくもない。
 そういえばAVの「早見瞳(吉沢有希子)」さんのファンでした←関係ない

 で、二枚目の『ももクロ 春の一大事』という円盤をセットする。
 再生後すぐに「早見ゆかり」ちゃん 涙の衝撃発言。
 「4月のコンサートで『ももクロ』を卒業します」
  がびーん なんぢゃとて?
 そこから怒涛の「2011年4月10日早見あかり卒業コンサート中野サンプラザ公演」へ大進撃。
 いや、
泣けた泣けた。 
  本番前の「点呼」シーンから超貰い泣き。
 最後の彼女の退出シーンでは「あかりん、辞めないでぇ~!」と心で叫ぶ始末。
 しかも直後に『ももいろクローバー』から『ももいろクローバーZ』への驚愕の歴史的転換の瞬間を(水木一郎アニキの絶叫とともに)目撃する!
 これにはヤラれた!
 立て続けに『春の一大事』を繰り返し再生して、その都度感涙に咽ぶ。

 あ、
  肝心のCD、聴く時間無くなっちゃったよ。
 『春の一大事』LIVE、8月24日に三枚組のDVDで発売されるんだって。 
 

 

PR

【8月05日の「帰宅するとそこには『素敵な贈り物』の銀色の円盤が…(でも中身は「ももいろ」)」日記】
 会社から本日は午後五時より「研修会」が催されるので、必ず間に合うように帰って来いとのお達し。
 そこで午後二時に「岡山市」を脱出。 夕刻の大渋滞に巻き込まれる心配がないだろうから、この時間で桶ぢゃろ。

 大阪「池田」までは順調に巡航。
 阪神高速池田線が6kmの渋滞と言うことで吹田JCTより「近畿自動車道」に進路を向ける。
 それまで天候は曇りだったのだが、守口門真辺り「一天俄かに欠き曇り(『雷神不動北山桜』より)」、突然に空のバケツの底が抜けたかのような「集中豪雨」! 
 流行りの『ゲリラ豪雨』、もしくは『ゴリラ鯨雨』っちゅうヤツやね。
 ワイパーを高速にして振り回しても前も見えないような惨状赤影参上。
 順調だった車の流れがゆっくりスピードダウンしたかと思うと、そぬち「東大阪北JCT」を目の前にして高速上で全車停止してしまう。
 時刻は午後四時過ぎ。 お、往生しまっせ…
 その後 超スロー走行のところ「PAブっこ○き」「路○走行」など考えられる方法を合法非合法問わず挑戦して「第二阪奈」分岐に成功したのが三十分後。
 いや、焦った焦った。
 「遅なってすんまへん!」と研修会場に飛び込んだのは午後五時二分過ぎ。 ちょうど研修が始まりかけようとしたその瞬間でごわした。
 間に合ってよかったよかった♪


☆新刊ハンター 
 ・『肉秘書・友紀子①②』      岬ゆきひろ
  我が敬愛する平成の絵師「岬ゆきひろ」の最新作!
      aecf5731.jpg
★100円ハンター 
 ・『風前の灯』          いとう耐
 ・『おんなのこ学習帳』      流星ひかる
 ・『バイブる』          萬 蔵
 ・『パニックまっしゅROOM!』   猫 玄
 ・『あいおいの淑女』       横山ミチル
 ・『処女だってば』        渡辺克斗
 ・『LIGHT GAME』         成瀬淑美
☆300円ハンター 
 ・『雪の花』           楳図かずお
 ・『柔肌みだれ壺』        ケン月影
  【昭和の浮世絵】ケン月影作品第一集
 ・『ぶっかけミルクプリン』    渚ミナミ
 ・『覚えたて』          ミルフィーユ 
 

【8月04日の「第一作目の名セリフは主人公のお母さんの「あの子、オナニーのし過ぎかしら?」でした(本当)」日記】
 恒例「木曜レイトショー」。
 今宵のお題は…っちゅうても観たのはこの前の日曜日だけど
 『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
         news0218_transformer_main2.jpg

 2Dで視ました。
 だって橿原MOVIXは3Dは「ハリポタ」が占領してやがんだもん。シクシク
 
 原題は「TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON」。 複数形やったんや(実は第一作目から「TRANSFORMERS」)。
 それにしても何故「DARKSIDE OF THE MOON」ぢゃないんだろうと思って観てたら、某登場人物の台詞に「PinkFloydだよ?知らないのか?」って有ったからニンマリ♪

 内容は毎回お馴染みの「ロボットのド突き合い」が2時間34分、ひたすら続きます。
 大型飛行物体による侵略シーンも、前回観てガッカリした映画『スカイライン』にクリソツ。
 あ、主人公は「バイカー姐ちゃん」と別れたんか。
 期待していたお母ちゃんの阿呆エロ台詞も今回少な目。
 
 しかしこの機械型宇宙人ども、口は悪いわ汚いわ。
 「正義のオートボット軍団」ですら(総統)、なぶり殺しにした敵のサイバトロンの死体(部品?)を寄ってたかって罵るわバラバラに引きちぎるわ。
 どないもならん連中でんな。

  宇宙人ゴーホーム!
 

【8月03日の「細けりゃ良い…ってもんぢゃない」日記】
 広島県広島市で目覚める。
 陽が暮れてもなお灼熱の「広島市大手町」近辺を夕飯を求めて徘徊時、パツキンのデルモ級のプロポーションも持ち主のジンガイナオンちゃんのホットパンツから伸びた素晴らしい脚線美に見惚れて、会社からの電話を無視してしまう。 それまで広島の日本製ナオンちゃんの肌も露わな服装を必死で目で追いかけていたのだけど、あのジンガイナオンちゃんを一目見てしまったら全てが色あせてしまう感じは仕方がないところか。
 
 しかしその後コミック専門店「とらのあな広島店」にて、過大にふくよかな女性がゴスロリの格好をしており、黒い「ニーソ」がはち切れんばかりのボンレスハム状に拡張しているのを心ならずも目撃。

 『グッドルッキンの直後のスーパーバッドルッキン


 まさに「世の中とんとん」という格言(?)を身をもって思い知った私である。
 

【8月02日の「詳しく知りたいヒトは『SODアクメ自転車』をググり給へ!」日記】
 趣味は各自其々である。
 会社の同僚「○ょん吉くん」は最近「自転車」に凝っている。
 よく判らないがソコソコの「ロードサイクル」を購入して、僅かな給金や棒給も「愛車」の改造パーツ代に注ぎ込む熱中ぶりである。
 私自身も愛車V-MAXの改造にかなり費やしているので、彼の心象は理解できるつもりだ。
 会社で顔を合わすたびに「今回はアソコを代えました。次はアレを改造します」などと一切頼みもしないのに得意げに説明してくれる。
 なるほど、確かに見る度に彼の自転車は変容を重ねているように見受けられる。

 しかし最近、どうやら彼は「改造の方向性」を見誤まって来たようである。
 「サドル(椅子)」の中央に穴が開いている。
 軽量化の為かと思っていたら、ペダルを漕ぐ度にその「穴」からナニか不思議な棒状のピンク色パーツが連動して、大きく顔を出し入れする。
 彼は言う。
 「これがエエんですわ

  …って キミ。
   これって『アクメ自転車』やん!
    まさに「魔改造
」!

 ちなみに彼はこの自転車を『SODアクメ自転車がイクッ1号』と名付け、会社への通勤にも時々使用しているらしい。
 アヘアヘ喘ぎながらその自転車を漕いでいるので、片道に三回は「職務質問」の為に警官に止められるとのこと。
  畏るべし「
白猿神面男」…

       155276_159908337383529_121697217871308_274130_3300926_n.jpg   075d12e5.jpeg


 なお東京には『アクメサイクルズ』という自転車専門店も存在する(本当)。
 たぶん彼もソコで「魔改造パーツ」を入手したのではないか
4e0d42f1.jpeg
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析