忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 【5月17日の「ヤツの名は『ガルシア』」日記】
 徳島県から大歩危小歩危峡を超えて高知県へ。
 南国市から高知市へ怪獣大進撃。
 今宵のお宿は高知市内の定宿ホテルぜよ。

 高知市内に入るや否や、我が心の「ゴースト」がこう囁く。
 『美味いカツオのタタキが喰いたい…』
 そりゃ仕方ないわ。 夜の高知繁華街へ繰り出す。

 居酒屋を中心にサーチ&デストロイだが、ふとCDショップが目に入る。
 何気なく店内を散策すると、正式には明日(18日)リリース予定の「Perfume」新曲『レーザービーム/微かなカオリ』両A面CDが一日早く店頭に並んでいた。 いかも「DVD付初回限定盤」がラスト一枚!
 急いで手に取りレジに向かう。
 レジでは店主らしきオッサンからこう訊かれる。
 「予約特典のポスターが有りますけど要ります?」
 要るよ要るよ。 ナニ訊いてんだヨ? 要るに決まってるぢゃん。そもそもオレを誰だと思ってるんだよ?っちゅうか、貴様の目にはオレが一体どのように映ってるか気になって気になって仕方がないよ馬鹿野郎。貰えるモノはナンだって欲しいヨ。すぐ呉れよ。
 「要ります!」  0f82e076.jpeg
 高らかに宣言して貰ったったりました。ワーイ♪

 前々回に目に点けていた「にぎわい広場」にも立ち寄る。 ここは大きくて広い「集合型屋台村」のような処。
 ところが先程CD屋で時間を潰してしまい午後七時を超えていたので、広場内は既に満席の状況。 外国観光客の姿も多くてひじょうに賑やか。
 色んな屋台を調査してみたら「カツオたたき」は大体700円~1000円程度。 でも広場の隅っこで一人ぼっちで食べても美味しくなさそうなのでパスをする。
 その代り近くの商店街にある鮮魚店で、閉店寸前の割引価格のパック入「カツオたたき」と、関西ではあまり見かけたことのない「太刀魚バッテラ」を購入。

  e93e75cd.JPG   eab1b186.JPG
 コンビニで発泡酒とカップ酒を買って、ホテルで食べました。
 美味しかったぜよ。
        1577aa50.JPG
 あれ?
 この画像内にある黒い物体は、「奴の首」を持ってるヒトが持ってた「コマン(以下、次回《SUNDAY GUN-SMITH 》に続く)…

PR

 【5月16日の「残念ながら『耳』と『尻』は未確認♪」日記】
 先週、帰宅してTVを観ていると愛する『Perfume』が新曲を唄っていた(ちなみにこの番組では『少女時代』と競演♪)。
 驚いたのは「かしゆか」が今までのパッツンパッツンに揃えていた前髪(所謂「クレオパトラ・カット」)を、以前のような自然に横に流すような髪型に変えていたことだった。(「かしゆか」は右側に。「あーちゃん」は左側)
        38cd26ec.jpg
 ちなみに彼女達には『Perfumeの掟』というものを各自が掲げている。
 「あーちゃん」が挙げた『掟』の中に
  ・『美肌』
  ・『黒髪』 の二点があった。
 その『掟』に従い、彼女たちはいあま芸能界に珍しく三人とも「みどりの黒髪」を守り続けているのだ。

 閑話休題
 今日は一度「姫路」に立ち寄ってから「明石海峡大橋」を渡って四国上陸。
 宿は徳島県三好市の温泉宿泊施設である。
 ここを利用するのは二回目だが、温泉の湯質が気に入っている。 宿に着いて早速、旅の垢と疲れを洗い流すことにした。
 脱衣室で服を脱いでいると、ふと気付くことがあった。
 胸に白い「埃」が付いていた。
 その白い糸状の「埃」を取る為に引っ張ってみた。
 「い痛て!?」
 それは白い「埃」ではなく、胸毛の「白髪」だったのである。
 ちょっと衝撃。
 頭髪には年齢がら少し白いものが混じりだしてきたのは否定しない(でもまだ年齢的にはフサフサだぉ)。
 最近気が付いたのは「鼻毛」も五本に一本程度真っ白なものが発現するようになってきた。
 しかし「体毛」全般に関しては、まだまだ「黒い」と自負していたのだ。「あんだーへあ」も含めて…。
 もう一気に年老いてしまった感じだね…
  などと今日3650円で購入した中古DVD『マクロスF ギャラクシーツアー FINAL in ブドーカン』を観ながらシミジミと思う旅の一夜である。

 【5月15日の「ちょいと出ました『三角野郎』♪」日記】
 むかし「東映」の映画館でアルバイトしていた時に、正社員の人から
 「『東映』のマークは何故『三角△』なのか知ってるか?」と訊かれたことがある。
 知らないとと答えた時に、彼から返ってきた解答はこうだった。
 「映画界の『恥かく、義理欠く、人情欠く』の
『三角野郎』といわれているからや!」

  touei.jpg   1a1e92b3.jpeg

 っちゅうワケで(?)
 《 SUNDAY LAZY GUN-SMITH 》

 今回は某趣味系中古倉庫で割と安く入手したガスガン。
 「WA SCW
COLT 10mm AUTO DELTA ELITE 」 436cd9b6.JPG

 『コルト・デルタエリート』はコルト社より「45AUTOガバメントM1911」のバリエーションとして1987年に新口径として10mmオート口径を使用できるモデルとして発売された。「10mmAUTO弾」とは1983年に、スウェーデンのFFVノーマ社で開発された弾丸。9mmパラベラム弾 と45ACP弾の中間、約1センチ"正確には10.16mmの直径を持ち、「9mmパラベラム弾よりも威力があり.45ACP弾よりも扱いやすい、理想のカートリッジ」との売り込みでデビューした。 開発に当たっては、コンバットシューティングの提唱者であるジェフ・クーパーに助言を仰ぎ、奇しくも同様の構想を温めていたクーパーのアイデアも取り込む形で完成した。
 ところが10mmオート弾がマグナム並みの高圧弾薬であったために、もともと強度の低いM1911のレシーバが耐えられずに破損事故が相次ぎ、短期間で製造中止となった。
 ラバーグリップを標準装備し「デルタマーク△」のメダリオンが付属しており、他の.45口径との差別化を図った。ハンマーもリングハンマーに変わるなど時代に合わせた仕様になっていた。「デルタエリート」と称するが米陸軍のデルタフォースをイメージしただけの名称で無関係である。
 大型動物狩猟家などのサイドアームズとして「10mm AUTO」が再評価され、2009年3月現在の情報ではコルト社は本銃の再生産を決定しており、幾つかの仕様変更を加えているものの、基本的な形態は変化させていないようである。

    534897d2.jpg

 むかし「MGC社」から固定ガスガンとして発売もされており、見覚えのある方も居られると思う。
 マガジン(弾倉)の底には誇らしげに「10MM AUTO」と刻まれているが、所詮はガスガンであり「6mmBB弾」を発射するのは何ら変わりはない。
     2ebd0824.JPG
 でもやっぱ格安で店頭に並んでいたらつい「サルベージ」してしまうのは「M1911CRAZY」の性か、「ガバの呪い」であろうか?
 スライドが「シルバー」でグリップ部が「艶消ブラック」なのも、このモデルには「お似合い」だと思う。

    b41bea97.jpg          

【5月14日の「Perfumeかしゆか』の髪型が変わっていて驚きました」日記】
 先週のGW(10連休)では何処にも行かない結果に終わり、結果としてほぼ毎日昼間から酒を呑んでゴロゴロしていた。
 まぁ週の真ん中あたりでマイミク「ギガさん」と呑む機会が有り、あまりの楽しさに調子に乗って生ビールを二桁近く飲み干したりしたのだが、週末の金曜日に掛り付けの医院で定期検査をして驚いた。
 「血●値」が過去のワースト『●00mg/dl」を記録してしまう。 
 看護婦さんどころか私自身が思わず吃驚してしまうほどの数値。
 「い、いや。ガッツリ喰った朝食後すぐだったし、昨夜はトンカツ喰ったし、二日酔いだったし…」としどろもどろに言い訳しても顔見知りの看護婦さん全員から「ダメ出し」されるし、医者先生からは無茶苦茶怒られるし。

 ってハナシを、今日出勤した会社での休憩時間の世間話でつい披露しちゃった。
 休憩時間も終わり自分の机の席について仕事のデスクワークの続きを始めようとPCを立ち上げて驚いた。
 公式の社内LAN用共有フォルダーの個人用ファイル名。 通常は「○○」と当然私の『本名』がファイル名になっているのだが、
 『インシュリン○○と変わっていたのである。
 だ、誰ぢゃぃ。こんなコトしてくれるのは!!と、他の同僚のファイル名を検索してみると、全員が全員ふざけた「仇名」に変えられてやがんの。
 そのうちの一人の名が『ぼく犯人』。
 いや、敢えて名乗らなくてもさっきから、クスクス笑いながらPCにアクセスする姿を見て『犯人』は判ってるっちゅうねん>トリトソくん

☆新刊ハンター fd3b456f.jpg
 ・『ガンスリンガー・ガール⑫』     相田 裕
  今日の「イチオシ」です。
   「これが報いか…」  
 ・『ヤングアニマル
★100円ハンター
 ・『幕の内デスマッチ!!』        吾妻ひでお
 ・『フリップ・フロップ③』       谷口 敬
 ・『ハッピーネガティブマリッジ①』   甘詰留太
 ・『偽書ゲッターロボダークネス①』   原作/永井豪・石川賢 作画/西川秀明

【5月13日の「『赤塚不二夫1000ページ』は是非とも私の棺桶に入れて欲しい一冊なのだ」日記】
 先日、午後七時半から始まる「お通夜」出席への「時間調整」の為に、松江市「島根県立美術館」で開催されている
追悼:赤塚不二夫展を覗いて来たのベラマッチャ♪  f5ae66d2.jpeg
 もうね、師が中学生の頃に描いた幻のマンガから絶筆間際まで、まさに「赤塚漫画世代」ド真ん中のBADsMARUさん達には涙チョチョ切れ感動感涙に咽ぶ一時でやんす。
 まさに「ナンセンス」「デカダンス」「アナーキズム」、すべて「赤塚漫画」から学ばせてもらったといっても過言ではないニャロメ!
 「筒井スラップスティックSF」「山下モダンジャズ(ダンモズージャ)」「タモリ」、全ての道は「赤塚」から始まったのダス。ホエホエ。

 「山田一郎(改名)事件」「タケイ記者」「ホッカイローのケーコタン♪」知ってる知ってる。
 残念ながら師自ら撮った愛実娘なるお嬢様のヌード写真の展示は無かったな。
 そういえば「有名人の『シェー!』名シーン集」コーナーで「浩宮(現皇太子)様」と「ジョン・レノン」の写真が無かったのが残念(「J・レノン」は諸般の事情で展示できなかったとの但し書き有り)。
   
b16a0ed2.jpeg   127775364162816320979_77765434.jpg
 それにしても「展示方法」もなかなか凝った良い「展覧会」だった。
 子供の頃に読んで大好きだった『イヤミの水戸黄門』の生原稿の前では、本当に涙がポロポロこぼれてこぼれて止まらなくなって実に困ったザンス

 出口で「あなたの好きな赤塚キャラクター人気投票」をやってたの。
 で早速、「ニャロメ」とか「ケムンパス」の絵を描いて、投票理由に「五十歳を過ぎた今でもニャロメが描けるのだ!」って真面目に書いてたら、後ろから上品そうな女性の親子連れが覗き込まれて「あらあら、お上手!」って褒められちゃったぃ。 うへへへ~ん♪

 記念のお土産に『バカ田大学校歌手拭』を買って帰ったのだ。 これでイイのだ!



   http://www.fujio72.com/
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析