忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 【5月12日の「若い人が先に逝くのは悲しいねぇ…(特に可愛いおにゃにょこが:本音)」日記】
 朝、お仕事出発の為ネクタイを締めていたら時計代わりに点けているTVで『とくダネ』が始まった途端、コメンテーターの「眞鍋かおり」がボロボロ泣いている。
 そこであの若い「女性タレント」の訃報を知って驚いた。
 特にファンではなかったのだが、彼女の生い立ちからてっきり逆境に強いタイプの女性だと一方的に思い込んでいたからだ。
 あたら若き命を己で散らさずとも…と思わぬでもないが、ご冥福をお祈りしたい。
 さよなら、むつみちゃん。
  ゆっくりとおやすみ。

 


 島根県出雲市から松江市を経て9号線にて鳥取県入り。
 今宵のお宿は鳥取県「三朝温泉」にて初めて泊まる旅館『花屋別館』。
 りっぱな温泉旅館だが平日限定プラン素泊まり4200円。
 巨大な「水車」がゆっくり回転する温泉大風呂で汗を流す。 

                   d69078e2.jpeg

 ひょっとしてこの「巨大水車」の中に入って「ハムスター」のようにクルクル走ったらダイエットになるし、オマケに隣の女子風呂も覗けるのでわないか?と考えたのだが、水車に挟まって死んだら格好良すぎるので断念せざるを得なかったのが残念。
 「ラドン温泉」だから「セシウム」が豊富♪ たっぷり放射線を吸収して、もう「背ビレ」が光る光る!

 

 

 浴衣を着て下駄をつっかけ、夕食を摂りに表に繰り出す。
 宿から歩いて五分の居酒屋「きくや」というお店。
 「午後七時まで生ビール一杯350円キャンペーン」という貼紙に誘われた。 タイムリミットまであと30分!!
 急いで入店して席に座るや否や「生ビール!」と高らかに宣誓。 まずはそれで咽喉を潤してから肴を探す。
 お、隠岐の島『岩牡蠣』があるやん♪63612507.jpeg
 ビールじゃ勿体ないネ。 熱燗とペアで注文。
 出てきた『岩牡蠣』がまた身が太ってて旨いのなんのって。 悶絶しながら喰う。     3d8445f9.jpeg

 

 食後、小雨が降りだした「三朝温泉街」を散策。 適度に寂れた風情が堪らない。営業中の「ヌード劇場」の前を通るも、残念ながら今夜はそんな気分ぢゃないよ。
 最近この「三朝温泉」がマスコミに露出する機会が多いが、それはこの地でロケされた映画『恋谷橋』の公開が近いから。
 映画のスティール写真にもあちこちで見掛ける風景が一杯である。

           2185c6ab.jpeg

PR

【5月11日の「100円ショップでついでにバレンインデイ売れ残りの『エヴァチョコ』を二個買ったのは秘密だ」日記】
 『大雨警報』が発令された島根県を激走。
 しかし何故、訪問先で駐車場から玄関までがすぐそこだから傘も持たず走っていくと大粒の豪雨に振られ、珍しく傘を差すと小雨になるのか?

 今日は大田市で午後七時半からお得意先様の御親族の「お通夜」。
 訃報を知ったのが既に出発後だったので、当然「喪服」どころか何も用意が出来ていないのが実情。 以前の営業車には一応「黒ネクタイ」など常備していたのだけど、「プリウス」に代わってから積載量の問題で下したままだったんだ。
 しかし今は良い時代である。「100円均一ショップ」がある!
 「黒ネクタイ」「金封」「数珠」などほとんどの「喪儀式グッズ」が一個100円で揃えられちゃうのだ。
 幸いにも(というのはおかしいか?)今回の出張には紺のスーツを着用していたので、「お通夜」のみにはなんとか出席できることになった。

 夕刻、荷物だけを出雲市の定宿『国引荘』に放り込み、ネクタイを黒色の物に替える。 締め具合は最悪だけど100円なら仕方あるまい。
 私は「字」が伝説的に個性が有り過ぎ、「金封」は先日の宿の『かじか荘』女将に代筆してもらった。
 その「金封」と「数珠」をポケットに入れ出発準備完了。
 午後六時過ぎ、大田市駅近くの会場へ豪雨の中を出発。
 少し早めに到着して、私の本社から手配してもらった会場の「花環」の清算などを取り敢えず「自腹」を切って済ます(領収書を忘れない)。
 ついでにその「花環」をチェック。証拠写真もパチッとな。

 喪主である得意先様の方に挨拶して入場。 定刻通り「お通夜」の儀式が始まる。
 儀式は約45分。「仏式」だったけど最後の「焼香」は無かった。ところ変われば儀式も変わる…のかな?

 再び「大田」から「出雲」に大雨の中舞い戻り、夕食を摂ったのは午後九時でごんした。
 ってその道中に「小腹がすいた…」と云いながら『けいおん!!チョコ』と『エヴァチョコ』喰ってたけど♪

          b192dece.JPG  cc87c40a.JPG

【5月10日の「サブタイトルが『Rider』ぢゃなくて『Ridder(リッダー)』なのネ」日記】
 島根県益田市から大雨の降る中、9号線で松江市まで。
 道中の昼休み時間に新刊書店に立ち寄る。

☆新刊ハンター
 ・『シュトヘル④』            伊藤 悠 c5e674fa.jpeg
  現代人と主人公の意識がリンクしているという設定は、物語の進行とテンポに悪影響を及ぼしていないか?
 ・『キリン The Happy Ridder Speedway ①』 東本昌平
  新章突入! 近未来SF! e10b72c5.jpeg
  ところで『キリン POINT OF NO-RETURN!』が吃驚まさかの映画化!
  主演俳優は「真木蔵人」、監督は「大鶴義丹(交通違反常習者)」なんだって……さて?
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000042-nataliec-ent
 ・『やまとなでシコ』         上連雀三平 ef66e938.jpeg
  テーマは「女相撲」。
  「レ相撲部」だって。 マニアックすぎてツいていけねぇよ♪

 宿泊先のホテルで真夜中の三時にパチッと目が覚めちゃう。
 どうしても眠れないので仕方なく大雨の中、傘を差してホテルのスリッパを履いたまま近所のコンビニ「ろそーん」まで深夜の徘徊。
 先日一緒に呑んだ後輩の古書店勤務の男が「地方のろそーんに行ったときはキャンペーンがどうのこうの」と言っていたのを微かに心の奥で覚えていたのだが、コレのコトだったのか。
 『ろそーん「けいおん!!」フェア』
 そこで『夏フェス♪屋台風焼きそば』とお菓子なんかを買って「ウチワ」を貰う。
 って、殺虫剤のCMぢゃないけど「(こんな真夜中に)ナニやってんねんやろ?オレ」って感じ♪
          dd2db035.jpeg

【5月09日の「『黄砂』ときくと『工藤静香』のアノ歌をつい口ずさんでしまうのは私だけだろうか」日記】
 早朝、10日ぶりに本社に営業車を取りに行く。
 一応、屋根のある駐車場だけど出入り口から入り込んでくる『黄砂』の粉塵で、車の窓は真っ黄色。大したもんだねェ。

 中国道をひたすら西へ。
 真夏のように暑い気温のなか、東城ICから安芸高田市などを経て島根県入り。
 すると休み明けから山陰の得意先様の御親族の御不孝の報に接する。
 取り敢えず普通の背広なので11日のお通夜に出席させていただくよう、弔電や献花の手配や出張行程と宿泊先などの変更調整に追われる。

 夕刻、島根県益田市の定宿「かじか荘」にチェックインして一息つく。
 温泉で旅の疲れと埃を洗い流し、お待ちかねの晩餐ざんす。
 今宵のディナーは事前にリクエストしておいた「タケノコ料理」。
 「焼筍」をメインに、全部美味しかったです。
   82435333.JPG  9d184646.JPG
 (嗚呼、出張日記は休日日記より書くことがたくさん有って「楽」でイイや♪)

 

【5月08日の「The END of G.W.」日記】
 ゴールデンウィークね。
  終わっちゃったね。
   なんかアッという間にサ。
 何処にも行かなかったけど、酒だきゃ呑んだゼ。 酒だきゃネ♪
                 256b53ee.jpeg

《 SUNDAY  LAZY GUN-SMITH 》
 今回は基本に戻った気持ちで『MGC POLICE PYTHON 357 MAGNUM REVOLVER』   cb163b29.jpeg
 ちゅうても昔から持ってた「6inch」。                       
 実はパイソンは「4in」が一番好きだったのだけど、その後「3in」の『COMBAT PYTHON』に出合い、その信念も揺らぎつつある。

                   ef483f00.jpeg     c6b40299.jpeg

 今回、その古い「パイソン」を分解後、外装を軽く磨いてからキャロム社の「ガンブルーカラー」でスプレー塗装。
 自然乾燥させた後、「仕上げ用コンパウンド」で磨き出して「「モデリングワックス」で艶を加えた。
 内部パーツはオイリングして普通に(雑に)組み立て。 それでも作動はバッチリだから、この「タフさ」加減がこのモデルガンが長く愛される一つの理由だ。

                                 76b25c24.jpeg

 塗装に使った「キャロム ガンブルーカラー」は青過ぎず黒過ぎず、絶妙な色合いでお気に入り。 ハンドガンなら3~4挺は塗れる。
 これで草臥れたアナタのGUNも、昔の輝きが取り戻せます(但し樹脂製ね。金属製ハンドガンを黒く塗っちゃ駄目←少し白々しい?)。
 素地の「HW樹脂」なんかより、オリジナルの「ABS樹脂」の照り具合の方が絶対好き!(特に新品の時は) 
 露出している金属パーツもブルーイングし直しゃ良いんだけど、今回は面倒臭いのでパス(長いGWだったからやっときゃいいのに…)。

                              7bc71f2f.jpeg



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析