忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【5月07日の「『●神電車』って貧○人や土○や外○人ばっかり出てくる映画が観たい…ウソ」日記】
 息子と愛車V-MAXに二尻して、映画『GANTZ: PERFECT ANSWER』を橿原まで観に行く。
 な、長ぇ…
 「吉高由里子」ばっかり観てた。
 原作は全部読んでないから今作の展開に関してはドヤコヤ言えないけど、美人が多く出てるから「損した感」は少ない。
 チャカ(銃撃シーン)も含め、アクションシーンは悪くない(長ぇけど)。
 『ハチクロ(漫画版)』以来、遊園地「観覧車」描写には弱いのだ。
           26001405.jpg
 ちなみに前にも書いた映画主題テーマの謎の歌詞だけど、"Kamphen ,kamphen,kamphen die aliens(戦え、戦え、異星人と戦え)"と "Besiegt,besiegt,besiegt die aliens(倒せ、倒せ、異星人を倒せ)"と「ドイツ語」でうたっているとのこと。
 情報源は「★」だから、ワシャ一切責任持たんヨ♪
               
 帰路の24号線。
 前に走っていた大阪№の新型V-MAXと軽いバトルをして、後部座席の息子に後で「大人気ない!」と叱られた。
 あ、前灯もハイビームになってた(その前の渋滞ですり抜けばっかりしてたから)。
 ご免なさい>新型さん

PR

 【5月06日の「久しぶりの病院での定期検診で、血糖値が過去最悪で看護婦さん全員から『ダメ出し』をされてしまいました」日記】
 いよいよGWも佳境を迎え、今日は「散髪」「通院」「買い物」を済ますことにする。
 Gパンを穿くとポケットから先日呑みに行った居酒屋のレシートが出てきた。
 居酒屋で「生ビール」を18杯飲んでる馬鹿が居る。
 私とギガさんでした…
 なんで「呑み放題プラン」にしなかったのか…悔やむに悔やみきれません

 レンタルビデオ「TSUTAYA」からレンタル会員の更新期限が近づいてきたというハガキが来ていた。 このハガキを持っていくとDVD一本が無料で借りられる。
 で、他のDVDも一週間¥100なので色々と借りてきました。

☆レンタルDVDハンター 15180f7d.jpeg
 ・『キック・アス』(新作:ハガキで無料)
 ・『リベリオン』               548224a7.jpeg
 ・『天元突破グレンラガン紅蓮篇&螺藍篇1ec817d4.jpeg

 この中で最も期待せずに借りた近未来SFリベリオン』。
 ストーリー内容は左程目新しくもなく面白さもボチボチだったのだけど(途中で眠たくなっちゃった)、劇中のアクションシーンにおいて「拳銃による近接格闘術」の設定『ガン=カタ』というのが面白かった。
 

 『ガン=カタ((Gun Kata)』 とは、2002年製作のアメリカ映画『リベリオン』(原題: "Equilibrium")の劇中に登場する架空の近接格闘術であり、映画内での特殊捜査官が使用する戦闘術である。第三次世界大戦までの戦闘データの統計に基き、常に敵の死角に回ることで銃弾を回避しつつ、最小の攻撃で最大の成果を得るという合理的な概念に立脚している。
 基本的には「二挺拳銃」での、至近距離における銃撃戦を想定しているが、日本刀に類似した「刀」や拳銃を用いた格闘戦も行う。 銃口をそらすため銃を捌くカンフーの様な素早い格闘に加え、非常に接近した状態での銃撃戦を行わせることで、単純な撃ち合いで終わっていた従来のガンアクションに「敵の眼前に姿を晒しつつ体術と銃撃を組み合わせて戦う」という新たなアクション表現の手法を開拓し、本作の代名詞とも言える存在となった。 また、このSF的設定は従来の銃撃戦における「なぜか主人公だけ弾が当たらない」現象に対するエクスキューズにもなっている。
  (以上Wikipedia)
        15a11a41.jpeg 
 だから「ガンカタ達人」同士の決闘はお互いの拳銃をパタパタとハタくばっかりで、猫同士が猫パンチで喧嘩しているようで微笑ましい。


 

 

 

【5月05日の『ま、目障りにならないところまでは飛んでってくれないだろうな』日記】
 日付も変わった「午前様」で帰宅。
 久しぶりにS大寺駅から半時間掛けて歩いての帰宅。
 学生時代から就職してからの今日まで、どれくらいの回数「終電」で酩酊しながら歩いた夜道だったか。
 時には道の真ん中で酔いつぶれて昏睡したり(よく車に轢かれなかったものだ)、時には持ち歩いていたモデルガンをブッ放しながら(よくK察に以下略)。

 泥のように寝込んでいた真っ最中、携帯電話の呼び出し音で叩き起こされる。
 相手は現在「鳥取県米子」にて特撮映画『ネギマン』の撮影ボランティアとして出向している福井県在住☆氏。
 そういえば昨夜、酔った勢いで彼に電話をしたら繋がらず、激怒していたのだ、私が。
 「あ、もしもし。MARUさんデスか? くりまんさんに代わりマス」

 『くりまん』という人物は大学のSF研の同期。 我が「K大漫研」はもともと在った「SF研」より「分派」して出来たものなのだ。 当時その「SF研」には現GAINAX取締本部長『武田康廣』氏が居た。
 そこで本名「T山」こと『くりまん』と知り合うこととなる。もちろん『くりまん』というのは彼の容姿から「栗饅頭」に似ているというところからついた仇名である。 とっくに本名よりも仇名で呼ばれることの方が通例となっている。
 彼は後に武田先輩たちとともに「ゼネプロ」立ち上げから「GAINAX」創設までを共にしており、現在はGAINAX通販部に属していると聞く。
 ともかく「伝説」の多い人物で、口癖は(異常に顔を近づけてきて)「なぁ、知っとぅかぁ?」(彼は兵庫県出身なので「神戸弁」を使う)。
 GAINAX制作劇場長編アニメ第一作『王立宇宙軍』の「チャリチャンミ」のモデルとしても知られる(あ、誰も知らないか?)。c9239b22.jpeg

 思い起こせばその昔、彼と最期に会った時に喋った会話の内容はお互いに執心していた『おニャンこクラブ』の事だったと記憶している。
 ☆の気遣いで映画のスタッフとして参加していた『くりまん』と四半世紀ぶりくらいに喋った。
 「おぅ、MARUかぁ」
 相変わらず愛想の無い会話だったが。
         

 

 

【チャリチャンミ】キャラクター紹介より
d7b4c66a.jpeg 宇宙軍少佐。19歳。めったに風呂に入らないため、体臭がひどい。おまけに、人に嫌味を言うため、メンバー全員から嫌われており、特に親しい人物もいない。もっとも、本人はそんなことはまったく気にしていない。主人に似て、かわいげのない猫を飼っている。モデルはゼネプロのスタッフ。しゃべると間が持たないくせに異常に顔を近づけて話す癖がある。
  (モデルにそのまんまや)

【5月04日の「いまどき『ルーズソックス』は無ぇだろ?」日記】
 朝の五時まで「米子『ネギマン』撮影ボランティア」参加を逡巡する。
 宿は駅前の格安ビジネスホテルの空室も確信している。
 だが愛車V-MAXのフロントタイヤがツルッパゲなことと、経済的理由、そして来週の出張行程が米子を含む山陰地方だということもあり、今回は残念ながら断念。

 ところが「捨てる神」あらば「拾う神」有り。
 大阪在住マイミクの「ギガバイト」さんが今晩、呑みに誘っていただけることになった。
 こりゃ有難い♪ 取り敢えず「発泡酒」で祝杯を挙げた後、今晩に備え昼寝をすることにした。

 夕刻、大阪布施で待ち合わせ。
 その前にギガさんから頼まれた煙草「ショートホープ」。奈良の駅の売店にも自動販売機にも何処にもありません。自分は煙草を(今は)吸わないのだけど、「震災の影響」って色んな処に出てるんだネ。

 最初は知ったかぶりして「私の知ってる焼鳥屋に行きませう」と布施駅北側にギガさんを誘ったのだけど、ありゃ?以前に在った筈のお店が跡形もないや?
 仕方がないので裏筋の「晃生ショー劇場」の前を通り過ぎウロウロ。 結局、その近くにあった「居酒屋」に飛び込む。
 まずは「生ビール」で乾杯。
 メニューに「大盛生ユッケ」とあるので「度胸試し」にヒトツどう?とか言うが、最後まで頼まなかったのは御愛嬌。
 呑みだしたら食の細いギガさんを放りっぱなしで「トンコツ風野菜炒め」「鰹と温泉卵ユッケ」「あじ南蛮漬」など。
 酒も進み話は「アニメ」「漫画」「単車」「宗教」にまで至る。

 で、ふと気付くとテーブルの片隅に何やら小さな「自動販売機」が置いてある。
 古い方には昔「喫茶店」の机の上に良くあった(10円玉を入れる)「星座占い(占いの結果を書いた紙が筒状に丸められて出てくる)」といえば判りやすいか。 現代のヒトには「ガチャポン『カードダス』」。
 100円玉を入れてレバーを引けば一枚のプラスチックの「カード」が出てくる。
 その「カード」には単車やレースカーの「部品」が印刷されており、パキペキと切り取って組み立てることが出来るのだ(一種のペーパークラフト)。

 3cde27ca.JPG  cd60e598.JPG
 「やるべやるべ♪」と早速百円玉を投入してみた。
 
 出てきたのは「アバズレBitch風金髪オネエチャン」の『フィギュア(?)』。
 「ギャハハハハ。なんぢゃコレ?」と喜んで組み立てるオレさま達。
 ウェイトレスのお姉さんに「こんなん出ました」と(わざわざ呼び止めて)見せたら「良かったですネ♪」と褒められちゃった。

         7fa5206b.JPG 1e3a69c8.JPG 

 その後、河内小阪の古本店勤務の後輩「Y野」を無理やり電話で呼び出し、酔いつぶれ掛けでゾンビ状態のギガさんを布施駅前に捨て置き「カラオケ」に(非道いネ、まったく)。
 Y野と一緒に『我が良き友よ』を歌うと、カラオケ採点システムで『日本第一位』に輝く!
 「日本を取ったド~!祝うべき日本征服の第一歩ぢゃぁぁーーっ!!」と喜び勇み「勝利の舞」を踊る我ら。
 しかしその日、日本中でその歌を歌っていたのは我々だけだったのだ。

 【5月03日の「GW連休五日目。」日記】
 家でゴロゴロしながら酒呑んでチャカいろて(大阪弁で「触る」の意)エロ本読むのもソロソロ飽きてきた。
 ☆からGAINAXのタケダ先輩が鳥取県米子での映画『ネギマン』の撮影のヒヤカシに行かないか?と誘われてるのだけど、K山jin先輩に声を掛けるも肝心のハーレーが車検切れだというし(使えないにも程がある)放っておいても連休明けには「山陰出張」で米子は通るしなぁ…。

 つってやっぱしゴロゴロ真昼間から酒をチビチビやりつつ最近入手した『クレイジーケンバンド』のLIVE・DVDをひたすら鑑賞する。
 ・『CRAZY KEN BAND LIVE AT STUDIO COAST 2003 TOTR FINAL』
 ・『満漢全席 クレイジーケンバンドショウ2004 日本武道館+神奈川県民ホール
 ・『GALAXY TOUR 2K6

 なんたる至福の一時か。
 『GALAXY TOUR 2K6』のアンコールで「横山剣」が一人でキーボードで弾き語りをする一幕がある。
 彼自身が「泣ける歌」として紹介する曲の一つに挙げたのが、なんとアニメ『ふしぎなメルモ』主題歌。
 「メルモちゃんメルモちゃん、メルモちゃんが持ってる~♪」ってアレ。
 彼のこの歌によって涙腺堤防決壊必至。(残念ながら動画が無い)

 いや、その前にすでに『コロ』『けむり』などの名曲の数々にボロボロになっていたけど。
 でも本当は、彼らの唄で一番泣けるのはコレ↓
   『eye catch/泣いていた女の子
  この短い曲を車内のCDで聴く度に涙が止まらなくなって仕方がない(運転にも差し支える始末)
 

http://www.youtube.com/watch?v=7ZfVnYaSpTM

 『けむり』に感化されて今晩は「焼肉」でごんす。

 

http://www.youtube.com/watch?v=OtLEBiwhfnU



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析