忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2月26日の「よく『犬』のを提出して後で大騒ぎになったっていうハナシを聴くけど、それって『都市伝説』っぽい気がする」日記】
 土曜出勤日。
 来週末には会社の「社員健康診断」が華やかに開催されるという。
 そのため全社員に「事前問診票」と「検便キット」が配られる。
 「検便」は来週中に二回、大便を「耳かき」みたいなスプーンに採取して提出する必要がある。
 最近は旅先でも「洋式水洗便所」が普及しており、この「採取」に大変苦労すること間違いなしであろう。

 そういえば中学時代、学校の健康診断で「朝採れ(というのかどーかは知らないが)小水」の検尿というのがあった。
 ガラスの小さな「試験管」にゴムの蓋の付いたものを持って帰らせられた。
 さて当日、まずは紙コップに採取したオシッコを注意深く試験管に移し替える。
 思春期真っ盛りの中学男子にとっては、朝の元気いっぱいな段階で「朝採り水」を紙コップに注入するのも一苦労である。
 またこの尿に「蛋白(栗の花の臭ひ)」とか「おたまじゃくし(のような虫)」が含まれていないかどうか世に中学生の心配の種は尽きまじであった。

 試験管を無造作に黒い革の学生鞄の外側のポケットに放り込み、自転車で通学した。
 「試験管に名前を書いて提出するように」
 好きだった同級生の女子の試験管(の中身)を何気なさを装って一目見ようと横目で必死に注目する。
 大半の女子は可愛らしいティッシュペーパーか何かで試験管が見えないように提出していた。
 ひどく落胆したのを昨日の事のように覚えている。
 
 さて自分も提出しようか。
 学生鞄を開けて驚いた。
 何故か試験管が粉々に割れていたのである
 当然、教科書もノートも筆箱も「黄金水」まみれ♪
 ありゃりゃ、困っちゃったネ。
 「センセ。検尿の試験管、昨日持って帰るときに割っちゃいました」
 ヌケヌケと嘘をついてその場は免れたけど、その日から次の三月までその日あった教科書を開く度にアンモニア臭がするような気がして閉口したなぁ。
 

PR

【2月25日の「お蔭様でまだ『お薬』の世話にならなくても大丈夫みたいですが…」日記】
 岡山県倉敷市内を疾る。
 ふと目にした風景。
 「水木しげる」画伯の描かれた『ビビビのネズミ男』の「勃起薬」の看板。
 なぁ~んか感じが出ていて、思わず笑っちゃった。

       ae9bad0d.jpg
 いや、自然と「勃起薬」という文字に魅かれる「年代」になっちゃったのかしらん?


☆古本ハンター
 ・『毎日かあさん⑦ぐるぐるマニ車編』     西原理恵子
  我が家は「毎日新聞」を取っているので毎週日曜日のこの連載を楽しみに読んでいる筈なのだけど、片っ端から忘れていってるようだ。
  中古価格350円
 ・『DER MOIND―貞本義行画集』
  たぶん一冊持ってるけどサルヴェージで…(家の本が増えるワケだ)
  中古価格500円

★新刊ハンター
 ・『映画秘宝4月号
  特集:ゾンビ (またかよ?)
 ・東本昌平『RIDE45
  特集: 陸王RQ
  むかし、仕事でのお客さんが『陸王』のレストアをしてたのだけど、割とたくさん「ハーレー」の純正部品が平気で使われていました。
 

 【2月24日の「親子二代の野望は果たして……」日記】
 本日は娘の第一志望校入学試験の発表日。 二度目の挑戦。
 そしてその大学は、私の母校でもある。

 午後となり出張先の岡山県で、内心ジリジリとしながら娘からの連絡を待つ。
 今回も発表はPCによるインターネットで確認できるらしい。

 午後二時過ぎ、携帯のメール着信。
 結果は



       「サクラチル」



 しかし本人の落胆やダメージはそう深くない様子。
 なにより先日の第二志望校合格発表以来、第一志望の受験の予想を訊くと
 「全然あかん。英語もサッパリわからんかったもん。」と来たもんだ。
 受験直後の時は
  「ぼちぼち…」と云うてたんちゃうんけ?
 なんにゃの? そのジャガーチェンジぶりは?
  もうその「O手門大学心理学部」、行く気満々やし。

 ホンマ「親の顔」が見たいわ…
  え? 鏡見ろってか?

 さて、次は「入学金」の段取りを何とかしないと……

【2月23日の「ときには時事ネタ(ジジィがジジねた?)」日記】
 パンダの「比力(ビーリー)と「仙女(シエンニュ)」が先日、上野動物園に到着した。
 二匹はパンダの絵が描かれたトラックに積まれたオリの(箱)に入れられてきたのである。

 ん? 
 「パンダ」が
  「トラック」の
   「」に


 これぞまさに
 パントラの函』?!


           Pandora.jpg
 あ、
 あけちゃ駄目
(らめ)ぇぇ

 【2月22日の「昨日『地震』に関する日記を書いたらニュージーランドで…」日記】
 日本人学生達の無事を祈ります。

 「四国大橋」で本土再上陸。
 2号線で岡山から広島へ。
 午後からは広島市内を駈けずり周る。

 夕刻、定宿『KKR広島』にチェックイン。
 さて夕食は軽く「広島風お好み焼き」でもと、夕暮れの白島町近辺に繰り出す。
 あらら? 『一銭洋食』と『やけっぱち』はお休みかよ。
 口は既に「お好み焼き」を求めていたので仕方なく、新幹線高架に沿って店を求めてブラブラと。
 あった、ありましたよ。
 お好み焼き『うえお』
 ものすごい「レトロ感」溢るる小さなお店。
  http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/naka/0822285627.html
 入店して驚いた。
 店内の片側の壁面全てを飾るのは、大量の女優オードリー・ヘプバーンのポスターやらブロマイドやら雑誌の切り抜きやら。
 一人で店を切り盛りする女将さんがファンだそうだ。
 懐かしい70年代の雑誌「スクリーン」の緑色単色印刷頁が懐かしい。
 中には『ヘプバーン』の大ファンだというお客さんが訪れたスイスの彼女のお墓の写真もある。
 映画師匠『北京波』様がもし一緒なら、山のように薀蓄噺が聴けただろうに。  残念。
 9c321613.JPG d7adc80e.JPG c72416a7.JPG
 美味しい「ソバ入肉玉」と瓶ビールを食しながら、女将さんと色々とお話をする。
 『ヘプバーン』といえば我々の親の世代の憧れの女優であった。
 今でも我が母親なども彼女を信仰しており、「現代ではあんなに綺麗な女優さんは絶滅した…」と嘆いている。
 流石に私も彼女の最も輝いていた時期の作品を銀幕で観たことはないのだが、『ロビンとマリアン』は確か映画館で観たぞ。

 野球の「ヤクルトスワローズ」の応援歌でも知られる『東京音頭』の歌詞の冒頭にはには
 「オードリーを撮るなぁ~ら♪」という部分がある。 (ウソ)
                 28d28604.jpg



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析