忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

 【1月12日の「え~、毎度馬鹿馬鹿しい『タイガーマスク』ネタで御座います」日記】
           
・BADsMARUは幼少時、テレビのアニメ(当時はテレビ漫画)『タイガーマスク』を観て、当時は画期的だった「トレースマシン」による迫力ある「鉛筆直線画」のアクション(プロレス)シーンに興奮した後、あの悲し過ぎるエンディングを聴いて「なんでこんなに物悲しい歌を最後に流すのだろう」と毎回憂鬱になった。 当時の少年たちの心に、このEDが残した「トラウマ」は計り知れない。

  http://www.youtube.com/watch?v=DiytzibwMjQ

・そういえば『ミスターX(ミスターエックス:「虎の穴」極東地区担当マネージャー)』の顔色が異様に悪のに気が付いたのは、我が家にカラーテレビが来てからだった。 
          080401_01.jpg

・某児童福祉施設、『Mr.NO』を名乗る覆面レスラーからの寄付を辞退。 中身は「電動コケシ(オトナノオモチャ)」か
 (↑某ヤマタク師の「つぶやきコメント」に書いたネタ)
 『Mr.NO』というのは覆面下の頭の上に大きな「鉄球」を仕込んだ『虎の穴』の黒人レスラー。
 卑猥なクネクネした艶っぽい動作で、「タイガーマスク」を困惑させた(現代のテレビでは放映禁止?)。
 現在ではその「鉄球」に「振動バイブレーター」を仕込んで、日々「女子プロレス」の夜のマットに出没して女子プロレスラーを悶絶させているとの噂が後を絶たない。      
           
1bcb0539.jpg               
・「怪傑ライオン丸」「赤影」「グリーンホーネット」「バットマン」「グイン」などは全員、当然『虎の穴』出身者である。
 ちなみに「シャア・アズナブル」も『虎の穴』出身者(ジオン支部新型部門)。そうでなければ「通常の三倍の速度」で戦えるワケがあるまい(覆面してるし)。

・「タイガーマスク」原作者・梶原一騎命名の『虎の穴』の名前は、英国マンチェスターに実在した「ビリー・ライレージム」(カール・ゴッチ、ビル・ロビンソンら幾多の名レスラーを輩出)の通称『Snake Pit(蛇の穴)』に由来する。(Wikipedeiaより)
  ちなみにBADsMARUの大学漫研入部時に付けられた仇名は
『一騎』だった…(まだ十八歳だったのにシクシク)

・「老人ホーム」施設に、新品の「ランドセル」20個ほど届けつける『アルツハイマー系伊達直人』はいないのか?

・マイミク「きりだんご」様の『
伊達・クルム・直人』ネタには大爆笑した。

・ところで、どうしてこれほど「伊達直人」からの善意の行為が話題を呼んでいるのに、
 「これからの日本を一緒に立て直していきましょう。
 管 直人(その正体は秘密だけれども「総理大臣」だよ)」というメモの付いた寄付が一件も無いのは何故か?
  オレだったら手下の議員とか下っ端の党員を使って、一施設に最低一個「ランドセル」を届けたるのになぁ。

・某福祉施設の新一年生児童が下校中、『ザ・グレート・ゼブラ』と名乗る葉巻を咥えた縞々の覆面の大男に「十六文キック!
ぽぁ!!」と叫びながら蹴られる事件が発生! 犯人は「元巨人軍ピッチャー」か?
  後に「社長は無関係…だと思う」と『ジャンボ鶴田』氏は語ったとか語らなかったとか。「社長なりに子供たちを励まそうと…?」とも。

          DVC00010_20100123181654.jpg
・またもや「タイガーマスク」関連と思われる者より、某施設に善意の寄付として数多くの書籍が届いた!
 しかし、中身はドギツイ内容の「エロ成人漫画」と「18禁同人誌」ばっかりで、施設の人たちは困惑している。
  ちなみに送付者名は
『とらのあな』だった!(上級者向けネタ

PR

 

【1月11日の「『おはパソ』の『英美ちゃん』が4月1日で番組を卒業するのを知って驚きました(関西以外に人にはチンプンカンプン)」日記】 

              aee74fbe.jpg
 昨年末の「紅白歌合戦」にも出場し、数多くの国民の涙腺を緩めさせた「植村花菜『トイレの神様』」。
 彼女の「真価」は今後、この大ヒット作を如何に乗り越えていくかに賭かっているといって過言ではないだろう。
 そこで『トイレの神様・第二弾!』を、頼まれもしないのに御節介にも考えてみました。



 ・『トイレな神様』 (罰が当たりそうだ)
 ・『トイレに神様』 (日本には百万(ひゃくよろず)の神様が…)
 ・『トイレが神様』 (そう思える時も時々ある)
 ・『トイレは神様』 (鰯の頭も信心から)
 ・『トイレで神様』 (ビックリした)
 ・『トイレを神様』 (ご自由にお使いくださいませ)
 ・『トイレぞ神様』 (神様相手にナニ威張ってんの?)
 ・『トイレと神様』 (並べちゃ失礼だろ?)
 ・『トイレか神様』 (探してたの?)
 ・『トイレへ神様』 (お急ぎください)
 ・『トイレも神様』 (信仰の自由)
 ・『トイレや神様』 (選択の自由)
 ・『トイレよ神様』 (ここにありました!)
 ・「トイレだ神様』 (全員集合!)
 

 

 

【1月10日の「マスクを取ると『伊達直人』!」日記】
 善意の匿名での「ランドセル寄付」を、まるで「犯人捜し」のように追っかけてるんぢゃねぇ!>
ばかマスコミ!!

 

 さぁて、「正月ボケ」もぼちぼち取れようかというのに、また三連休だったワケだ。 ナニかの「謀略」かね?
 で、今更感は拭えないものの「今年の目標」なるものを私なりに考えてみました。

 《BADsMARUウルトラ七つの誓い2011》
①外食で「大」を頼まない!
 これは去年から娘の受験の「願掛け」から生じている案件。
 やんごとない事象から、今年も続けることと相成った。
  今度こそ頼むよ>マイドータァ
②麺類の「出汁」は最後の一滴まで飲まない!
 いやぁ、
  ウドンやソバの汁の最後の一口が、また七味なんかが沈んでいて美味いんだよな、これが(ラーメンも然り)。
 今までその「最後の一滴」を飲み干さないことには、「食べた気」がしなかったんだ。
 でも今年からドンドン残しちゃうよ、俺ぁ。
  別に主治医から「塩分控えないと●ぬぜアンタ…」って脅かされたからぢゃないんだからね♪
③飲酒量を今までの半分に!
 今までの出張中の平均飲酒量>発泡酒500ml×2本+350ml×1本を
  各一本に減らします!
④「3L革ジャン」が無理なく着れるようになる!
 え?
  またか…って?
 いえいえいえ。 今年はこれに
⑤「XLヘルメット」もスムーズに被れるようになる!
 を付け加えてみました♪

 以上、《BADsMARUウルトラ七つの誓い2011》でしたっ!

【1月09日の「映画『毎日かあさん』のメイキングと予告を観ただけで、もうボロボロ…」日記】
《SUNDAY GUN-SMITH》
 本年度初のチャカ・コーナー。
 2011年スタートを飾るモデルは
 『COLT OFFCIAL POLICE MKⅢ』

       b8c1ac0e.jpg(←実銃画像)

 『オフィシャルポリス』は、1927年から1969年にかけて製造されたコルト社製38スペシャル弾専用ハンドガン。
 総生産数425,000丁と、ダブルアクション・ボルバー(引き金を引くだけでハンマーが起き、倒れる回転式拳銃)の中では、最も生産数の多い人気モデルだったという。
 実銃は戦後、日本の鉄道公安官にも支給されたこともある。

           67228b2f.jpg

 これは(今は亡き)ハドソン社製金属モデルガン。
 このモデルは1979年に金属製モデルガン『ローマンMKⅢ』の2インチ及び4インチと併売されたものである。
 形状的には357マグナム弾を使用する『ローマン4インチ』に酷似しているが、バレルの形状が異なる。
 マイナーだけど、ちょっと「通好み」する拳銃って感じだよねぇ。

    4d757c39.jpg      78b4d88a.JPG

 
☆蛇足
 1974年制作『サブウェイ・パニック』のリメイク映画『サブウェイ123 激突』。
 映画公開時に劇場で鑑賞した後この日記でも指摘したのだけど、物語後半で主人公(デンゼル・ワシントン)が犯人と接触する際、警察官から隠し持つよう手渡される拳銃は銀色の『ワルサーPPK/S』。
 ところがその後のシーンで彼が取り出して手にするのは、何故か「グロック系」の拳銃にすり替わっている。
 今回wowowで放送されたもので再確認したけれども、編集上の初歩的なミスとはいえ大笑いしました。

                  da1ea622.jpg

 

 

【1月08日の「少し『地味』でしたか…」日記】
 夕刻、宅急便屋さんが大きな箱を配達してくれた。
 待ちに待った単車用ヘルメットの御到着である。

 『YAMAHA Y'sギア YF-5II Roll Bahn DECO』
 インターネットオークションで新品を11,800円で購入(送料は1,000円)。

 で、早速かぶってみました。
  き、きつい!
 サイズは当然「XL」なんだけど、そのうち馴染んでくるでしょ。
 内装は「SHOEI」「ARAI」などの一流メーカーに比べると、やっぱり少し頼りない。 ま、値段が値段だから仕方ないかもね。
 今まで「フリップフロップ式」といわれる「顎部」が上部に上げられるタイプのヘルメットを長年使用していた(眼鏡をかけたまま着用出来る)ので、「フルフェイスヘルメット」は久しぶりの購入となった。

          c4c4250c.jpg
 でもこーゆーモノは実際に着用して単車で疾ってみなくちゃ、本当の「実力」ってのが判りやしません。
 それでは早速……

  

今日は寒いので、また後日にでも…。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析