忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【1月02日の「ナレーション「水樹奈々」の『あーちゃん』のイントネーションが?」日記】
 「正月三が日」は『喰って呑んで寝て生活』を続けたい。
 けどやっぱり、既に二日目にもなると飽きちゃって愛車V-MAXに本年度初稼働。
 S大寺の「じゃぁすぅこぅ」まで一っ走り。
 でもアレだね。正月の元旦や二日からどこの店も開くようになってから「正月」の醍醐味や有難味が半減しちゃってるよね。
 って、自分も百貨店に勤めてた頃は二日から出勤して、店の「初売り」の応援をしてたけど。

 買出して来たのは「合鴨ロース」を一枚と「水菜」を三束。
 今晩は
合鴨はりはり』。
 「鯨肉」が高くて手に入りにくくなっちゃったけんね。 FuckOff! Sea Shepherd !! 
 でも「合鴨」でも大変美味しいけど。 
 特に今の季節の「京水菜」の旨さは別格。 サッと火を通しただけの「シャリシャリ感」が堪らん。


 昨日wowowで録画した『Perfume TokyoDOME LIVE 1234567891011』を観る。
 滅茶苦茶「金」の掛っている舞台装置に驚く。
 非シングルの名曲『I still love U』のステージダンスが良い。
 この曲のPVは珍しい「表情のみのアップ」のみで構成されていたので、舞台上の振り付けは目に新しいのだ。
 一部コーナーのシーンがカットされているが(「10人のかしゆか」等)、これは正式DVD発売時までの我慢しろということだろう。

 年末にNHKで放映された「MJ Presente『密着!Perfume ドーム5万人ライブへの挑戦』」というメーキングも併せ観ましたが、ライブ終了直後に振付の「MIKIKO先生」の顔を見るなりの三人の第一声は
 泣き笑いしながら
「先生のおかげじゃ。ほんに
」という処も彼女達の魅力の一端だと思いました。

 
PR

【1月01日の「喰って呑んで寝て♪喰って呑んで寝て♪」日記】
 改めまして
 「あけましておめでとうございます。」

 大晦日の荒れ模様から一転して、「正月」の奈良は良い天気。
 家族と正月の挨拶をして「お屠蘇」…が無いから「日本酒」で献杯。
 毎年恒例の「年末~新年家族旅行」が今年は娘の受験やらなんやらで今年は中止のため、久しぶりの我が家での正月。
 遠慮なく呑むことが出来た。

 やがて表に「原付バイク」の排気音。
 玄関に出て「Oh yes, wait a minute, Mister Postman♪」
 郵便屋さんに「おめでとさん」と声を掛け、直接「年賀状」を貰う。

 まぁ自慢では御座いませんが、私くらいに一角の「大人」ともなりますと「有名人」からも年賀状を頂いちゃったりします。
 今年はなんと『蒼井優』さんからも頂きました!
                588a8617.jpg
 漫研の先輩「jin-K山先輩」の「石ノ森章太郎『好き好き魔女先生』」のイラスト模写も素晴らしくて涙が零れそうになっちゃった。

 昼からも呑んで喰って。
 今晩は「WOWOW」で先日見逃した『Perfume 東京ドーム LIVE』が再放送される。
 酔った勢いで「カスタマーズセンター」とやらに電話して「WOWOW加入手続」しちゃった♪
 我が家はケーブルTVなので、担当者から聞かれるまま「D-カード№」とか「口座番号」を答えるとあら不思議?
 「今からチャンネルをWOWOWに合わせてください」
 何も映らなかった画面に、パッと放送中の『ラストサムライ』が綺麗に映ったよ!
 すごいね、最近の技術の発達は。

 で、また夜にかけて
  喰って
   呑んで
    寝て



 ほんとに良いお正月。
 

 

 【12月31日の「本当はこの日記、旧年中に配信したかったのだよ」日記】
 晦日に大阪布施に単独繰り出す。
 今晩はマイミクGIGAさんにお誘いを受けて「忘年会」に出席。
 御同行いただいたのはGIGAさんの幼馴染の「だんき●つあん」こと「佐●木兄」こと「某二等兵」様。
 「杉作J太郎」と「なぎら健壱」と「睦月影郎(ならやまたかし)」を足して、三で割らない巨躯好漢である。
 私と「某二等兵さん」との間に挟まれたGIGAさんは、まるで「ドイツで捕まった宇宙人」のようだ
(ってこのネタは前にも書いたけど、やっぱり書かずには終われないのだ)。
           2243473_1951397261.jpg
 一軒目は落ち着いた和風居酒屋。
 「呑み放題プラン」で呑む呑む。 お料理も美味しかったけど、GIGAさんは呑むときは全然喰わない。 そのくせ「ア●中」「オシッコアマイアマイ病」の『痩せた黒骸骨野郎』なのだ
(コレ読んだら怒ってるだろうなぁ)。
 「ミリタリー談義」「BIKE談義」に盛り上がる

 二軒目は勢いで布施駅前の「カラオケ屋」。
 どーもここら辺から私とGIGAさんの記憶が変になる。
 某二等兵さんの巨躯に似合わぬ細やかな心配りに感動鶴。
 「イデオン」の主題歌でGIGAさんと絶叫しながら踊っていたら、ふと気付くと「終電」の時間間際。
 お二人への挨拶もそこそこにカラオケ屋を飛び出す。
 帰りの終電車の中は若い学生の「
地獄の大リバース大会」開催中で阿鼻叫喚の修羅場の真っ最中でした(汚ねぇなぁ)。

 そんなこんなで「大晦日」は「大二日酔い」。
 本日初の「固形食」の晩飯で、止せばいいのに発泡酒飲んだら午後八時には寝込んでしまいました。 「紅白」も観ないで…
 で、新年一時に起床して、この日記書いてます。


 皆様あけましておめでとうございます。
 旧年中は公私ともに大変お世話になりました。
 本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

 12月30日の「息子は将来『バンダイ』に就職したいんだって」日記】

  67d68506.JPG  ebe80b30.JPG
 倅と一緒に大阪へ。
 目指すは「阪神百貨店梅田店八階
ガンプラEXPO JAPAN TOUR」。
 一言でいうと『ガンダム』のプラモデルの展覧会である。
 今日が開催最終日なので大混雑を覚悟していたが、思ったより人波も少なく展示をゆっくりと観られた。

 だが息子の目的は展示会場の最後のブース。
 「会場限定製品販売コーナー」
 この『ガンプラEXPO』でしか買えない「ガンプラ」を販売するコーナーであった。

 主に販売されているのは市販のモデルの透明クリアタイプとかメッキなどの限定モデル。
 それに今回は「エコモデル」と名付けられた真っ黒なガンプラが多数並んでいる。
 単色で印刷された箱を手にして
 「ほぅ。これが『エコガンプラ』か。 なんでもバンダイの工場のトイレから集められた従業員の排泄物を集めて造られた究極のエコ模型だとか…」
 私の周りでそれを手にしていた倅を含む多数の人々が一斉に嫌な顔をする。
 勿論これはプラモ模型を作る際に不要となった樹脂を再利用したモノである。
     biz1007311207003-n1.jpg  tc1_search_naver_jp.jpg
 倅のお土産は「エコプラ1/144『ガンダム』」と『1/60 電動式4色射出成形機』というマニアックな組み合わせ。
          20090603194550.jpg

 その後はゲーセンに寄り道しつつ「まんだらけ梅田店」に立ち寄ってから「王将」で昼食を。
 「餃子定食」に生ビールを飲んで、昼間っからメロメロになっちゃった。
 次の私のスケジュールまで少々時間があったので「日本橋」まで移動して「ヲタク街」をウロウロ。
 「ガチャポン屋」とか「キャラクターtoyショップ」が異様に減っちゃってるのに吃驚。 「中古GUNショップ」も全滅に近い。

 夕刻に倅と近鉄「日本橋駅」で別れ、マイミクGIGAさんたちとの忘年会のために「布施」へと向かう。
          (続く…かもしんない)
 

【12月29日の「新・30分でココまで!!」日記】

              a31b00b2.JPG
 先日、この日記で『月刊モデルグラフィックス』の最新号を購入したことをご報告したのだが、その際「モデラー」の友人より忠告を頂戴した。
 曰く「(付録の)零戦五二型、ちゃんと作るように!」。
 こ、これわ「模型界の●導師様」から私への「お導き」もしくは「挑戦状」でつか?

 わかりました。
 私、こう見えても過去に『ミリタリーミニチュアの白猪』と呼ばれた男。
 あの天才造形師『山田卓司』様にも、直接教えをいただいたこともあります(本当。「子供模型教室」で息子と一緒に「ミニ四駆」だったけど)。
 最後に造ったのは「鳥山明」がデザインした『独逸兵のお姉ちゃん』だったかなぁ
(何時の時代のハナシや?)。gl79.jpg

 

 では早速、その付録の「究極のゼロ! 1/72零戦五二型」を取り出してみましょう。
 なぁんだ、こんなモン!de5e2263.JPG 
 ちょっと部品の多い「カバヤ『ビッグワンガム』オマケのプラモ」みたいなもんぢゃないか!dfdf106d.jpg
 五十歳を過ぎた「老眼ヲヂさん」には部品が小さすぎて、不親切極まりないゾ。 プンスカ!
           6fd75b6b.jpg
 そもそも「肛門 筆を選ばず」と申します(「膀胱」だったっけ?)。
 事前に用意した「模型道具」はコレだけ。たくさん「道具」を使ったからって、それが一体ナニになろうや?
  (「ヤマト糊」は「日本軍物」を造る際は必携でしょ?)
 組立説明図を読むのも面倒くさいので、適当にパチパチッを切り取ってサクサクッと作っちゃいましょう。

 出来ますた。
 造った人間の「高尚な精神性」すらも表現したかのような、素晴らしい『ゼロ戦』の出来上がりです。

              2c0566cd.JPG

               af995eb9.jpg

 しかぁし、よもやコレで済んだとは、この日記の読者の方々なら思いますまい。
 そう。 いま流行の『変身』ギミックもいつの間にか組み込んであったのでございます。
 今回は私の「第二の心の模型師匠『松本州平』センセ」の「改造しちゃイカん!」という教えを破ってしまいました(反省)。 使ってます!『松本州兵のドライブラシ』!! (ウソですけど)
 この部品をこうして変形させて、こうやって折って畳んで裏返し、まだ覚えてた「折鶴」を♪(←このネタ、気に入ってマス)

 変形合体完了ぉーーぅ!!
 おおぅ! 燃(萌)えるぜィ!

              be13b969.jpg



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析