忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【12月23日の「『オメコボシ』だとでもいうのか…?(byキャスバル・レム・ダイクン)」日記】
 家族に頼まれて晩飯のおかずを買いに、少し離れた「鮮魚専門大型店」まで愛車V-MAXで。
 近道へのショートカットを試みて、とある辻を曲がる。
 最初の交差点の赤信号で停止。
 すると先程曲がった交差点より「白バイ」が一台入ってきて、私の真後ろに停まる。
 それだけなら どうってコト無いのだけど、直後に「白バイ」が連続してあと二台進入して真後ろに。
 あ。そう言やぁコッチの方向に「N県警交通機動隊」の基地があり、今はちょうど「正午」の時間なので「昼休憩」の為に出動中の「白バイ隊」が集中して帰還しているのだ!

 その時、ふと気が付いた。
 昨日までの出張のため「運転免許証」は自宅に脱いで吊るしてある背広のポケットのい中に入ったままじゃん
 まさに「絵に書いた」ような『免許証不携帯』中ぢゃヴォケェ!> 
オ レ 様

 万が一、 
 「ああ、キミチミ。単車のマフラーからエラい排気音轟かしちゃってるネぇ? いっぺん『免許証』みせてごらん?」って停められたら万事休す。
  (愛車V-MAXのマフラーは社外品「OVER USA」に換装中なのぢゃ。トホホホ…)
 やがて信号は青に変わり、発進せざるを得ない状況に。
 「ブドコドコドコ…」と轟音を発しながらユックリ疾る「違法改造大型自動二輪」の後ろに、ピッタリ張り付く三台の「泣く子も黙るN県警交通機動隊/鬼の白バイ編隊」という滅多に見られない集団走行を暫く展開したのでありました。
 変な汗かいちゃったよ、ホントに。

 

☆フィギュア・ハンター57b9e8c2.jpg
 今回入手したのは「まんだらけ製『ミャアちゃん(猫山美亜)フィギュア』」。
 十数年ぶりの再会となります。
 当時の水準からいっても、決して「良い出来」とは口が裂けても言えない「ソフトビニール製フィギュア」。
 なんといっても、可愛くないにも程がある。
      fc87c687.JPG  75f473de.JPG

 でも今回、何故か大枚払って某ネットオークションで購入しちゃったんだよほほーい♪
 なにせ「スモールサイズ『ミャアちゃん官能写真集』付完全版」だったからねぇ。
 こんなことなら発売時に「まんだらけ梅田店」で買っつきゃ良かった。
 でも当時は当時で、結婚したり娘が生まれたりで色々大変な時期だったもんなぁ。

 

PR

【12月22日「いやぁ、今週はホンマに疲れた疲れた♪」日記】
 『北陸東海引継ツアー』最終日の三日目。
 半世紀近く生き抜いた男二人の珍道中といえども、三日目ともなると怪人S氏と車中で交わす会話のネタの「同僚の悪口」や「えろネタ」も流石に尽きてくる。
 それよりも堪えたのが書店(古本、新刊ともに)に自由気儘に立ち寄れないこと。
 いや、一二軒は「BOOKOFF」前の駐車場で待っててもらったことはあったのだが。

 『引継作業』がほぼ完了して岐阜県から帰社したあと、帰宅する前に立ち寄った新刊書店で、その「ストレス」が大爆発してしまった。
☆新刊ハンター 16dbb032.jpg
 ・『僕の小規模な生活④』         福満しげゆき
  いつのまにか「育児マンガ」になっていたりいなかったり。
  「嫁姑問題」は面白かった。
 ・『ジオブリーダーズ -魍魎遊撃隊-⑯』   伊藤明弘  
  ああ??
   大好きな「ブレームハンドル使い」の方が…!!
  次々に倒れゆく「神楽綜合警備」の面々。
  こんな壮絶な展開を、誰が予想したであろうか?
 ・『TAKE THE B STUDIO COMPLETE[完全版]』 伊藤明弘
  作者が『BREN303』名義で出版していた初期短編集を再録。
  同時刊行されたこの二冊の応募券を送ると「平野耕太&広江礼威・描き下ろし『ジオブリーダーズ着せ替えカバー』」が全プレで貰える。
  (実物画像はまだ発表されていない模様)
 ・『むくろのまちのなかまたち』      みた森たつや
  未読
 ・『映画秘宝2月号』
  特集「オール・ジャンル ランキング!」が面白い♪
 ・『ヤングアニマル
  特別付録DVD付
 ・『FRIDAY
  篠田麻里子オリジナル水着ポスター目当てで
 ・東本昌平『RIDE43
  「2011年新型モデル」として紹介されていた新型『V-MAX×HERMES』
  ドイツのバイク見本市で発表された、あの「エルメス」が新型VMAXを水牛の革でコーティングした豪華なコラボ・イメージBIKEだそうだ。
  発売は未定。 別にいらないけど。
5053913013f609eb46bcb.jpg    20101013_003.jpg

     http://blog.yamaha-motor.jp/2010/10/20101013-001.html

 

【12月21日の「雨の晩は『怪人/夜の歩こう会』は中止だそうだ」日記】
 石川県金沢市で目覚める。
 朝食はホテル対面の『牛丼松屋』で「朝定食」。
 お連れの怪人S氏は朝から「カレーライス(大)」。 液体を飲むようにカレーを搔き込んでいるいる。
 「オシッコアマイアマイ」対策の「夜の食後一時間歩こう会」にどんな意味があるのやら?

 金沢市から一路「富山県」へ。
 富山市内を絨毯爆撃した後、昼食は高岡市を超えた砺波市にて。
 お目当ての「塩天丼」の店が定休日だったため、近くのオニギリ食べ放題「ラーメン屋」。
 私は「もつラーメン」、怪人は「みそラーメン」を食したワケだが、食後 代金を支払おうとして卓上の伝票を手に取った。
 そこには大きな文字で
 『もつ一
  み
(そ)一』

  と書いてあったのだが、これが
 『もつーーーっ!
  みーーーーっ!

  と叫んでいるように見えて一人でクスクス笑う。
 二週間に渡る『同行出張ツアー』で身も心も疲れて果てているのだ。 脳内の螺子がオカシクなっているに違いない。
   

 4df4379d.JPG
   (ちなみに下欄の「た1 お3」とはサービスの「玉子かけごはん①おにぎり③個の意味である)


 「東海北陸自動車道」「東海環状自動車道」「中央自動車道」を乗り継ぎ、一気に岐阜県中津川市まで。
 最終的に今宵の宿の愛知県名古屋市のホテルに辿り着いたのは午後八時前。
 二人で傘をさして、雨の「栄(さかえ)」の繁華街に繰り出す。
 

【12月20日の「俺ぁ『予備軍』だからヨ♪(「オシッコチョットダケアマイアマイ病の)」日記】
 早朝6時、JR奈良駅にて滋賀県担当の「怪人S氏」と待ち合わせ。
 本日より二泊三日の『北陸東海引継ツアー』の開始。
 今回は私のテリトリーを彼に引き継ぐ作業が始まる。

 琵琶湖西岸を駆け上り、福井県西部「小浜市」から訪問開始。
 各市町村の得意先で「二年間お世話になりました」と挨拶と引継をしつつ8号線をひたすら東へ。
 石川県金沢市へ至る。

 同行の怪人S氏、「オシッコアマイアマイ病」の卦がある。
 もともと「馬鹿喰い」「馬鹿呑み」の素養があるのだが、先日文字通り「魔の前真っ暗」になってからビビって「健康的LIFE」に鞍替えしやがった。
 「もっと健康的なものを食べて、ノンアルコールディにしましょうよ~」と泣き叫ぶ彼の首根っこを押さえつけ、金沢の魚の旨い店に繰り出す。
 最初はブツブツ言っていた彼も(無理やり飲ませた)生ビールと、美味しい魚料理の数々に機嫌も直った(様子)。

 さて食後、彼は「血糖値」を下げる為に一時間以上の「ウォーキング」に出掛けるという。
 「MARUさんも兼六園の周りを一緒に歩きましょうよ」と誘われるが、
 「うん、歩くよ。繁華街の中を」
 一人 千鳥足で商店街の中の「ヲタビル(ホビー系シュップが集まってる処)」へ。
 ありゃ? 午後八時を過ぎてたから閉まってるよ。 せっかく「暫しの別れ」に来たのになぁ。
 仕方ないので「ゲーセン」にフラフラと。
 プライズ新作フィギュア『シェリル・ノーム』に●千円呑まれて、手ぶら。
 コンビニでナイトキャップの『JimBeam』ポケット瓶とか発泡酒とか食玩Xマス仕様『エヴァ・ポートレイトⅦ』の重そうなヤツを二個とか買い込み、ホテル方向へ向かう。
 そこに偶然にも「夜の歩こう会」に向かう貧相なジャージ上下姿の怪人S氏とバッタリ。
 「あ、今から歩きましょうよ♪」
 「イヤジャヴォケッ」
 吐き捨てるように言い残し、ホテルに戻りました。
             images.jpg

     34b02550.JPG

【12月19日の「一日中、録画した『少女時代』のPVをかけていました」日記】
 自宅で明日からの「北陸東海引継ツアー」の準備の為の名刺整理や書類作成をしてたら、面倒臭くて死にそうになった。
 よく考えりゃ俺様もロクな引継を受けぬまま、現地に一人放り出されたのだ。
 なんとかなるサ♪と適当に資料を見繕う。
 お蔭で一歩も外に出なかった。
 ストレスで「ヤフオク」で大暴れ。

SUNDAY GUN-SMITH
 モデルガン界では古くから『シングルアクションに始まり、シングルアクションに終わる』と云われる。
 それだけ『コルト・シングルアクション・アーミー』の世界は奥深いということだ。

       93405940.jpg

 『コルト・シングルアクション・アーミー( Colt Single Action Army)とは、西部開拓時代に使用されていた回転式拳銃。生産は現在でも継続されている。通称は「コルト・ピースメーカー」。 略称が「SAA」となる。
 装弾数は6発。弾薬には.45LC(ロングコルト)弾を使用するが、ウィンチェスターライフルと弾薬の互換性を持たせるため、.44-40弾を使用する物も存在していた。当初は黒色火薬を用いた弾薬を前提とした設計であったが、後に無煙火薬にも対応した。能動的な安全装置は持たない。
 1892年から20年ほどアメリカ陸軍に制式採用されており、この際の制式名はM1873。 その固定フレームと単純なメカニズムによる信頼性、.45LC(ロングコルト)弾の威力は、1911年に制式拳銃がコルト・ガバメントに更新されるまで、アメリカ軍の将兵から評価を得ていた。
 
 (以上一部WIKIPEDIA参照)

                          e5e54a35.jpg

 映画やTVの「西部劇」には欠かせないアイテムだが、私は幼少の頃より「西部劇」よりも「第二次世界大戦モノ」の方が好きで、コレクションの中の「SAA」はそう多くはない。
 今回取り上げたのはスペイン製のレプリカ『PEACEMAKER 45CALIBER』。
 金属製でモナカ式のトイガンだが、結構良く出来ている。
 真鍮色(日本の法律対策?)の鋳物だがエングレービング(彫刻)調になっていて、ハンマーやシリンダーは稼動するし、ハーフコックも再現されローディングゲートも開けられる。
 ただし当然、銃口は閉鎖されているし、シリンダーにも金属が詰められておりダミー弾丸もない。 ファイアリングピンは途中でぶった切られてもいる。
 しかし何より「金属製」ということで、その重さを楽しみながらの手慰物程度には丁度宜しい。
 山陰の中古屋のジャンクコーナーで800円で購入。

 

 


  http://www.youtube.com/watch?v=4cu0G8fvUgc
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析