忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【7月31日の「もし高校野球の女子マネージャーが宇能鴻一郎の『むちむちぷりん』を読んだら」日記】
 し る か !

 うわーい
 久しぶりの土曜日フル休暇だ!(昨日ちゃんと帰社したからね)
 と、喜ぶ間もなく馴染みの病院へ「定期検査」。
 前回の血液検査の結果を聞くと、毎回怒られっぱなしの主治医のセンセから「お、珍しい。MARUチャン 今回のは良い結果やで」と褒められる。
 「血圧」「血糖値」も確実に下がっており、これは細々と継続させていた「」の効果が肉体内部から現れたのでわないか?(外観的には一切現れていないのだけど)
 喜び勇んで帰宅して、真昼間から「祝杯」を「発泡酒」で挙げました。ソレガアカンッチュウネン

☆新刊ハンター(昨日書き忘れてた一件)
 ・『きみのカケラ⑨』          高橋しん
   普通に書店で購入したんだけど「帯」の裏側を見て驚いた。
   「イラスト集同梱の限定版」が同時発売されてたっていうぢゃない! 
   その書店には無かったので、気が付かなかったよ。 FUCK!
   仕方ねぇなぁ。 「限定版」を探して、もう一冊買おうか sigh…
★100円ハンター(二週間分)
 ・『無能の人』     日本文芸社   つげ義春
 ・『隣りの女』     日本文芸社   つげ義春
 ・『必殺するめ固め』  昌文社     つげ義春漫画集
 ・『きなこ屋のばあさん』昌文社     つげ忠男漫画集
   以上四冊函入豪華本
   古本105円の棚で発見して、我が目を疑う(定価は1,300~1,600円だが古書価格も通常定価と同じくらい)。
   それにしても「つげ義春」の本を買うなんて70年代後期の「第一次漫画文庫ブーム」以来では?
      02676239.jpeg      20360e04.jpeg

 ・『猟奇王』  プレイガイドジャーナル社   ひさうちみちお
   これも上記と同じ棚で。
   プガジャ社刊っちゅうのが懐かしいネ。
   『がんばれタブチくん』の隣に並べたい。

                   b5ae85db.jpeg
 ・『錆びた拳銃【無国籍哀歌】』     谷 弘兒
 ・『シルバー・ハンター -銀翼の狩人-』  望月三起也
 ・『ミミア姫②』            田中ユタカ
 ・『解剖医ハンター①』   原作:吉川良太郎 作画:黒釜ナオ
 ・『自慰婦』              間合来人
☆300円ハンター(二週間分)
 ・『百姓貴族①』            荒川 弘
   『鋼の錬金術師』作者による農家エッセイ漫画。
   面白かったです。
 ・『じょしらく壱』     原作:久米田康治 漫画:ヤス
   なんぢゃこりゃ?
 ・『よなよな』             かるま龍狼
   ありゃ? 絵柄が変わってる。
 ・『遠い日の欠片』           佐々原憂樹
 ・『ぱっつん×2』           さいだ一明

PR

【7月30日の「最近ぜんぜん呑みに行ってないなァ……」日記】
 あ、六日前に『焼肉屋』に娘や娘の友達や漫研の後輩と行って呑んだんだったっけ(←「老人性痴呆症」が始まってる)
 ソレ以前に毎晩「出張先」で呑んどるがな。

 岡山市内を巡回絨毯爆撃。
 今日は会社で「忘暑会」っちゅうか、要は「宴会」があるので早く帰ろうと思っていたのだが「宝塚トンネル3km渋滞」。
 それをやっと抜け出せたと思ったら「阪神高速8㎞大渋滞」。
 むきーーっ!
 午後六時半に会社を「送迎バス」が出発するのに、会社に辿り着いたのがなんと午後八時前!
 それから愛車で「宴会会場」に駆けつけても当然「酒」は呑めないので、今回は泣く泣く諦めました。 シクシク


☆新刊ハンター

               8aa044a8.jpeg
 ・『ぢごぷり②』          木尾士目
  傑作「げんしけん」作者による「子育て漫画」
  待望の第二巻にして、残念ながら早くも「完結
  で、この作品、やはりというか当然と言うか「読み手」が「子育てを経験したか否か」により受け取り方がまるで異なっている。
  それを踏まえて、この作品は「子育て経験者」の女性の方に読んで頂いて、その感想をお聴きしたいものである(って前にも書いた)。
  私としては何処か胸の痛みを感じつつ読了した。(ちょっと二巻で納めるには、設定を詰め込みすぎだったのかもじれない。もっと長く描く予定だったのかな?)
 ・『変ゼミ④』          TAGRO
  OAD(オリジナルアニメーションDVD)付限定版がなんと3700円
  長いあいだ「買うたやめた音頭」を書店平棚前で踊り狂うが、なにせ3700円
  泣く泣く(今日はよく泣くな)「通常版」を購入しましたとさ。
  ちなみに「第五巻」の限定版も「OAD付予価3,700円」だって。
 ・『いなかの②』         井ノ本リカ子
  出てたの知らなかった
 ・『ヤングアニマル
  特別付録グラビアアイドルDVD付。
  で、コッチの「DVD付」は買っちゃったのネ。 だって420円だもの人間だもの。

       f45afa0d.jpeg
  「篠崎愛」ちゃんは段々「」が「オトナ」になってきたなぁ(溜息←?)…
   声は以前から(以下略)
 ・『モデルグラフィックス9月号』
  面白く読んだのは「あさのまさひこ」の『ZZマーチャンダイジング考察2010』
  このヒトはこういうのを書かせたら上手くて読ませる…けど「
小狡い感」が何故か常に付きまとうのは、私の「偏見」かな?

           8ce1f7a7.jpeg

【7月29日の「マイミクさんが考えた『カリギュラしいのアリエッティ』ってネタが大好き♪」日記】
 広島県から岡山県へ。
 夕刻 市内の宿に着くや否や、荷物だけを部屋に放り込んで近くのシネコンへ。
 出張最後の夜は「映画」を観るっちゃ!
 恒例「木曜レイトショー
 今宵のお題は借りぐらしのアリエッティ

 いやぁ、実は『インセクション』とどっちを観ようか物凄く悩んだんだけどね。 時間がコレしか合わなかったんだ。
 先日会った後輩(モミヒゲスピード)も「良かったっスよ」って云ってたし。
 で、観てみました。
 周りは夏休みの子供連ればっかりで「背広姿」で少し恥ずかしかったけど。

 いやぁ、小人の「アリエッティ」が「病弱少年」の肩に乗り、
 「焼き払え!と命令するシーンが良かったですネ。
 その後「少年」は口から「怪光線」を発射したのち、持病の所為で腐れ落ちちゃうんだけど。
 (いなみにこのシーンは庵野さんが作画。駿サンに「人間が描けていなぁ~い!」とイジメラれたとかいうウワサ)
 以上「ネタ」投下終了。


 「疑問点」が少々。
 『借りぐらし』の「借りる」という意味
  「人間」の暮らしの中から「床下の小人」たちは最低必要な物資だけを「借り」て生活をしている。
  「借りる」ということは、「人間」に対して何らかの行為やモノ等を通じて「返す」という行為の表現が必要ではなかったのか?
 あくまで「アニメ」「寓話」と言われればそこまでだが、なぜ小人が「西洋人風」の風貌と生活様式なの?(原作があるから仕方ないか)
  「借りぐらし」の風土からいって「東洋人(日本人)風」じゃいけなかったのかな。
 「少年」が病気で甘やかされていたとはいえ、少しも「感情移入」出来ない言動が多いのは残念

 でも最初に想像していたより「エコ!エコロジー!」ってヒステリックに騒ぐことなく、淡々とストーリーが進んだ点は好感が持てました。
 「羽海野チカ」がクリーンアップしたような『(「未来少年コナン」の)ジムシ』が登場してて嬉しかったです。

               335800view009.jpg

【7月28日の「おら『ぱらいそ』さ逝っちまったかと思っただよ」日記】
 広島市内で目覚める。
 宿泊は「朝食つきプラン」なので施設内のレストランに。

 朝食は大空魔竜バイキング
 で、会場レストランはなんだか賑やかそうである。
 一歩足を踏み入れると、そこはなんと会場は「女子高生」で溢れかえっていたのである。

 合宿か遠征試合か「某高校女子バレーボール部」と彼女達の着ているユニフォームで判断出来る。
 それはそれはキャピキャピと賑やかで姦しい立ち振る舞いで微笑ましい。
 まさに「リアル版『少女ファイト』」の世界。
 嗚呼。彼女達の膝小僧に鼻を付けて、胸一杯にその匂いを嗅ぎたい。
 さぞや「干した枯れ草の匂い」もしくは「太陽」そのものの香りが楽しめるだろうなぁとマニアックなコトを考えながら朝食を摂っていたら、一気に状況が変化した。
 「押忍!」とドヤドヤ「ゴリラの群れ」が乱入してきたのだ。
 いや、「ゴリラ」ではない。 こちらも同じく宿泊していたと思われる「高校男子柔道部」の一同。

 そうなると、もうイケマセンな。
 お互いがお互いを何故か微妙に意識しちゃって、突然「神妙」な空気に会場が包まれる。
 もう面白くもなんともありません。 一気に「天国」から「地獄」に突き落とされた気分(の蒲鉾)。
 ぷりぷりと怒りながら朝食会場を後にしました。

 千○法相はこんな「汗臭いゴリラ軍団」、全員を●刑にしてくれないもんかねェ(また無茶を云う…)。



 毎夏、このシーズンは灼熱地獄のような猛暑の「廣嶋」も、今日は小雨で少しはましに。
 そんな市内を一日掛けて巡回後、「東広島」へ。

          a210bb0c.jpeg

【7月27日の「細々と『』は継続しているつもりナンだけど、これだけ暑いと「発泡酒」だけは止められまへんなァ…」日記】
 広島県尾道市で目覚める。
 少し南下して瀬戸内海沿岸沿いに東へ。
 橋で海を渡り「江田島市」まで。 その後「呉市」を経て「広島市内」へ至る。

 今宵の宿は「広島市内」で「広島城」がすぐ近くに見える施設。 目の前にはマイミク「noi先生」が以前赴任されておられたという学校がある。
 風呂で旅の汗と埃を洗い流し、プラプラ歩きながら近くのコンビニ「サンクス」へ、今夜の晩餐の買出し紀行。
 地元AMラジオ番組コラボ期間限定商品『夏に勝つ!ごぜん様さま弁当』と発泡酒500ml二本を買う。
 購入時、レジで「おみくじ」式の抽選を。 六角形の「抽選箱」を逆さまに振ると、先が赤く塗られた「竹籤」が出てきた。 
 「おめでとうございます。当たりでぇ~す」
 そうレジのオバハンに間の抜けた声で云われて、何か凄い良いモノを貰えるのかと思ったら「クリアファイル」を一枚手渡された。 まぁ「タダ」で貰えるモノなら、ナンでも嬉しいけどネ。
  http://www.1350.jp/gozen/bento.htm

 宿泊先の八畳の間に戻り一人でモソモソ喰う。
 量はしれているが「夏に勝つ!」と謳うだけにカロリーは少し高め(916Kcal)。
 味もまぁまぁだし、何よりこの内容で598円は安く感じられる。
 「広島名物あなご飯(弁当左上部分)」を、昨夜食べれなかった「うなぎ」のカタキを討つ!!(ちなみに昨夜は「冷やし中華」を食べました)。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析