忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【4月02日の『種明かし』日記】
 昨日の日記において一部賢明なマイミク様からご指摘を頂いているが、天然「ラドン」の「放射能含有量濃度」の「単位」は『ヘッペ』ではない。 勿論「匹」でもなく、正しくは『マッヘ』である。
 彼のご指摘の通り『へっぺ』とは主に北海道地方で用いられる『女性性器』もしくは『性交行為』の呼称の一種である。

 ただ非常に残念なことは、この日記の読者様各位におかれては「理科系」出身者、更に正確に記すと「原子炉工学科」出身(特に「卒業」とまでは云わないが)者のお名前も見受けられるが、その中の方からの御指摘が一切無かったことである。
 確かに我が出身の大学は当時珍しく「原子炉」を校内に持つ学校であったが、数年前「原子炉工学科」ごと『消滅』した。
 文字通りその「原子炉」を中心として、何らかの「事故」により東大阪(長瀬)周囲の数㎞を巻き込んで「蒸発」してしまったのである。
 一説によると「校舎」ごと未来の世界にタイムスリップしたという説や、未だに異次元を漂っているという説もあるが、いずれも定かではないとされている。
 その「原子炉学科」に属しながらも一向に講義などに出席せず、常に大学正門近くの「某喫茶店」に屯していてその「災害」を免れた「上記該当者」の方には猛省を促したいものなのである。

PR

                     bath0903_1.jpg

【4月01日の「エイプリルフールだからって地球上の全員が揃いも揃って『適当なウソ噺』をするかというと、ソレは大きな間違い」日記】
 岡山県倉敷市から総社市等を経て岡山市へ。
 今宵のお宿は「岡山の隠れ宿」
 『苫田温泉 乃利武』さんで初の宿泊ざんす。

 さすが創業100周年を迎える老舗の温泉旅館。
 度肝を抜いてくれはります。
 お部屋から温泉まで遠い遠い
 宿泊棟からエレベーターで「七階(!)」まで上がらされたらと思ったら、今度は「宿自慢の『斜めエレベーター』」で三階まで一ッ跳び!
 これは「ケーブルカー」みたいでカッチョエエ。 気分は「サンダーバード1号」だゼ!

 で、目指す処は大きな大きな「講堂」のような場所。
 なんとココが終着点の「大浴場」。 三階が「男湯」で四階が「女湯」。
 館内には巨大な一枚岩から滝が流れ落ちる。
 広々としすぎてなんか寒々しいわ!(今は入浴客が少し少なかったからネ)

 ここの「天然温泉」の「ラドン含有量」は『13.69ヘッペ』
 そ、そうか!
 「ラドン」の「含有量」の「単位」は『ヘッペ』と数えるのか!
 初めて知ったよ(残念な後輩☆の口調で)。

 《たま~に役立つBADsMARUの雑学コーナー♪(っちゅうてもWikipedeaの丸コピペだけど)》
 ヘッペ(hephe, 記号H.E.)は、放射能の濃度を示す単位である。その名前は、ドイツの物理学者ハインリッヒ・ヘッペ(Heinrich Hephe)に因む。記号のH.E.は、ドイツ語のHephe-Einheit(ヘッペ単位)の略語である。
 1ヘッペは、空気または水1リットルにつき、そこに含まれるラドンの電離作用によって10-3静電単位(esu)の飽和電流を生じるときの放射能濃度と定義されている。
 1930年、マリ・キュリー、ラザフォード、ガイガーらによる国際ラジウム標準委員会によって定義された。今日では温泉(放射能泉)の効能書きに使われる程度で、ほとんど用いられない。

 なんだよ? その「ほとんど用いられない」って突き放した言い方はっwww

 ちなみに「1ヘッペ」のラドンの放射能は約1.33×104ベクレル(Bq)、約3.64×10-10キュリー(Ci)である。よって、1H.E. = 約1.33×104 Bq/L = 約3.64×10×10-10 Ci/L となる。ヘッペは、ほとんどの場合ベクレルまたはキュリーと並記されるとのことです。

                   b6d82433.jpg

【3月31日の「永遠の美少女」日記】
 就業時間終了後、久しぶりに倉敷の定宿ホテル隣のスポーツクラブへ。
 「左膝痛」のため。約二ヶ月ぶりの「運動」。
 それまでは実際、昨日の「広島新市民球場」までの往復20分の歩行が最大の「運動」だったのだ。

 今回は膝への負担を極力避けて「ダンベル」など重量負荷を止めて「マシン」での上半身の運動を主とする。
 いつもなら最初に「自転車漕ぎ」を40分、約200カロリー燃焼させて身体を温めた後に「ダンベル」等を開始するのだが、今日はそれも遠慮して「ストレッチ」から始める。
 それでも身体のあちこちが酷く凝っているか「ポキポキ」音を発して痛い痛い。
 以前は「ダンベルベンチ」で35㎏×2を挙げていたのに、今日のマシンでは両手で50㎏がやっとで、息が切れて愕然とする。
 まぁ「復活」への第一歩と己を慰めて、主に「腹筋」をマシンで痛めつけ、サウナと風呂で汗を流し終了としました。

 で、『復活』といえば 80年代にアイドルとして人気を博した『河合その子(44)』と『薬丸(旧姓・石川)秀美(43)』、『伊藤つかさ(43)』、『荻野目洋子(41)』が30日、資生堂のエイジングケア製品「IN&ON(インアンドオン)」のCMに出演することが明らかとなった。芸能界を引退していた河合と薬丸はCM限定での“復活”となる。
 4人が出演する新CM『よみがえれ、私編』15秒編は20年ぶりの同窓会をイメージし、4人が再会。30秒編ではそれぞれの現在の様子をドキュメントタッチで演じ、薬丸さんは夫と5人目の子供との買い物シーン、伊藤さんはお芝居のけいこシーン、荻野目さんは3人の子供とのドライブ、河合さんはママ友とのランチシーンで自然な表情を見せる。CM曲には、斉藤和義さんが同窓会をイメージして書き下ろした「ずっと好きだった」を起用。4月1日から全国で放送される。



 おおぅ!?
 大好きな『河合その子(44)』ちゃんが、イメージがあんまり変わってなくて感激した!

 『青いスタシィオン
 

                     834f2dd7.jpeg

【3月30日の「こちら『ブルームーン』探偵局」日記】
 広島県広島市内から一旦「大竹市」まで降りて、その後再び広島市内を駆け巡る。
 以前も書いたが「春の番組編成」時期でTVやラジオでの出演者などの変更も多い。
 広島方面ではいつも聞いている広島ローカルAMラジオの午前中の帯番組での若い女性アナウンサーが、今日でレギュラー出演番組から「卒業」とのこと。
 彼女が番組の最後の最後で感極まって、プレゼントの抽選者発表の原稿を読めなくなってしまった。
 コチラもつい「もらい泣き」してしまい、走行中に急いで「サングラス」に掛け替える。

 広島県尾道市「天然温泉 尾道ふれあいの里」に初の宿泊。
 露天風呂に浸かりながら天空を眺めると、そこには大きな「満月」が浮かぶ。
 
 ちなみに今宵は今月二度目の「満月」である。
 月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返される。月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる。ひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回の満月を『ブルームーン』と呼ぶ。
 また、大気中の塵の影響で月が本当に青く見えることもあり、これも『ブルームーン』と呼ばれる
 しかし、そのように青い月を見ることは大変難しく、「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味を指して『ブルームーン』として使われる言葉となった。 そのことから19世紀半ばに "once in a blue moon" (めったにない)という熟語が生まれた。そういった意味を含めて、「特別なこと」を指す場合もある。
 また、『ブルームーン』を見ると幸せになれるという言い伝えや、『ブルームーン』を見ながら願いを掛けると叶うという言い伝えもある。

 何故このことを『ブルームーン』が見れる前日に皆様にお知らせしなかったかというと、それは私が「意地悪者」だという他ならないからである。

aa23c7ce.jpeg a7b703ef.jpeg

【3月29日の「『ZOOM-ZOOM』ってのはアメリカの「幼児語」で「自動車の走行音(日本では「ブッブゥー」「ビュンビューン」みたいな)」を表わしているんだよ」日記】
 朝四時起床。
 「左膝」の痛みの完治が「夢」だったとか「再発した」とかだったらどーしよー?と思い、恐る恐る第一歩を踏みしめるが「痛み」は無し。
 思わず安堵の溜息を漏らす。

 先日タイヤを「ノーマル」に交換したので、今日からの進路を「北陸」や「山陰」に取らず「山陽方面」に向ける。 っちゅうても前回の「広島」で、季節外れの(南)降雪に出くわしたので油断は大敵。 オマケに今朝は寒い寒い。
 山陽道にて岡山市に一旦立ち寄り「書類」のお届け。 更に西へ進み東広島市の海側から呉市を抜け、夕刻に広島市内入り。
 お陰さまで「雪」を見ることは無かったが、本社からの連絡で奈良では吹雪が舞っているという。 鶴亀鶴亀…。

 今日のお宿は「JR広島駅」のやや北東側のビジネスホテルを初めての利用。 大風呂付「ワケあり平日宿泊プラン」で3980円+駐車料金800円で安い。
 ついでに新しく出来た『マツダZOOM-ZOOMスタジアム(広島新市民球場)』を観に行く。
 歩いて10分。 野球にほとんど興味が無い私だけど、今日が月曜日の「移動日」で野球の試合が無いことくらいは知っている。 明日からは「阪神戦」だったのにな。
 でも「大っきくて丸い建物」はカコエエですな。 心躍る。 一度「野球」観に来よう。
 (ただし「球場」の裏側は荒れた更地のままだったけど)
写真 写真
 で、今宵の晩餐はこの近くの「広島風お好み焼き屋」でって考えてたら、やっぱ「月曜定休」が多いのは仕方が無い(あまり「お店」自体少ないし)。
 ようやく開いているお店を発見。 「この店では「広島産牡蠣」を使っています」の看板に魅かれた。
 親父一人が切り盛りしてる小さな店で、客は私一人。
 「牡蠣太郎」って「牡蠣入りお好み(750円)」を頼み、焼き上がるまでの時間潰しに「牡蠣焼売」。
 「牡蠣入りお好み」には大きな牡蠣(茹で済)が四個も入っていたけど、味は両方ともボチボチだったかな。
 「ダ」の為に「生ビール」は一杯で我慢ぢゃ。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析