忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                                                       15873bf8.jpeg

【1月16日の「意外なほど『健全』なボクなのである」日記】
 昨日、山陰からの帰路の途中に携帯電話が鳴った。
 「あ、U山です~」
 会社の後輩U山クンからだった。 珍しいなぁ、彼から電話とは。
 「MARUさん、フィギュアとかお好きでしたよねぇ?」
 な、ナニゴトかと思えばナニを言い出すんぢゃいコヤツは?
 いや、確かにソレを否定するものでもないが、一体誰がそのコトを会社内で言いふらしておるのか?(A.ピョム吉か酔った時のトリトソのどっちか。もしくは両方)
 「MARUさん。『夜勤病棟』って知ってはります? そのフィギュアが手に入りましてんけど、いりはりますか?(必要とされますか?の意)」
 なんでも彼の前々職の絡みで入手したそうな。 それにしても『夜勤病棟』とはまたマニアックな。
 確かパソコンの「エロゲー」だったゾ。 (意外なことに)「PCエロゲー」をほとんどしたことのない私でもタイトルくらいは知っているという。
   http://www.yakinbyoutou.jp/

 「明日(土曜日)、会社の営業車に隠しておきますわ。 要るんやったら持って帰ってください」
 おおぅ?
  なんと先輩思いの後輩社員であろうか?
 さすが伊達に社内で「禿侍……あわわ「若侍」と渾名されているU山クンぢゃわい。
 そもそも彼が就いた最初の職業は「武士」であったと聞く。 それが先日の民主党新政権下の『散髪脱刀令』にて丁髷を切り刀を捨て、パチンコ業界を経て当社に入社したツワモノだ。
 まぁ確かに以前「サムライ」であっただけに頭に「月代(さかやき)」を残すという珍妙なヘアスタイルを今だ踏襲し、日常生活に於ける発言等も素っ頓狂なモノがある彼ではあるが、明日からはちゃんと「せめて人間らしく」扱ってやろう。 先週は電話で「ハラを斬れ!」って怒鳴って御免ね。

 で、今日は土曜日。
 「サービス出勤」で会社にスキップ♪しながら行きました。
 書類や報告日報などを雑に片付け「出張旅費」を清算すると、こんな処(会社)にはとっととオサラバさ。
 急いでU山クンの営業車の後ろを覗く。
 有ったよ有りました。 
 黒い紙バックに入った箱を有難く頂戴して、愛車V-MAXのリアシートに括り付け帰宅しました。


 トイズプランニング製PVC塗装済完成品フィギュア
 「夜勤病棟『七瀬 恋』【限定版】」である。
                6a8f54bd.jpeg

 可愛らしいお嬢さんが「看護婦(ナース)姿」で寝そべっておられる。 
    c2d061ca.jpeg

 しかし驚くべきコトに別に付属する「衣服パーツ」を取り替えると、なんと肌も露わなしどけないお姿に変貌してしまうのだ! 
                                   1e8f60c4.jpeg
 け、けしからん!
 これまた意外なことに「PCエロゲ」はしなくて「フィギュア」を非常に慎ましくコレクションする私だが、このような「π乙マル出し」所謂「エロフィギュア」は一体も持っていなかったのだ(本当だってば!)。 

 誠にけしからんこのフィギュアは「」として、そっと箪笥の上に隠しておいてやることにしました(大喜びで)。
 嗚呼けしからんけしからん! 


 あとちょっと嬉しかったのは、このフィギュアを入れておいてくれた「紙バック」。
 「新谷かおる」傑作コミック『エリア88』のパチスロ宣材用のモノでした。
  へぇ? こんな作品もパチスロ化してたんかぁ。

                                                              30fa9b37.jpeg

PR

【1月15日の「目玉オヤジよ、永遠なれ」日記】
 鳥取県米子市皆生温泉の朝。
 雪は止んで晴れてはいるが、営業車は今日も昨夜の降雪で「雪ダルマ饅頭」。
 新雪の上をホコホコ歩いて、近くのコンビニに朝食を買いに。 「歩くことも『腹七分計画』の一歩だよねママン」と、オニギリを二個。

 倉吉市を経て鳥取市に入った途端、また物凄い「吹雪」に襲われる。 ドレくらい凄い「吹雪」かというと『蘇る金狼』で松田優作にキッチンで後ろからバコバコされちゃう「永井京子」くらいに凄い風吹ジュン(好きでした)。
 帰路は恐れをなしていつもの「戸倉峠」を諦め、53号と373号線で「智頭急行」に沿って「佐用IC」へ。 
 県境から空はパッと晴れ上がり、なんだか拍子抜け。

 帰宅するとamazonからDVDが到着。
 「Perfume Second Tour 2009
『直角二等辺三角形TOUR』
  

  えへへへh♪
  レヴューはまた落ち着いてからネ。




☆100円ハンター
 ・『テロルの系譜 日本暗殺史』    かわぐちかいじ
   朝日出版社刊「シリーズ昭和の名作マンガ」より
 ・『妄想戦記ロボット残党兵【弐】』  横尾公敏
 ・『八雲百怪①』         大塚英志+森 美夏
 ・『comic新現実 vol.6』
   特集「孤高・あすなひろし
   四冊目。(古書店で見かけるたびにサルヴェージしてるから)
 ・『朱夏 NEW SEASON』
   「森高千里」初写真集
    アイドルとして「居直っちゃう」前の幼くぎこちない表情が魅力。

★300円ハンター
 ・『あまえんぼっ』         渚ミナミ
   少し懐かしいタッチと描線が魅力
 ・『女神荘ぱにっく!』       前田千石
   「前田千石」はちょっとスランプ?

 

                 d53b59a3.jpg

【1月14日の「やっぱりフロントウィンドウに向かって『こぉなぁぁゆっきぃぃぃ~♪』と謳っちゃう」日記】
 「粉雪」舞う9号線で島根県雲南市松江市から鳥取県米子市へ。
 道中、休憩がてらに立ち寄った新刊書店で、分厚い「ムック」が目に留まる。
 『おとなのプラモランド Vol.0』

                 09db8ea5.jpg

  なんぢゃろかい?と手にしてみると「ロマンアルバム別冊」という立場で、「復刻!サンダーバード2号」とある。
 付録(っちゅうか、こっちがメイン)に、箱入りで「サンダーバード2号」のプラモデルが。
 なかなかの好企画で着目点も結構だが、なにしろ値段が高すぎる(2980円)。
 それとプラモの選考も妥当なものだと感じるが、やはり日本のサンダーバードなら『エックス号』ぢゃろ!と思わぬでもない(売れないだろうなぁ)。
 本誌記事もパラパラと立ち読みしたが、次号『ジェットモグラ』だったら購入を考える。
 こんな面白そうな雑誌が昨年末に発売されていたなんて気が付かなかったなぁ。 不覚ぢゃ。
 http://www.tokuma.jp/magazine/mook/59274eba306e30e930e230e930f3vol-030b530f330fc30fc253f7


 夕刻、最近お気に入りの『ベイサイド・スクエア皆生ホテル』にチェックイン。
 夜は雪の降る街をわざわざ傘を刺して、皆生温泉入り口のラーメン屋『三鈷峰(さんこほう)』へ。
 ここは以前、時々通っていたラーメン屋『愛ちゃん』が潰れた跡に新しく開店したお店。
 「ラーメン」というより「つけめん」を主軸としているみたい。
 でもやっぱ今日みたいな寒い晩には、温かい「ラーメン」でんな。
 トッテリ系の見栄えと違い、「鶏煮込ダシ」と「和風ダシ」を合わせた上品な味。 食後に「鰹風味」がしばらく口の中に残り面白い。 
 麺はプリプリの「中太麺」。 私はもう少し「細麺」がすきだけど、これは「つけめん」で喰えば、更に美味しいのだろうな。 今度は「つけめん」で喰ってみよう。

 あまりに「腹減状態」で来店したので、デジカメ写真も撮るのを忘れて食べだしてしまったのだが、驚いたのがこの店の「」。
 プラスティックのお箸なのだが、先の方に「ドリル状」の螺旋の刻みが付いている。 「麺類」を挟み易くしてある「(ラーメン)類専用箸」だったのだ。
 非常に感心はしたのだが、(当たり前の話だが)麺以外のモノ(ご飯とか)を食べる際は少し「口当たり」が気に掛かる。

 あ、
 『腹七分目計画』実施中なので「生ビール」は我慢したよ。

 

 

【1月13日の「実は、一番好きな日本の女優さんが『浜 美枝』さん」日記】
 島根県益田市で目覚めると、営業車が半「雪ダルマ」状態に。
 山の奥の方に在る宿泊旅館も幽玄の世界。
 ところが街の方へ降りていくと、小雪は舞い散るが積雪は見当たらず。 狐に抓まれた気分だ。

 益田市内近郊を巡回し、昼休みに「島根県立美術館『グラントワ』」へ。
 『疾走する日本車(アート)~1960年代を主軸とする国産車の軌跡~乗りたかったなぁ、あの名車
   http://www.grandtoit.jp/museum/2009/12/23/japanese_car/index.html

 前売りは事前に購入してあったのだが昨夜ローカルTVのニュースを観て、開催中なのをふと思い出した次第。 非常に好評開催中だそうだ(マニアに)。
 入館してみると大きな展示場にドーンと「車」が十四台ほど。 後はVTRが一台と壁際に資料展示が少しあるだけ。「車主体」が徹底してるな。
           c4312890.jpeg

 で、観ました。
 あまり「車(四輪)」にあまり熱狂的な興味を持たない私でも名前くらいは知っている、綺羅星の如き「名車」の数々。
 言い古された言葉だけど、1960年代の「名車」って現在の「車」と比べて「個性」「存在感」が違うよね。
 「エンスー」の気持ちが少しだけわかった。
 「007ボンド・カー『TOYOTA2000GT』オープン」もあるよ。
 子供連れのお父さんもニコニコ鑑賞していた。
 そういうお父さんは必ず『マツダ コスモスポーツ(プロトタイプ)』の前で、子供に「これはウルトラマンのMATの車や」って得意げに説明するのを見て微笑ましい気分に浸る。

 展示場外に島根県の模型愛好者「轍の会」有志の作品展示があった。
 zo-さんのお友達の作品「日産シルビア」も展示されている。
 お土産は「『TOYOTA2000GT』柿の種」(ナンヂャコリャ)と、何故か「ヨタハチ」ステッカー。
 昼休みの一時間はあっという間に過ぎ、1960年代の名車を満喫した後、現代の最先端エコカーの「プリウス」に乗るなんとなくおかしな気分が面白い。

 その後9号線を東に吹雪を交えた悪天候の下、出雲方面へ走る。

【1月12日の「『タカラジェンヌ』と『高田淳次』って語感が何となく似てる」日記】
 マイミク『緑のママン』様からの御指摘御指導御鞭撻により、今年から『腹七分目生活』を心掛けるように誓う
 で、今日から「山陰地方最終年始御挨拶単独ツアー」。
 中国道をひたすら西へ。 広島県三次ICで降りて、下道で北上。
 さすが山間地は雪が多いが、スキー場もあるので一般道は除雪されていて走行可能。
 島根県入りして浜田市旭町金城町を経て、とあるドス黒い野望を胸に秘め益田市へ(ってコレばっかし)。

 今夜のお宿は定宿の益田大谷温泉「かじか荘」に本年度初の宿泊。
 温泉でサッパリした後は、お楽しみの「晩飯」やん♪
 「今晩は何ナニ?」 馴染みの仲居さんに尋ねた。
 「ですヨ」
 鍋かぁ。 寒い夜には嬉しいねぇ。

 卓上コンロと具材などが運ばれてくる。
 大皿に大盛りとなった野菜と魚類。
 「魚スキやぁ。 魚好きなボクにピッタリやね……
   って、ちょっとちょっと。 これホンマに一人前なの~?」
 どう見ても二~三人前は優に有るぞ。
 さっそく日本酒熱燗で有難く頂戴しました。
 「鯛」「タラ」「海老」「帆立」等々と新鮮な「白菜」「春菊」など冬野菜陣。 これで美味くないワケがない。
d861a555.jpeg

 完食しますた。
 だって「出されたものは残さず食べなさい」って教育を受けた人間だもの(by相田みつお)

 ごめんよママン。
 『腹七分目生活』
  明日からにするよママン。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析