忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【7月27日の「アン・ルイスの『ああ無情』はイイねぇ。 特に迫力の『太腿』震わせて唄う様は…」日記】
 小雨パラつく奈良を早朝出発。
 昨晩は早く寝たのだが、流石に少ししんどい。
 休憩と仮眠を取りつつ、広島北部から「山陰」を目指す。
 天候は前も見えない「ゲリラ豪雨」から、狐に騙されたように急にパァッと陽が射したりもする。

 家を出る時、家人より「(長雨の影響で)土砂崩れには気をつけて」と云われた。
 「どないして気をつけんねん。ワハハ。そんなトコは通らへん通らへん」とは言ったものの、それは相手を安心させる「」である。 広島県安芸高田から島根県益田市に至るまでの狭い川沿い道路では「落石注意」の看板とともに、大きなコンクリートブロックの「障壁」が並ぶところも珍しくはない。
 今宵の宿泊先の島根県江津市も、先日の豪雨に襲われた地域である。 そこの大谷温泉『かじか荘』も山の中腹にあり、両側を川に挟まれた場所に建っているのだ。
 ま、そんなことを一々怖がっていては、何処にも行けないからネ。

 さて疲れ果てて『かじか荘』にチェックイン。
 すると先日「蛍見学」の際に道案内を買って出てくれたこの宿の「飼い猫クン」が、カウンター上にチョコンと座ってお出迎え。
 「おぅ、今日は『受付』か。 忙しくて結構やのぅ」と声を掛けると
 「にゃぁ」と一言だけ返してくれた。

 なにはともあれ「温泉風呂」に入る。
 私の他には地元の方と思われるオッサンが一人。 軽く挨拶を交わして湯船に浸かる。
 何気なく雨に煙る窓の外を見ると、外に掘ってある人工の池に飼われている赤い「鯉」が腹を上にして浮かんでいる。
 オッサンが云うには「色」の付いた錦鯉は、他の黒い鯉に比べて目立つ為に空からの外敵、大型の鳥などに狙われやすいそうだ。 そりゃ「理屈」だネ。
 もう死んでいるのかピクリともしないので、他の飼鯉から突付かれている。
 「昨日の友は今日の餌(えさ)」なのである。 嗚呼無情。 No Mercy !!
 そういえば大学の水産学部の友人が、海の大きな生簀で研究用の魚たちに与える餌は「アイツラの昨日の仲間ですねん」と言ってたのを思い出した。
 風呂を出て一応、宿の人に「鯉が浮かんでまっせ」と教えておく。

 お待ちかねの晩餐。
 川魚などの刺身の中に「ハンバーグ&スパゲッティ」を見つけて「『お子様ランチ』みたいや♪」と大笑いする。
 すると仲居さんに
 「でもMARUチャン、こんなん大好きでしょ?」と云われた。
 そ、その通りでごんす。
  美味しく美味しく平らげさせていただきました。
PR
【7月26日の「いろんな意味で『興奮冷めやらぬ』…画像もいっぱい」日記】
 予定通り早朝4時に息子とタンデムで、愛車V-MAXにて自宅を出発。
 天候は曇り。 雨が降ってないだけでもメッケモノ。
 下道で「天理IC」まで疾り、そこから「名阪国道」へ。
 時速60㎞全線規制区域だが、ちょい三桁クルーズィングで。 早朝だけに「大型トラック」をたまに追い越す程度。
 雨の代わりに「霧」にシコタマ濡らされた。

 「関IC」で下りて「144農耕道路」で「鈴鹿」を目指す。
 途中、コンビニで時間調整の時間潰しを実施して、午前六時予定通り『鈴鹿サーキット』到着。
 「鈴鹿」の手前辺りで何台かのV-MAXと遭遇。 同じ到着地を目指す。
 既に誘導係員も入り口付近で待機しており、開門前だがV-MAXの集団だけは内部に誘導してくれる。
              写真
 既に十台近くのV-MAXが集合中。 我々も合流した後も、次々と爆音を轟かせV-MAXが集まってくる。
 その中に「48さん」や「デスラー王子@鳥取」などの知り合いの顔ぶれを見つけ御挨拶。 とくに「48さん」は今回の参加登録手続きに大変助けていただいた。
 参加受付を済ますと首から提げる「パスポート」とタイムスケジュール表などを頂く。

 まだ続々と集まる中に、さらに知った顔を発見。
 「Mr.BIKE」誌などで活躍されるフリーのオートバイライダー兼ライター『佐藤信哉』氏その人である。
 まさに『V-MAX】といえば、この人! さすが真夏なのに『バトルスーツ』といわれるゴツい革の上下のライディングウエアを着用されておられる。
 この人の「V-MAX試乗レポート」を「Mr.BIKE」で読まなければ、私はV-MAXに跨っていなかったかもしれないのだ。
 所沢ナンバーの「新型V-MAX」でやってこられたようだ。
 恐る恐る近付いて一緒に写真を撮ってもらうことをお願いして、気さくに応じていただく(撮影:息子。後ろに邪魔な人たちが写ってる)。
 おぉぅ。想像通りエエ人や。 ワシより二つ年上だけど(髪の毛の色が…フサフサしてはるけどね)。
                     写真

 そんなこんなで時間がやってきてメインスタンド前のサーキットに入場して集合写真。
 我々の前を爆走する信哉氏。
    写真
 それに負けじと、己の肉体と身体能力で勝負する私。
                   写真

 集合写真の後は、お待ちかねのサーキット体験走行会。
 数々のV-MAXと二列になって集団走行するのだけど、これがアナタ 気持ちイイとか悪いとかじゃなくて、もう逝っちゃいそうなほど気持ちが良い。
 憧れのサーキットを愛車V-MAXを息子とタンデムして疾っちゃうんですよ。
 観客の方やコースの作業員の方々が手を振ってくれ、こちらのそれに応えて手を振り返す。
 涙が出そうなほど感激する。

 コースを一周し、次に「第32回 鈴鹿8耐オープニングパレード」参加の為の時間潰しを行う。
 レース前のパドックなどを裏から観察しながら、近くの喫茶コーナーへ。
 冷房の効いたその場所で息子と冷コーヒーなどを飲んでいたら、隣の席に「キャンギャル」の御姉さんが四人ほど休憩に来られた。 もちろん「キャンギャル」のあられもない服装で。
 もう舞い上がる舞い上がる。 良かった、サングラス掛けてて。 もう必死で観察しまくらちよこ♪ 「見せパン」だけど、超ミニスカートからの黒い下着が気にかかる。
 ふと別な場所から視線を感じたら「48さん」達がおれの方を指差してゲラゲラ笑ってけつかんの! み、見たなぁ。
 もう居直っちゃって店を出てからも、偶然通りすがりの別の「キャンギャル」集団に記念撮影をお頼みする(撮影:またも息子)。
写真


 レース開始直前の「鈴鹿8耐オープニングパレード」にもう一度参加。 再びコース内を愛車V-MAXで半周。
 今度は入場した観客も多く、走行中その声援に手を振り返す。
 やはり泣きそうになっちゃった。
 息子も感激している様子だ。

 その後、サーキット場内で催されている『MOTOMAX LEGENDS OF VMAX 』会場近くの駐車場に移動し自由解散。
 二人でバックストレート前の観客席に行き、レースをスタートから暫らく観戦。
 30年ぶりの「鈴鹿8耐」観戦だが、この生の爆音が堪らん。



 「48さん」「デスラー@王子さま(今日は「雨男だ」って苛めてゴメンんね)」
  次は『第10回V-MAX ML OFF集会 in 大山』でお会いしたしましょう!
【7月25日の「言い古された言葉ですが『風よ、鈴鹿へ』です」日記】

 明日は『"コカ・コーラゼロ"鈴鹿8耐MOTOMAX LEGENDS OF VMAX バイク文字撮影会』に出撃参加予定です。

 「鈴鹿8時間耐久ロードレース決勝」当日の7月26日AM06:00現地集合。
 VMAXの集合写真撮影後、「第32回 鈴鹿8耐オープニングパレード」にも参加できるそうです。
  ゲスト:佐藤信哉氏(←知ってる?)
   http://www.suzukacircuit.jp/8tai/motomax/mm06.html

 「鈴鹿8耐」参加なんて30年ぶりだんべ。
 あの頃の「8耐ブーム」は最高潮だった。 単車海苔の誰もが熱に浮かされた如く「鈴鹿」を目指したんだ。
 暑かったな。 ひたすら暑かった。 そして熱かった。
 サーキットの中の爆音だけで、数万人の観客と同じ「想い」を共有できたと感じたんだ。

 息子とタンデムで参加予定(早朝4時出発。名阪国道走行)。
 天気だけが心配ですよね。
 今晩は早く寝ましょう。
                     badsmaru000.jpg
【7月24日のな、シャア!』日記】
 名古屋市内で仕事を終え、一号線を西へ。
 道中でお昼時間になったので、蟹江町付近(だったかな?)の「博多ラーメン屋」に入る。
 「濃厚とんこつ味」を謳う『極』というお店。
 
 入店してまず、自動販売機で食券を購入。 「濃厚博多ラーメン」@¥600をチョイス。
 ランチタイムは「ご飯」と「漬物」が食べ放題なのが嬉しい
 一口食べて驚愕した。
 う、旨い! 
 申し訳ないが、全然期待もしてなかったから写真も撮ってないよ。
 通称「和歌山ラーメン系」と言われる『天下一品』や、最近コレばっかり喰ってる『ばりロ馬』の数々の風味(魚類含む)が合わさった「濃厚」と違い、「とんこつ」と「塩味」だけでガツンとくる「濃さ」。 クセになりそう。
 感動した。
 替え玉(\210)を頼んでフィニッシュ。 余は満足ぢゃ。


☆100円ハンター
 ・『ちゅーぶら!!②』          中田ゆみ
 ・『ももいろ愛かっぷる』        ももせたまみ
 ・『メビウス』             灰司
 ・『穢れ』               灰司
★300円ハンター
 ・『きょうのおことば①』        いがらしみきお
 ・『たまのこしかけ①』         荻野眞弓
 ・『いつも君を感じてる』        葉雨たにし
 ・『やわらかいの』           きのした順市
 ・『発電ぱんだくん!』         和六里ハル
 ・『わらって!桃子センセ』       みた森てつや
 ・『ご近所のもんすたぁ』        みた森てつや
   東海地方のBOOOFFは大判コミックが300円(エロ含む)なので興奮してつい買いすぎちゃう。
☆新刊ハンター
 ・『もやしもん⑧』           石川雅之
   昨日記述あり
 ・『映画秘宝9月号
【7月23日の「今日観た映画で主人公の大学教授が○○を防ごうとして地下鉄内で不審者を追い掛けます。思わず「オマエは刑事か?」と口に出そうになりましたが、やっぱり『ケイジ』でした。」日記】
 愛知県名古屋市。
 市内を走り回る。
 今日は「開拓営業」で初めて訪れる顧客先が多く、地図を片手に運転する異邦人には「一方通行」が多く走り難い「」だ。 

 疲れ果てて夕刻『東横イン新栄町』にチェックイン。
 今月オープンしたばかりで「記念宿泊価格」で泊まれるのだが、駐車場入場への案内が慣れないのか不徹底。
 フロントでそれを指摘すると「仕方有りませんから」と少し不貞腐れた態度を若い女性スタッフが取ったので、思わず少し大きく声を荒げてしまった。 いかんいかん。 歳を取ると気が短くて、つい戦闘的な一面が露呈してしまふ。

 その後、怒鳴りつけたスタッフと顔を合わさぬよう気を使いながら、コソコソと夜の名古屋繁華街に出撃。 実は気が小さい。
 最寄の映画館へ。
 木曜の夜は映画を観るっちゃ。
 恒例「木曜レイトショー
 今宵のお題は
 『ノウイング』

 あー 面白かった。
  
観なんだらよかった

  本年度「オレの最低洋画賞」受賞間違いなし。
  「予告編」が一番面白かったとは NOT KNOWINGだった…


 その憤りの矛先を帰路の「居酒屋」の「味噌カツ」「とんてき」「すじ煮」の『名古屋名物三連星』と「生ビール」に向ける(「肉」ばっかりや)。
 コチラの方は美味しくて満足だよ。

 ホテルに戻ってから、今日買った『もやしもんを寝る前に読了。
 「ビール編」というテーマが魅力的。 興味を持って魅き込まれる。
 クライマックスの盛り上がりに涙しました。

               62085e99.JPG


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析