From .05.MAY.2009
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
琵琶湖「湖西道路」より北上して福井県入り。
イロイロあったが今日はまだココへは書けぬ。 またほとぼりが冷めたら書きます。 ウヘヘ… PR 【6月7日の《SUNDAY GUN-SMITH》日記】
今日は『まる一日なぁ~んもしなかったスペシャル』 お題は 『COLT 45AUTO BOB CHOW Special』 「ボブ・チャウ」という人は中国系アメリカ人、「名シューター」にして「実力派ガンスミス」として有名。 オリンピックのRFP(ラピッド・ファイア・ピストル)の銅メダリストでもあり、「45口径拳銃」の世界記録を33も持つ偉大な人だ。 その彼が日本人ガンシューター兼カメラマンの「ICHIRO」氏のシューティングマッチ大会用に提供したのが、この『COLT 45AUTO CUSTOM』、通称『BOB CHOW Special』モデル。 この銃は月刊Gun誌1981年10月号にICHIROにより紹介されて、日本中のガンファンに衝撃を与えた。 ちなみに今や「イチロー(ICHIRO)」といえば野球のアノヒトだけど、当時は「イチロー・ナガタ」の名を知らないと日本のGUN業界では「モグリ」であった。 「GUN」「コンバットマガジン」「モデルガン・チャレンジャー」など様々な「GUN関係誌」を(点々と)「GUNフォト」と「レポート」の発表の場とし、今やその実力は世界でも認められ海外誌でも氏の写真を目にすることも珍しくは無くなった。 その彼が認めた「一挺」である。 フレームに「シリーズ70」、バレル、スライドは軍用ナショナルマッチの「M1964」を使い、全てのエッジ(角)は丸く削り落とされている。 これは「抜き撃ち」の際に角を引っ掛けるアクシデントを防ぐ為だ。 またグリップ前面とトリガーガード前面に独特のステッピング(粗い打刻による滑り止め加工)処理が施されている。 「ベルトクリップ」付(ホルスターを必要とせず、普通の腰のベルトに挟んで使用保持出来る)の姿は、「シューティング大会用」と言われながら、どう見ても街中の「ストリートファイト仕様」にしか見えなかったのである。 これには惚れた。 いや、私だけではなく日本中の「カスタム・モデルガン屋」が一斉に模倣し始めたといって過言ではない。 私も当時所持していた何挺かの「45AUTO」のエッジをヤスリで削り落としまくりやがりました(主にマルシンの「作るモデルガン『ガヴァメント』」などなど)。 正式な「モデルガン」としては大手の『MGC』(後期は「新日本模型」名義で)から数度「カスタム」として限定発売(とても高価だった)。 「エア(ガス)ガン」としては『ウエスタンアームズ(WA)』社から「シブヤ・カスタム・ワークス」としての最近の発売。 今回ご紹介するのは『WA SCW BOB CHOW Special』の「ロイヤルブルー仕様」。 実銃はやや艶消しの「マット仕上げ」だが、好きな銃№1なので悩みに悩んで「ロイヤルブルー」を選んだ。 本当は「カーボンブラック」仕様の方が実銃に近いかもしれない。 だって月刊Gun誌1981年10月号の表紙の「ボブチャウ」は、ちょっと青色掛かてったんだもーん。 感想としては「ステッピング」がやや甘い(例えばWA製モデルガン『コマンダーカスタム』などと比べて)のと、「エジェクションポート」形状の大きさの違い。 細かいことを言えば「リアサイト」の位置と「マグウェル口」の処理なども挙げられますが、「ガスガン」の機構上として仕方なかった部分もあるそうだ。 ときたま箱から出して「ニヤァ~♪」として、また箱に戻す作業を延々としております。 【6月6日の「『ルーキーズ』の面(ツラ)は見飽きたよねぇ」日記】
出張中に録画していたTV番組を観る。 『松本人志の○○な話』『東のエデン』『グータンヌーボ』。 『グータン…』 今週のゲストは「BONNIE PINK」と我が愛しき「hitomi」嬢(「嬢」っつうのもな)。 とくに「hitomi」さんは先日無事娘さんを出産されてから、私としては初めてのTV出演視聴。 相変わらずお美しい「脚線」を披露されておられ、素直に喜ぶ。 「ショートヘア」もお似合いで素敵。 新作アルバム『LOVE LIFE 2』のジャケ写真にもドキドキ…。 あとはひたすら惰眠を貪る。 ご近所の方から頂いた「北海道旅行土産」の『松前漬け』が美味しい。 温い白御飯に合う合う。 そういやぁ昨日、社長から直接「ちょっとは痩せ給へ」と言われたなぁ。 寝る前に読み出した本。 ・『人斬り龍馬』 石川雅之 ・『幕末暗殺』 黒鉄ヒロシ 何故に血腥い「幕末モノ」が重なったのか? どちらも読み応えがあって面白かった。(「伊藤博文」自身が暗殺実行者説とか) それではお時間まで音楽をどうぞ 【6月5日の『女将なんて怖くない♪』日記】
ネットの友人の某氏の日記に触発されて、胸に抱いた新しき「野望」。 「旅先で四十前後、後家さんの美人『温泉女将(愛称:べほいみチャン)』と非常に懇意となる」 おぅ?! 良いぢゃない♪ そうすると、ひょっとした偶然からその「女将」が「天才的ドライビングセンス」と「鬼神の如き運転テクニック」を保有することに気が付く。 地に滲むような「特訓」を経て、やがて彼女の『F1GP』晴れ舞台に立つ日がやってきた。 『サーキットの女将(おかみ)』 しかも彼女は「超能力者」だったのだ! 『サイキックの女将』 喧嘩をして頭を蹴られた! 『ハイキックの女将』 弁当を持って出掛けよう! 『ハイキングの女将』 いきなり服を脱ぎ出した! 『ネイキッドな女将』 フェイス・オープン! 『ガイキングの女将』 (番外編) 満月の晩に男性に変身しだした! 『女将男だよ』 ←ややこし杉 せっかく本社の「某イベント」の助っ人として出社したのに「雨」で中止順延に。 仕方無しに単独で「岐阜方面」に営業に出掛ける。 帰り道にとある「特命」を受けて三重県桑名市で積み込み。 すると「桑名警察署」の近所で営業する「ミリタリーショップ」を発見。 ちょこっと寄ってみる。 時節柄「エアガン」が主流だが「モデルガン」中古も少量あり。 雑多な店内が「如何にもミリ店」で好感を持つ。 店長も「モデルガン系」に詳しく、しばらく歓談させてもらった(けど何にも買わなかった)。 【6月11日の「エジプト(埃及)第5代大統領『ホスニー・ムバラク』」日記】
この人には「暫し、待て!」と言いたい。 『あいや、むばらく!』 なんちて 関係ないけど「エジプト」では警察の白バイに「V-MAX」を採用しているという噂が有る。 また日本テレビ系列で1961年7月4日から10月3日まで放送されていた連続テレビ映画『恐怖のミイラ』で、ミイラは歩くたびに「エ~ジ~プ~トォ~」と叫んでいたと聞くが、まるで確証は無い。 (教えて>北京波師匠♪) 山陰鳥取米子皆生温泉で朝を迎える。 雨。 2号線を東に倉吉市。 人形峠越えで帰路に。 明日は本社勤務の「助っ人」だ。 ☆100円ハンター ・『カノン』 手塚治虫 「大都社」刊 平成元年初版なのに、この「懐かしさ(ノスタルジック)」感は何故か? ・『江戸物語よのすけ』 黒鉄ヒロシ 「黒金ヒロシ」再リスペクト運動実施中 ・『人斬り龍馬』 石川雅之 持ってなかったかな ・『ワンダフルライフ2』 ケイケイ ・『ガンパパ島の零戦少女①②』 本そういち なんだろうね、このマンガは?(未読) ・『コミック死ぬかと思った①』 オムニバス 「田中圭一」「小島アジ子」等 ・『愛のぐるぐるベッド』 桜木さゆみ ファンです。 ・平田弘史の『お父さん物語』 平田弘史 ・『血だるま剣法・おのれらに告ぐ』 平田弘史 この二冊は手に出来て素直に嬉しい。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
ブログ内検索
P R
アクセス解析
|