忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【8月10日の「あと10円足したら105円古本が18冊買えるのに!」日記】
 本日は盆休み前の社内一斉清掃日。
 午前中は昨夜バーストしたタイヤの交換へ、近くの「ヨコハマタイヤ」まで。
 バーストのショックで左後輪のセンターキャップも吹き飛んで行方不明なのも発覚。
 ありゃ? こいつは「営業車両事故報告書(始末書)」コースでつかぃ?
 
 午後からの大掃除の担当部署は技術部のY田くんと二人で「本社工場二階製品置場」。 試験製品が山高く埃まみれで埋もれている、「ウルトラマン」で云う処の『怪獣墓場』のような場所。
 しかし何かの手違いで、この場所は昨日と今日の一日半を掛けてパートのおばちゃんが基本的な掃除を既に済ませてくれていた。
 高い場所の窓ガラスだけリフトを持ち出し8枚くらい「ガラスマイペット」で拭き終り、お互い顔を見合わせて「チーム、解散でんな♪」だって。
 大掃除開始40分で失業してしまう。
 あとはあっちにフラフラこっちへフラフラ。
 恒例の古新聞古雑誌を紙類廃品回収業者に持っていくお仕事を拝命し、みやも君のサクシードバン一杯に積み込んだり持ち込んだりラジバンダリ(古い)。
 今回は量が多かったので「買い取り」としてお金を呉れた。 1880円。
 会社に秘密にしてネコババこいたろかぃとドス黒い野望として胸に企んだが、この歳で「1880円横領」の罪で訴えられたり会社をクビになるのもナニで笑っちゃうので、正直に総務部に申告した。
 総務次長が「これくらいの金額。MARUちゃん『手間賃』として黙って取っときや♪」と言ってくれるかと思いきや、「あ、そーか。金になったか…」とかで回収され一銭も貰えなかった。FUCK
 
 
8beaeb8e.jpeg☆100円ハンター
 ・『YUKI Girly★Rock
 ・『YUKI GIRLY★BOOGIE
 ・『YUKI GIRLY★TREE
 ・『YUKI GIRLY★WAVE
  元「ジュデマリ」のYUKIさんのエッセイ集などなど。
  ホントは写真がたくさん掲載されている『GIRLY★WAVE』だけが欲しかったんだけど、まとめて書棚に並んでいたので一斉購入。
  あとは『GIRLY★FOLK』でコンプリかな?
 ・『まんがかぞく①』               大島永遠
  父「大島やすいち(「おやこ刑事」「バツ&テリー」)」を筆頭に、父母姉妹一家四人が全員漫画家という壮絶な家庭内エッセイコミック。9a026a96.jpeg
 ・『桃もみもみ。-「おとなえっちレポート」編-』  祐希記
  あれ? 持ってた筈なんだけど、読んだ記憶が…
 ・改訂版『ダーククリムゾン③④』         うるし原智志
  「乳〇職人の業」冴えまくる。
 ・『嫌い=好き』                 板場広し
 ・『天元突破グレンラガン[最終発掘完了編]FAINAL DRILL
  「夢枕獏」による特別コメント掲載!

                                     c260fbf9.jpeg

 


 

PR

【8月09日の『Green Day』が「PUNKバンド」として分類されるのには、違和感を覚えざるを得ない(あくまで個人的私感)」日記】
 「山陰出張」からの帰路。
 夕刻の「宝塚トンネル」から、既に12kmの大渋滞。
 阪神高速「水走」を降りた時にゃ午後八時前。
 会社に「直帰」の意思を伝えるも、やはり一刻も早く帰宅したいのは人情というもの。
 生駒山越えの「阪奈道路」を、思わずアクセル踏みがちになろうのもいた仕方ない所業と云わざるを得ないものかと。
 
 「〇代目大阪魂」の異名(とヘアスタイル)を持つ私で御座います。
 例え乗車しているのが「えこかぁ『ぷり臼』」たれども、そこは信じられない正に『鬼神の如きコーナリング』by北野晶夫(汚れた英雄)。
 いざ、頂上に迎え入れられんと思ったその時! 左車線に転倒した中型バイクの姿が!!
 左側車線に追いつく車影が居ないことを確認するや否や、女芯も思わず蕩かす華麗なテクニックで障害物をパスする俺様。
 その瞬間、「バムッ!」という鈍い衝撃音。
 後に続くコーナリングの度の「違和感」。
 FFである「プリ臼」なのに、異常な挙動にケツをクネクネ振る振る。
 あ、やっちまったな…と生駒山上の某コンビニに車を入れる。 
 案の定、左後輪はペッタンコ
 「パンク」どころではない、サイドに大きな裂け目ぼ出来た完全な「バースト」。Fuck!!
 想像だが「転倒した単車」から外れた大きな部品を、左後輪で踏ん付けちゃったらしい。

 そもそもMARUチャンは「イイところのぼんぼん」やおますさかい、今まで自分の自家用車でもタイヤが「パンク」する度に自動車本体を捨ててきたもんじゃよ。発言に責任は一切持たんgaな。
 泣きながら夜中の見ず知らずのコンビニで「タイヤ交換」をするボクちゃん。
 ラゲッジスペースよりスペアタイヤを取り出して、無難に付け替えた。
 お蔭で両手は汚れた英雄で真っ黒だし、直帰して帰宅したのは午後九時前だよ…シクシク

           110b0d98.jpeg    3ceca258.jpeg

【8月08日の「あれ?模型師匠。今回は家族の出店は無いの?」日記】
 とあるドス黒い野望を胸に島根県出雲市にて目覚める。
 市内を焦土に変えた後、「決戦の場」としての舞台を「松江市」に移す。
 時刻は正午。 「昼休み」と次の顧客訪問時間まで一時間を残している。
 そこで「宍道湖北側」へ、ドス黒い野望達成への第一歩を進めたのであった。
 
8019dcc7.jpeg 「松江イングリッシュガーデン」
 元は「ルイス・C.ティファニー庭園美術館」と合わせて松江ウォーターヴィレッジを成していたが、同美術館は所有者である堀内不動産と松江市との対立のために閉館となり、庭園のイングリッシュガーデンのみが残った。美術館の閉館後「イングリッシュガーデン」は入場料無料で開放されている。
 ちなみに2001年、「ルイス・C.ティファニー庭園美術館」がオープンしたのにあわせ、この地の駅名を「古江駅」から「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」へと改称した。これは駅名として南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」を抜いて日本一の長さとなり、現在もこれより長い駅名は現れていない。
 しかし、美術館は2007年3月31日限りで閉館し、このため駅名も変更を余儀なくされ、同年5月21日付で「松江イングリッシュガーデン前」に再度改称された。これに伴い、日本一長い駅名は再び「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」に戻ることになった。
 
 本日訪れたのはこの「松江イングリッシュガーデン」内の「西回廊」。
 ここで催される我が敬愛する造形師(でマイミクの) 『-情景作家-山田卓司 昭和の情景とジオラマ展』を鑑賞するためである。
        85515.jpg
 一般入場料800円を支払って館内へ。
 弱冷ながらクーラーが効いていて助かる。
 「回廊」なので「ウナギの寝床」のような会場の左右に作品が展示されている。
 地元造形「松江市」から始まり、以前の倉吉で開催された個展にも出展されていた「倉吉アーケード商店街」に再会。
 前半は「昭和の情景」がほぼ「季節ごと」に展示されている。
 おう? 大好きなおつかいのおもいでが!
 これを観るといつも目頭が熱くなるんだよなぁ。
    b16f72e4.jpeg
20110707_02.jpg 「OldDays But GoodDays」「引っ越しの日」「夏休みの日」もイイねぇ。
 模型少年の日々完成したよ!のジオラマの中には四十年前の「ぼく」が居るよ(その当時はもっとコロコロ太ってたけど)。
 
 「ガンダム」「エヴァ」などキャラクター物に引き続き、山田卓司先生真骨頂「ミリタリー物」の展示。
 夏休みなので親子連れの入場客が多い。「ガンダム」など子供が目を皿のようにして見入っている。 「良き模型少年」の道を歩んでほしいものだ。
 オバチャン二人連れのお客さんが「ジュラシックパーク」の「ディロフォサウルス」を観て、「なんでエリマキトカゲが人を襲うとんねやろ?」と喋っているのが自然と耳に入ってきて、笑いを堪えるのが大変でした。

 しかし非常に充実した良い「展示会」だったが、BGMは不要だな。
 外から聞こえる「蝉時雨」が「昭和の情景」と非常にマッチしていただけに残念。
 
 午後一時の「お仕事開始」時間が近づき、後ろ髪引かるる想いで会場を後にする。
 帰りのミュージアムショップで「浜松ジオラマファクトリー開館記念公式パンフレット」「山田卓司情景作品集OldDays But GoodDays」と「作品クリアファイル」を何枚か購入。
 「開館記念公式パンフレット」は定価300円なのに紙質も良く内容も素晴らしい。
 
 ~8月26日まで開催中


 

【8月07日の「『福原 愛』ちゃんって、まだ23歳だったのか…」
 小っちゃい頃から観ているからなぁ。
 
 ガラ携から機種変更したスマホ『docomo SH-06D NERV』。
 購入契約時「有料アプリ」を三個新たに契約すると2000円引きになるとドコモ店員にそそのかされ、先方に云われるがママ契約しちゃったのだが、それが間もなく一か月になることから全て解除するために先日に店に訪れた。
 契約したのは「VIDEOストア」「NOTTV」「地図アプリ」の三種。
 「VIDEO」どころか「NOTTV」も一カ月で「3分」も観ていない。「地図アプリ」も一回も開く必要がなかった。
 ところが店頭では「え~っと、「VIDEOストア」「NOTTV」と「iコンシェル」の御解約ですね?」。
 え?「iコンシェル」なんか知らないよぅ?
 「御契約内容確認ではそうなっておりますが?」
 チクショー!
 それやったら王貞治と中村メイコが結婚した時の新婦のフルネームはナニ?とか色々実践して遊べたのに…
 しかも「NOTTV」、docomo側のミスで「本契約」されてなかったらしく、この一か月の「課金」は0円だって。
 どーりで「NOTTV」視聴中、「無料試聴期間です」ってテロップが出っ放しでおかしいなぁって思ってたんだ(ソコで気付け!)。
 最初の契約通り2000円引きは成立していたようだけど
 どないなっとんねん?>docomo 

 

【5月06日の「あ、今晩『なでしこ』の試合があるので『カツカレー』だったのかなぁ?」日記】
 とあるドス黒い野望を密かに胸に秘め「山陰」へ。
 最近我が「営業部」で『アポ取り営業』が奨励されているので、鳥取の馴染の顧客に「アポ取り電話」を入れる。
 「今週〇日にお伺いさせていただきますわ」
 「ナニしに来んの? あ、わかった!『国際まんが博@鳥取』やな…」

 ギク…! 
 「トリンドルちゃん(鳥取ふるさと大使)、昨日(東京に)帰ったよ」
 そこまで読まれているとわ…
 
 
 中国道で広島県入り。「三好」から「安芸高田」を経て「北広島町」。
 その後「中国山地」越えをして島根県へ。
 
 今宵の宿は島根県益田市の定宿『かじか荘』。
 夕刻チェックインすると玄関に「お客さん用スリッパ」が大量に。
 高校生の団体の合宿が「同宿」だそうだ。

 ワチャ! 賑やかそうだな。
 宿が気を使って比較的静かな部屋を取ってくれた。
 
6f4523fb.jpeg お楽しみの晩餐は「部屋食」で。
 美味しそうな「あまご塩焼」「お刺身」「地場蕎麦」の他に、見慣れないメニューが運ばれてきた。
 「学生さんの団体が居るから『
カレー』のお裾分け」とのこと。御親切に「トンカツ」も付いている。
 思わず笑っちゃった。
 もう長いコト、色んな宿に泊まったけど、夕食に「カツカレー」出たのは初めてぢゃないかな?
 とても美味しく頂戴しましたけど、ちょっと「御飯」食べすぎちゃったかな?(
御櫃一杯分)
                                         b09649a2.jpeg


 


 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析