忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【6月21日の「自分の事は棚に上げろ! そして急いで口で吸え!!」日記】
 人間、歳は取りたくないものですなぁ。
 
 いや実は昨夜、香川県丸亀市の定宿ホテルで展望大風呂に入りに行ったのよ。
 時間的には夕食時だったので、入浴客は私も含め4~5人。
 サウナも入ってスッキリして出てきました。
 銭湯タイプの扉の付いていない棚に脱いだ服とか着替えとか、部屋から持ってきたバスタオルとかが置いてある。
 
 何気なく自分の棚と思えし場所からバスタオルを掴む。
 濡れた髪をゴシゴシ拭きだした途端、異変に気が付いた。
 あれ? ここのホテルのバスタオルって、こんなにゴワゴワしてたっけ?
 不思議に思い、眼鏡を掛けていない状態でその白いタオルをよ~く見ると、

 ありゃ?
 これ「バスタオル」ちゃうやん!

 よぅ見たらコレ、風呂場の布製バスマットやがな!!(ユニットバスなんかで湯船の外に置いて足を乗せる小さめの布製のアレ)
 バスタオルと間違って部屋から持ってきちゃったんだなぁ。
 ああ、オレもついに呆けだしたのか。
 
 そう嘆きながら、タオル(バスマット)を取った棚で着替えを取り出そうとした。

 ありゃりゃ??
 ここ、オレの棚と違ゃうやん!! 

 なんと自分の棚より一つ隣の棚の他人様の棚でした。
 っちゅうコトは、このタオル(バスマット)も他人様のモノっちゅうコトか…。
 嗚呼よかった。 オレが呆けてなくて。
 って安堵してる場合か? 
 だって眼鏡掛けてねぇし。同じ柄の浴衣だから判んねぇっつの!(言い訳してイイワケ?)
 急いで本来の自分の棚より、私が持参した正しいバスタオルを隣の他人様の棚に放り込む。
 なんぼなんでも「濡れたバスマット」をその棚に放置するほど、私は「クサレ外道」に成り切れぬわ。
 っちゅーか、こんなん間違うなよ。 田舎のオッサンかyo?(よく云うよ)
 その「他人様」が風呂から上がってくる前に、急いで部屋に戻ったのは言うまでもあるまい。
 
 以前に「道後温泉」で同じく他人のオッサンに間違って自分のバスタオルを使われて激怒した人の御言葉とは思えない「ジャガーチェンジ」ぶりには触れずにおかれたい。

                             http://gokurakuhiho.blog.shinobi.jp/Entry/905/
   
 お陰様で、いま私の部屋のお風呂には乾いたのと濡れたので「バスマット」が二枚もあるゼェ。 そのかわり「バスタオル」は一枚もないけど…

 気の所為かもしんないけど、頭が何となく足臭いよ……
 トホホホホ

 

PR

【6月20日の「カップヌードル『LIGHT』は融点の低い油を使っているので、スープの温度が冷えても脂が固まり難いんだヨ♪」日記】
 夜中にお腹が痛くなって何度も目覚める。
 Let It Be …と違て『ゲ●P』。
 お腹が通った原因は?と思索すると、昨夜の高知「ひろめ市場」で喰った『タンドリーチキン』しか思い当たらぬ。
 否、その「鶏肉」に当ったワケではなくて、横に付いてた真っ赤なスカーフならぬ真っ赤な「香辛料」が原因と思われる。
 そもそも私、「辛い物」に弱いのよ。
 「激辛カレー」なんて論外。 「1.2倍辛」なんて口にした時ゃアナタ、汗は滝のようにダラダラ顔面を流れ落ち、背びれが青白く発光したかと思うと口から放射能の火を吹く。
 それが昨夜は「インド産ラム酒」なんかを調子に乗って呑んぢゃったもんだから、チキンに真っ赤な香辛料をタップリ塗りたくって喰う喰う。
 で、お腹が吃驚しちゃったんだな、きっと。
 慣れないことはしたらあきまへん。
 
 そんなこんなで目覚めた台風一過の朝は、なにか消化の良いサッパリしたモノが食べたいものですな。
 宿泊したホテルには朝食が付いていないので、朝からポッコリポッコリ歩いて近くのコンビニ「ろそーん」へ。
7a1fac87.jpeg そこで購入したのが『カップヌードルLIGHTチリトマト』と「クラッシュアイス」。
 御察しの通り、アイスカップヌードルに初挑戦ぢゃ(何処が消化が良くてサッパリしているのか判らんが)。
 いや、麻里子様にTVの画面から「喰え!」と云われたような気がして。
 
 で、容器に書かれている説明通り作ってみました。

          e0fbe31b.jpeg
 まず乾燥麺ギリギリに湯を入れて、三十秒後に麺を掻き回す。
 その後二分三十秒フタをして、計三分後に氷を適量投入して再びグチャグチャ掻き回す。
 出来ますた。
 早速食ってみるとスープが「冷たい」っちゅうかまだ「ヌルい」。
 氷を追加投入。
 麺を食すと、まだ中心部は「温く温く」でギボチワルし。
 食べ終わる頃に丁度良い「冷え加減」となっていました。


                   b0e52302.jpeg 
 ああ、美味しかった。
 食べなんだら良かった

 

【6月19日の「昨夜のことはベッドのシーツと二人だけが知っている」日記】
 迫りくる台風の影響下、徳島県三好市から南下して高知県を目指す。
 大歩危小歩危を抜ける辺りから風雨が強くなるのを感じる。
 
 南国市から高知市内と、傘も折れよとばかりの強風雨で必死の思いで顧客先に辿り着いたら
 「こんな日にナニしに来たん?」とのお言葉。
 仕事ぢゃなかったら、来ねぇーよ! ●●野郎!!
 
 ところが夕刻、会社から「今日は全員『定時帰宅』するよーん♪」と連絡があった午後五時過ぎ。
 ここ高知では雨風が急に収まってきたかと思ったら、夕陽が雲間から射してきた。
 台風の通過が想像以上に速かったんだな。
 
 高知市内の定宿ホテルにチェックインしてからは、夕食を頂きに繁華街に繰り出すとしましょうか。
 ところが繁華街の呑み屋の1/3位は「台風接近の影響で臨時休業させていただきます」との無情の貼紙。
 まぁ新鮮な魚が「売り」の店などは「漁」が立たないから仕方ないかもね。
 シャッターが下りている店が多い商店街をフラフラと『高知ひろめ市場』まで、傘をぶらぶらさせながら。
 集合屋台風の『ひろめ市場』内も閉まってる店の方が多いなぁ。
 取り敢えず「梅酢味トリ唐揚」と生ビール「ギガジョッキ」。 この「ギガジョッキ」とやらは普通の「中ジョッキ」の2.6倍の大きさで950円とお得だとのこと。
 市場内は私同様、呑み屋にあぶれた観光客などで結構賑わってきた模様。
 高知で何故か「インド家庭料理専門店」の「タンドリーチキン」と「インド製ラム酒」を味わう。鳥尽くしやな。
 
 50f022ea.jpeg 0e5a5322.jpeg 0d8db502.jpeg
 ホテルに帰って何気なく、PCでメールのチェック。
 見慣れないアドレスから「当選のお知らせ」とやらのメール到着。
 なんぢゃらほぃ?と思って読んでみると

 

このたびは 「figma 巨神兵」+ 「館長 庵野秀明『特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』」 へご応募いただきありがとうございました。厳正なる抽選の結果、当選されたことをお知らせします。
下記のご案内に記載されている URL にアクセスして、当選されたチケットをお申し込みいただきますようにお願いいたします。


 
 あ、以前に酔っ払って東京の「現代美術館」で7月10日より10月8日まで開催される『特撮博物館』の「限定プレ事前招待公開」のチケットの応募に、ポチッとしたのを思い出したよ。
 これはフィギュアメーカー「グッドスマイルカンパニー」が募集して「figma巨神兵」という玩具付で「3500円」。
 ところが開催日が「7月6日」というド平日の金曜日!
 応募した時ゃ「なんとかなるべぇよ」と高を括っていたし、まさか当たるとはなぁ。
 それにせっかく上京するのなら某プロデューサーが陰で操っている「シューティングBAR(最近TVドラマの舞台にもなっている)」や、ダディ竹千代氏のLIVEハウスも覗きたいし、ST劇場にも遠征したい。
 う~ん、悩むぜよ。
 
   http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/

【6月18日の「台風に向かって進撃中であります!」日記】
 愛営業車「プリちゃんⅡ号」の腹とケツが地面に擦りそうなほど納品の重量物を載せ奈良を出発。
 大渋滞の阪神高速神戸線を抜け、明石大橋を渡って四国上陸。
 徳島県小松島市で打ち合わせと商品サンプル届け。
 近づきつつある台風の影響か?時折小雨降る中、11号線で愛媛県に至り三豊市で残りの大荷物を下ろす。やれやれ。
 猪ノ鼻峠を超えた処でタイムアウト。
 今宵のお宿は三好市池田の定宿へ。
 
 湯質の良い温泉で旅の汗と埃を洗い流すと、お楽しみの晩餐でごんす。
 いつもなら宿泊客向け定食の「鯛しゃぶ豚しゃぶあめごの塩焼付プラン」なのだけど、常連さんのように繰り返しよく利用させていただいているので宿の方が気を利かしてくれて一部のメニューを「海鮮焼き鍋」に変更してくれた。
 有難く美味しく頂戴していると、お隣の席の見知らぬ美熟女が
 「わたし、お肉が全然食べられないので、宜しければこれをどうぞ」と手つかずの「豚しゃぶ」のお皿を私の席に置いてくれた。
 え? そんなに物欲しそうに見えたのかな?
 それともコイツだったら何でも喰うだろうと見定められたか? 
 まさか「欠食児童」には見えんだろう…? 死語だし。
 いや、ひょっとしたら新手のナンパで、この後「食べた分の豚シャブのスタミナは、ベッドの上で返してもらうわよン…♪」と耳元で囁かれやしまいかとドキドキする。(安いナンパだな)
 
 「あ、どうも」っちゅうて素直に頂戴したのだけど、心穏やかに非ずで味もよく判らないまま平らげた。
 しかし美熟女にちゃんと見えるよう部屋番号がよく見える向きに、卓上のルームキーの方向をさりげなく変えたのは云うまでもあるまい。
 
 今夜は部屋の鍵を開けたまま眠ろうっと♪

                  565642768.jpg

【6月17日の「私の人生を狂わせたこの一冊」日記】
 今日は「父の日」。
 別に何にもない一日だったけど…。
 
 朝の内から昨日から降り続いた雨も止む。
 途端に気温も急上昇。
 暑い…っつか、蒸し暑い。

 夕刻、暑さが少しマシになってから愛車V-MAXを一年ぶりくらい(正確には十一か月ぶり…あんまし変わんないか)に洗車。 まぁ入院期間も長かったしね。
 気になっていたので、少し胸を撫で下ろす感あり。
 
《 SUNDAY GUN-SMITH 番外編》
 先週、某所で入手した単行本。
 『ワイルド7』全20巻


38070b8b.jpeg 

これは「セガトイズ」が発売している懐かしのコミック漫画手のひらサイズ(約1/5)のミニブックに再現したミニコミシリーズ.
 他には『タイガーマスク(全14巻)』『デビルマン(全5巻)』『新・デビルマン(全1巻)』『750 ライダー(1~20巻)』『あばしり一家(全15巻〉』『キューティーハニー(全2巻)』などがラインナップされていた。

 
 c02a8ba8.jpeg
 この『ワイルド7』は中古価格で全20巻で3K円(定価7350円)。
29673b53.jpeg 発売時に買い損ねていたので、素直に嬉しかった。
 背表紙上のマークが全て「カエル」マークなのが憎いね。
 豆本といえども頁のカット割りなどオリジナルの通りでちゃんと読めるし、第二巻の巻末「かっこいいやつ」「地獄の灯」などの「ワイルド7」以外の作品もオリジナル同様に掲載されている凝りよう。
 それだけに最後の頁のコミックの広告がカットされているのが惜しいなぁ。

                      5a6284f0.jpeg
 
 しかし、この手の「豆本」というのは何故か我々「本好き」の心をくすぐるものがあるよね。
 「筒井康隆」が責任編集していた1977年頃の『面白半分』に付録としてついていた豆本『いうたらあかんディクショナリー』などは大変面白く、かつ重宝した。
 『面白半分』豆本シリーズには同時に組立式ペーパークラフトの「木調書架」も付録となっており、大事にしていたのだけどあれも何処にいっちゃったんだろう?(←コレバッカ)。
 
 少年画報社ヒットコミックスと記念撮影。

        ae97b355.jpeg    27758eb2.jpeg
 ありゃ? 肝心の「第一巻」や「第五巻」などが欠如してるよ?
 前に「月刊望月三起也」の記事を書く際に引っ張り出したまま何処かに放り出しっぱなしかもしんない。

 また『ワイルド7』は長く愛されている作品として、現在までに様々な出版社より単行本化されている。
 この「ミニコミ版」も含め、同「月刊望月三起也」にマイミク「yazy氏」のコラムに詳細が掲載されているので参考とされたし。
  http://wild7.jp/5788
  http://wild7.jp/5820

 ついでに拙記事「ヘボの教え」もヨロシク
  http://wild7.jp/3048


 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析