忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【6月21日の『兵庫県引継ツアー二日目』日記】
 姫路市内から始まり、各市町村を巡りつつ徐々に北上。
 朝来市、養父市を経由し兵庫県北東部「新温泉町」に至る。
 今宵の二人の「ドス黒い野望」でのお宿は「浜坂七釜温泉『安楽荘』」。
 http://homepage2.nifty.com/anrakusou/sitikama.html

              95785082.JPG

 仕事で疲れ果てて到着した我らを、石造りの温泉に浸かる「猫」が出迎えてくれる。
 「ようこそ。いい湯だニャァ~」
             6ca18238.JPG
 部屋に通され、まだ真面目に日報等のお仕事を続ける同行者を放っとき一人で温泉に直行する。
 天然掛け流し温泉は少し黄金色で湯質は最高♪ 湯船が深いのも気に入った。
 温泉から上がると身体がホッカホカで、汗が止まらないけど気持ちが良い。

 夕刻、お楽しみの晩餐、またもや二人で小宴会。
 「ビジネスプラン」なれど御馳走の数々に舌鼓を打つ。
               23e6a472.JPG

PR

【6月20日の「プルンプルン物語」日記】
 イロイロとワケあって「中国」「四国」に続いて「兵庫県」も担当することになった。
 今日から先担当者さんとの二泊三日の引継挨拶ツアー。
 朝一から明石大橋を渡り「淡路島に上陸。 各得意先を巡る。
 最終的には姫路市まで。

 今宵の宿は姫路駅北側近くのビジネスホテル。 前任者さんが用意してくれた。
 ここが繁華街のすぐ近く。
 夜は二人で「今日は初日やから軽~くネ」と決めて夕食を摂りに繰り出す。

 しばらく日暮れの繁華街をあちこちウロウ素見かしながら、とある居酒屋の暖簾をくぐる。
 割と大きな店内で座敷に通された。
 注文を訊きに来てくれた仲居さんが「柳原加奈子」似のオネェチャン。
 TシャツGパンに前掛け(エプロン)姿だが、座敷へのステップを上がる度に豊満なバストがプルンプルン揺れる。
 おおぉぅ?! 
 食べる酒の肴も安かったのだけど、ひょっとしたら「ぷるんぷるんサービス」は別料金なのでわないか?と二人で邪推して、彼女が注文の品を持ってくる度に(プルンプルンさせるごとに)テーブルの片隅に500円玉を積むことを提案する。
 で、その「ぷるんぷるん」見たさにかなり呑んだ喰った。

 その後トリト…あわわ、前任者さんが「ちょっとネ♪」といいながら、一人で夜の繁華街のネオンの海に千鳥足で消えていったことは、彼の家で待つ奥さんには秘密である。

 【6月19日の「昨日の続き」日記】
 それを見つけたのは、小雨降りしきる鈴鹿の某倉庫系中古店ミリタリーコーナーであった。
 『マルシン社ハイパワー専用ショルダーストックホルスター
BADsMARU's極楽秘宝団外電

 中古価格が定価(\19800)の六掛け。 そこを本日の「8の付く日」は『おもちゃ全般20%OFF』になる日だというので、約半額近くなる計算になる。
 しばらく「買うたやめた音頭」を二十分にわたってガラスショーケース前で人目も憚らず繰り広げるが、結局カードを手にレジに並んじゃう健気なボク。

 『FN ブローニング・ハイパワー(英語: FN Browning Hi-Power)』は、ベルギーのファブリックナショナル社製造の自動拳銃。
 正式名称は「ピストル・オートマティック・ブローニング・モデル・ア・グラン・ビザンス(ブローニング・オートマティック・ピストル・モデル・ハイパワー)」。アメリカ合衆国の発明家であるジョン・M・ブローニングが1926年に死去する前に設計した最後の作品である。ブローニングの他界後、FN社のデュードネ・ヨセフ・サイーブが改良し、1934年に完成。
 量産された実用拳銃として初めて複列弾倉(シングルフィード・ダブル・カラム・マガジン)を採用した拳銃で、当時このようなマガジンは軽機関銃短機関銃、拳銃ではトリガー前に弾倉を持つモーゼルC96以外には殆どなく、その装弾数の多さから「ハイパワー」と名づけられた。コルト・ガバメントやブローニングM2をはじめ、数々の傑作銃を設計したブローニングの技術の集大成ともいえる自動拳銃である。
 複列弾倉を採用しているが、ハイパワー以後に設計された複列弾倉の拳銃に比べグリップは細く握りやすい形状となっている。

 現代でもこの銃の熱狂的なファンも多く、我がマイミクにも一人「HP狂」の方がおられる(最近T社ガスBLK「HP」を入手され御満悦♪)。
 この『ハイパワー専用ショルダーストックホルスター』販売開始時には、無遠慮にも「あんさん買いなはれ」とメールをしたのを覚えている。


        BADsMARU's極楽秘宝団外電
 

 帰宅すると早速ゴソゴソと「武器庫」の中を捜査してマルシン社モデルガン『ブローニング ハイパワー M-1935 MILITARY』の箱をやっとの思いで探し出す。
 いまや懐かし「メタルフィニッシュ」だよ。
BADsMARU's極楽秘宝団外電  BADsMARU's極楽秘宝団外電


 「ショルダーストック」を装着するには付属の「溝付きのメインスプリングハウジング」に交換しなければならない。 ちなみにT社ハイパワーに装着するには、フレーム後部の溝を加工する必要があるとのこと。
             BADsMARU's極楽秘宝団外電

 で、付けてみました。
 イイネ!

BADsMARU's極楽秘宝団外電   BADsMARU's極楽秘宝団外電

 金属製モデルガン全盛期にはスパイTV映画『0011ナポレオン・ソロ』の大ヒットにより劇中に登場する「ワルサーP38アンクルカスタム」という銃が流行した。そのスコープ&ストック&ロングマガジン、サプレッサー兼ロングエクステンデッドバレルの装着できるスタイルは「ワルサー」だけに留まらず「ガバメント」や「ハイパワー」という銃器にも「アンクルカスタム」が存在して、当時のカタログを涎を流すが如く何度も見つめるガキの心を妖しく乱したものである(子供にはとても高くて手に入れる術はなかった…)。
             BADsMARU's極楽秘宝団外電

 「江戸の仇(カタキ)を長崎で討つ」のようなもんだな(違うと思うけど)。
 トイガンでは古くの金属製時代から最近のガスガン時代まで、数々モデル化されているが、 私ゃ古い人間だからHPにはなんといっても「リングハンマー」「タンジェントサイト(距離調整式照星)」は必携である(つまり「ミリタリーモデル」が一番好きってコトね)。
BADsMARU's極楽秘宝団外電   BADsMARU's極楽秘宝団外電

 実銃用の物を忠実に再現したという革製のホルスターは、これまた古式ゆたかなスタイル。 古いメタルフィニッシュモデルを出し入れするのは少し躊躇しちゃう(鍍金塗装が剥げちゃうからネ)。
        
            BADsMARU's極楽秘宝団外電

 例えば実銃において、この「シュルダーストック」を使用することでどれだけ「命中率」に影響したかは想像のの域を超えないが、拳銃モデルガン趣味のムードを高めるにはコレしかない!と声を大にして訴えたい(誰に?)!


 比較用に「拳銃本体を内蔵出来るショルダーホルスター& GUN」を集めてみた。

      
     BADsMARU's極楽秘宝団外電

 ・フジミ『モーゼルM712
  エアガン黎明期の傑作(?)。 ストックは木製。蓋には銃本体固定の板バネがちゃんといついている本格派。
  これでモーゼルの内部機構の出来がもう少し良ければねぇ。 ちなみにマルシン712は装着できません(溝幅が違う?)。

         
     BADsMARU's極楽秘宝団外電
 

 ・MGC金属モデルガン『モーゼルミリタリー
  銃の固定がネジ式。 きつく回すと外れなくなり、泣くことがある。
 ・マルシン金属モデルガン『モーゼルM712
  包装のビニール袋がくっ付いて表面に変な模様が出来ちゃった。
  別売りの「革製ハーネス」が欲しいところ。


     BADsMARU's極楽秘宝団外電
 

 ・MGCモデルガン『VP70
  本当はこのストックを付けることにより「三点射」が可能というのがウリのはずだったが、当時の技術では難しかった。
  それにより後にストックだけ「投げ売り」された経緯がある(今ぢゃプレミア)。
 ・タニオコバ ガスガン『VP70M
  そのMGCの元技術責任担当者が後に「復讐戦」として世に出したガスガン。
  ストック装着により好調な「三点射」を可能とし、マニアに流涙させた。
  当然だがMGCのモデルガンとのストックの互換性は無い。

【6月18日の「こ、腰が痛い…」日記】
 本日は土曜休日だけど、朝のうちにサービス出勤を少しだけ。
 昨日、仕入れ先から載せて帰ってきた「鉄の塊」を下すため。
 ところが既に担当部署の方が荷物を下ろしてくれていた上に、こんな早い時間は居ないだろうと踏んでいた上層部エラいさんが二人も鎮座しておられて、「ちゃーす。ほな帰りまぁ~す」とほんの二分間くらいでケツ捲くってトンズラこいちゃった。

 そこで午前中からヒマになっちゃったので、愛車V-MAXを久しぶりに転がしに行くことにする。 最近「通勤」にしか使ってないから、たまにはエンジン内部シリンダーにこびりついたカーボンなんかを高速走行で燃やさなくっちゃネ♪
 「天理IC」から「名阪国道」を東へ。
 五分もしないうちに雨が落ちてきた。 しばらく我慢して走ってたけど、強い雨に我慢しきれず「針PA」で合羽を羽織る。
 それでも再びひたすら東へ。

 雨が更に強くなると大型コンテナ車の真後ろのスリップストリームにピタ付け走行。 これは法定速度を守っている安全走行トラックに限る。 それでも突然に急停車でもされたら命の安全は保障できないけどネ。
 でも不思議なことに10分大人しく走ってたら段々退屈になってきて、右側をグワァッと抜いていく大型貨物車の後ろをまたついて行ってっちゃう。
 そんなことを豪雨の中で繰り返して終点「亀山IC」を降りたのは約一時間後であった。

 雨も小雨になっていたし、さて今からどうしましょう?
 そんなこんなで結局、桑名~鈴鹿までの中古店とBOOKOFF巡りをした一日でした。
 午後に帰宅した時には下着までズブ濡鼠。
 本日の猟果は、また明日に
「続く」
 

                                4.jpg

【6月17日の「やっぱり『柴犬』派宣言!」日記】
 昼食を摂りに入った岡山県内の某大型複合商業施設。
 一階にある「ペットショップ」。
 色んな子犬が一堂に群れており、その可愛さに思わす足を止め微笑みながら見惚れる。

 そのうち、一匹の雄の洋犬が他の子犬の腰の上に乗っかかって腰をヘコヘコ降り出した。
 あ、コイツ「子犬の振りした小型の成犬」ちゃうんか?!
 常々、「洋犬」って何処か信用できんと思うてたけど、やっぱりな。
 まったくけしからん犬畜生やで、ホンマ。
 見てみい。 若いお母さん、連れてる我が幼い子供に何て説明したらええか判らんと困ったはるやおまへんか。
 思わずショーウィンドウ指さして、大笑いしたったりましたわ。

              images29.jpg
 子犬の腰振りは「性行動」ではなく『マウンティング』という「犬同士の順位付け行動(支配性の表現)」による行為とも云われています)


            
☆100円ハンター 
 ・『BOMB ボム 2010,11』
  特集「AKB48の現在」 大判ポスター付
 ・『悩める魔法少(?)』            猫 玄
★350円ハンター 
 ・『どげせん①』             板垣恵介&REN
  あまりの馬鹿馬鹿しい展開に腰が抜けた。
 ・『球場ラヴァーズ-私が野球に行く理由-②』  石田敦子
  思わず「巧い!」と小膝叩いてニッコリ笑う。
   右向きの顔が多いけど…。
 ・『YOUR DOG』               関谷あさみ
 ・『素肌的美少女【私の秘密…見たい?編】』 野原ひろみ
  見たい見たい
 ・『新米社宅妻』              たかねのはな
☆400円ハンター 
 ・季刊ゼラチン 2010ふゆ、はる、なつ、あき、2011ふゆ、はる
  一冊400円で小躍りして購入。 6冊でも重い重い。
   手持ちの何冊かと被ったけど、まぁいいか。
   (買った本はちゃんと読みましょう)
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析