忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【11月04日の「東宝特撮映画駄洒落シリーズ『当面人間』」日記】
 しばらく当面はおとなしい普通の人間だが、酒が入ると別の怪物生物(クリーチャー)に変身してしまうヒトの悲劇を描く。
 続編に東京~名古屋間を忙しく行き来する『東名人間』がある。


 かなりヤヴァい状況だ。

 普段は滅多に乗らないのだが、その日は大きな納品などがあったのだろう。 中型トラックに乗っていた。
 さて仕事も一段落し、そのトラックの周りを軽く点検していたのだと思う。
 左後輪のフェンダーに、それはクシャクシャになって絡み付いていた。
 どう見ても『車椅子』。
 しかも座席部分のクッションに鮮血がビッショリ。 それが本体パイプ部分を伝ってポトポト地面に垂れて、小さなドス黒い染みを作り出している。

 ああ、やっちまったな。
 カーブを回る際に、内輪差かナニかで『車椅子』の人間を引っ掛けて巻き込んでしまったらしい。
 その「被害者」は見当たらない。 が、この「血液」の量を見ても只ならぬ状況である事は容易に察しが付く。

 まず最初に「逃げる」ことを考えた。
 『車椅子』を処分してトラックを洗車し、何食わ表情を装う。 もしくは姿をくらます。

 まぁ無理だろうな。
 日本の優秀な警察をナメてはいけない。
 ましてや『車椅子』使用中の弱者への『ひき逃げ』である(生死は今はわからないが)。
 熾烈な調査追跡は免れられないだろうし、「本当に気が付かなかった」などという言い訳に耳を貸すものも居ないだろう。 手持ちの現金もたかが知れているし「逃亡」はほぼ不可能だ。 

 困惑しきっているところに、同僚の『トリトン』くんがいつの間にか立って、私を見つめていた。
 途中入社日も同じ「転職組」の彼だが、一回り年下である。 だが仕事も遊びも一所懸命取り組み、私にも「良い」「悪い」をハッキリ言ってくれる社内で一番「信用」の置ける男である。
 無表情で私を見つめる彼に、私は弱弱しい笑顔を向けた。
 「やってもうた……」
 彼は何も言わない。
 膝をガクガク震わせながら、私は自分に言い聞かすように言葉を続けた。
 「まぁ最初は逃げるコトも考えてんけど、やっぱし警察に出頭するわ……」
 はじめて彼がゆっくり口を開いた。
 「それが一番 MARUさんらしいですわ」

  
 その瞬間、目が覚めた。
 まだ陽も昇らない早朝の暗闇の中で、私は滂沱の泪を流していた。
 「ああ、良かった」
 それが「夢」であったコトでも、「事故」を起こしてしまったことでもない。
 身近に真摯に私を受け止めてくれる「男」が存在してくれる安堵だった。
 例えそれが「夢の世界」であっても「現実の世界」であったとしても、彼は必ず「同じ言葉」を私に送ってくれることだろう。
 そのことを認識できたことが何よりも嬉しかったのだ。

 もちろんその日(今日)の仕事の運転には最も注意を喚起し、現実の彼に電話して「こんな阿呆な夢を見てん。キミも運転に注意してな」と伝言したのは言うまでもない。


 岡山市を経て、数百km走りぬいて「石川県加賀市」に無事辿り着く。

 

PR

【11月03日の「東宝特撮映画駄洒落シリーズ『決戦!難解の大怪獣』」日記】
 「ゲゾラ」?「ガニメ」?「カメーバ」? ナニ、それ?誰?を描く。

 寒くなりましたネ。
 遊びまわった報いで、今日はお家のお手伝い。
 エアコンのフィルターなどの掃除を任命される。
 途中、電気掃除機の先っぽの「エアコン清掃専用はぼき」を買いに愛車V-MAXで疾ったんだけど、寒かったわぁー。
 そしてフィルター、ジャブジャブ水洗いして綺麗になったと思いきや、乾かしてみたら結構「埃玉」が残ってて憤慨する。


☆ HOLIDAY GUN SMITH ☆
 ・機動戦士ガンダム『ビームライフル
  バンプレスト製ゲームセンター・プライズ商品で「ウォーターガン(水鉄砲)」「サウンドガン」の内の後者の方です。
  一般のリサイクル中古店で480円で「息子のお土産」(ここはかなり疑問)として購入。
  「サウンドガン」なので電池内臓でトリガーを引けばあの『ズキュゥィーーン!』というTVと同じ発射音が再生され、少し楽しい。
  いや、かなり楽しいので思わず連射しちゃうぞ。
写真 写真
  そういえば本作品放映終了後(1982年 劇場版三作目『めぐりあい宇宙』公開時頃)にマルシン社製(発売元「クローバー」)で『ガンダム/ビームライフル』が発売されていた。
  これはプラグファイヤーBLKカートリッジでの火薬使用で、単発ずつではあるもののブローバック撃発排莢が可能だった。
  発売時には「子供向けTOY」なのにナンと過激な…と思っていた(買っときゃ良かったかな?)。
  因みにこれは後年若干の改良を加え『《戦闘メカザブングル》五連ライフル』として発売されている。 こっちは時々「ホビー系中古屋」で見かけたりしますね。


 ・『SV INFINITY』
  先々月「ジャンク品」で格安にて購入した『SVインフィニティモドキ』。
  グリップは『SV』で、スライドが『スプリングフィールドアーモリー マグナポート』だった一挺。
  どうも我慢出来ずバラして『SV INFINITYロングスライド』を別途入手して組み立てちゃった。
写真 写真
  ウヘヘ♪ 『スプリングフィールドグリップ』も現在発注中なのだ。
  我が『45AUTO.』コレクションは60挺を完全に超えたのでわないか?

 ・『FN FAL L1A1』
  これは「JAC製」ガスガン。 我が「虎の子」の一つ(一挺)。
  「FN FAL(FN ファル:Fusil Automatique Legere)」とはベルギーの銃器製造メーカーFN社が開発した自動小銃。
  最近「JAC純正FALスコープマウント付レシーバーカヴァー」を入手。 これは結構「レア」な一品。
  やっぱ長い鉄砲には「スコープ」が映えるよね。
写真
写真 写真

【11月02日の「東宝特撮映画駄洒落シリーズ『ゴジラ対ペドロ&カプリシャス』」日記】
 「ジョニィへの伝言」「五番街のマリーへ」などを描く。

(ちょっと昨日の続きから)
 『〝生駒祭にかこつけて酒を飲む会〟』終了後、武田先輩のお誘いで雨のなか大学通りの洋風居酒屋へ。
 なにせ昼の十二時から飲みだしている事と、「宴会」進行の疲れがドッと出て足元がふらつく。
 席に着くなり完全に意識を失った。

 誰かに起こされたような記憶が微かに…。
 幹事バキラ君の「漫画アジト」に連れて行かれたような……。

 果たして次に目覚めたのは「漫画アジト」の数千の漫画本に囲まれた一室だった。
 「起きろコラ、デブ。雨止んでるぞ
 バキラ君に足蹴にされつつ目覚めたのは午後十時過ぎだったかな? 十時間過ぎる「呑み会」かよ。
 「あ、DVDが無い!」
 昼の宴会用に持参した『八岐之大蛇の逆襲』含む数本が行方不明。さっきの店に忘れたのかな? そもそも「サンセット」出た時に保持していたのかさえも覚えちゃいねぇ。
 確かそのうちの一本『トップをねらえ2』はK山先輩が「MARU。これ貸してな♪」って持ってったような……(却ってこないな、多分)。
 それより二軒目の「洋風喫茶」のお勘定は?
 それより諸先輩方にナニか失礼無礼千万な所業は?(←コッチのほうが心配)

 雨上がりの長瀬駅への道をバキラ君やHolie君(だったよな?)とトボトボ歩く。
 またの再会を約束して電車で帰宅。

 午後十一時、無事帰宅。
 家の近くが何か明るい。 
 自宅の裏側の家の前に赤色灯を点滅させた救急車。
 かなり高齢の方も住んでおられるお家で、「ナニがおましたん?」って酔っ払いが興味本位で立ち入るのも憚れるので、取り敢えず帰宅する。
 
 今朝、そのお宅の長男さん(58)が昨夜、急逝なされたのを知る。
 夕方から喪服に着替えお通夜へ。
 残された家族はもとより、息子に先立たれた高齢の御両親の姿が痛々しい。



      (ちょっと湿っぽい日記になっちゃたね)

                            cfe26798.jpeg

【11月01日の「東宝特撮映画駄洒落シリーズ『フランケンシュタインの怪獣 オカダ対GAINAXタケダ』」日記】
 単なる駄洒落で他意はない(公式見解)との言い訳を描く。

〝生駒祭にかこつけて酒を飲む会〟
 「生駒祭」とは我が母校Kinky大学で毎年催される学園祭である。
 今回、その初日に漫研OBが集まって宴会をしようという企画に誘われた。

 久しぶりに電車に乗って「近鉄長瀬」駅へ。
 昔と違ってスカスカになった商店街を抜け、懐かしの我が母校へ。
 ちょうど校内パレードが一周して応援団「大団旗」を先頭に正面ステージに帰ってきたところ。
 「生駒祭公式パンフレット」を貰う。
  今年は61回目の開催。
 表紙を見ると英語で「61th KINKI UNIV IKOMA FESTIVAL」と書かれていた。
 相変わらず「バカ大学」で情けなくなる。
 「第61回」ならば「61st」と記さねばならないのではないか。 誰も気が付かなかったのか?
 これで「最高学府」で御座いとは笑わせる…シクシクシク

 気を取り直して、まだ少し早いけど大学正門近くの喫茶店「サンセットイン」へ。
 今日の宴会の会場のこの喫茶店は漫研創設時からお世話になっている「溜まり場」のお店。
 中に入ると幹事たちが準備の真っ最中だった。 それを横目にビールを注文。
 今日の「特別ゲストGAINAX統括本部長『武田康廣』氏」の昔からの大ファンだという幹事のバキラくんが、ナニをトチ狂ったのか「和服」に着替えている。

 やがて正午ごろ、一期生「ヴァイオレンス正岡子規『K山』先輩」、二期生「宇宙海賊原型師『M良』ちゃん」登場。
 三人で『武田のオッサン』遅いなぁ~と話す。
 「ホンマに来るんやろか?」って心配になってきて電話をK山先輩にかけてもらった。
 「いま何処に居てはりまんの?」
 その答えは「もう着いとるがな。コーヒー飲んでるとこや」
 ありゃ。 我々は奥のブースで陣取っていたので、とっくに到着されていて入り口の近くに座っておられた先輩に気がつかなかったのだ。

 本来はお昼から有志で校内を周り、後輩現役生の屋台(今年は「綿菓子」)を素見かそうと企画していたのだけど、外を窺うと大雨降ってやがんの。
 「やんぴやんぴ♪」と年寄りだけでまたビールを飲みだす。
 宴会開始時間にはまだ少しあるのだけど、奥の一段高いステージ(?)の処で、いきなり「座談会トークショー」。
 お客は何も知らない普通のお客さん一組(迷惑なハナシだ)。

 やがて午後二時、会場を貸切で「宴会」開始時間。
 参加者は我々も含め約二十名。
  旧SF研 1人
  1期  1人
  2期  2人 (私はここ)
  26期  2人
  27期  4人
  28期  2人
  29期  3人
 以下現役生
  32期  1人
  33期  4人
 現役生に可愛いお嬢さんが一人含まれ、年寄り達は喜ぶ喜ぶ。

 「宴会」といいながらもやはり「大喜利トークショー」。
 しるひとぞ知るDAICON FILMの作品の数々を小さなモニターに流しつつ相変わらず冴えまくる大先輩の「話芸」に私は司会進行役と「ツッコミ」を担当。 時空列ごとに「近大SF研&漫研史」「関西SFファンダム」とその裏話などを。
 一時現役生が雨のために中止になった屋台撤収に狩り出されるアクシデントもあったが、客席は爆笑の渦に。
 「ここだけのハナシだけど…」が連発。
 後半「質疑応答」を踏まえ、めでたくも惜しくも「お開き」の時間が。

 軽く二次会ということで近くの洋風居酒屋に流れるも、そこで私の意識が飛ぶ。

 K山先輩、武田先輩、遠路本当に有難う御座いました。
 この度の失礼の数々、お許しください。
 まさに「夢」のような楽しい時間でした。

016bf6b1.jpeg  d54291cd.jpeg  c362054f.jpeg

【10月30日の「東宝特撮映画駄洒落シリーズ『風呂の大成分ラドン』」日記】
 効能は超音速飛行によるソニックブームを描く。
 九州の火山の近くの温泉風呂の底には「メガヌロンウヨウヨ」(イヤだね)


 で、昨今話題の「結婚詐欺女」である。
 被害者(?)になられた故「モデラー」さんには大変気の毒に思うのだが、彼が亡くなって居たのがなんと『Fujimi』の駐車場!(意味のわからない人は模型好きの友達に訊いてネ)
 その発見された車が「ウマウマ系痛車」だったとしたら……まさに「点と線」!
 御冥福をお祈りするものである。


☆新刊ハンター
 ・『竹光侍第七集』        松本大洋 【作】永福一成
   これほど単行本の時間発売を待った漫画は久しい。
   「瀬能宗一郎」対「木久地真之介」
   「お家騒動」も決着の兆しが見えて、次巻「第八集」いよいよ大団円の結末を迎えるのか?
   黒猫の行く末も気に掛かるゼ。
 ・『それでも町は廻っている⑥』     石黒正数
   むかし喫茶店や食堂などの卓上にあったコインを入れる『星座占い機』(灰皿も兼ねていた)。
   僕らの時代は「カプセル」じゃなくて、紙で巻かれた「筒状」の占い結果が書いてある紙が出てきたと記憶するのだけど。(昭和30~40年代)
 ・『魔乳秘剣帖④』
   相変わらず「時代劇の定石」を踏まえて描かれている上、今回はチョッピリ「特撮」テイストも加味されている。
   ちなみに主人公『千房』のフィギュア持ってます(もーエーってか?)。
                写真

 
 明日の「漫研OB会」参加予定だった身内(長女)が「インフルエンザ」でダウンして右往左往。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析