From .05.MAY.2009
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【5月14日の「皆さまコンニチワ。『浅越ゴエ』です♪」日記】
鳥取県米子皆生温泉から鳥取市鹿野温泉へ。 『山陰温泉渡り鳥』 夕刻、定宿にチェックインするや否や、荷物だけを部屋に放り込み服も着替えず宿を飛び出す。 出張ツアー最後の夜は映画を観るっちゃ! 恒例「木曜レイトショー」 今夜のお題は『GOEMON』 ! いやぁ、『おっぱいバレー』か『レッドクリフⅡ』にしようか迷ったんだけどネ。 時間の都合でコレに決定。 『紀里谷和明』監督第二弾ですね。 第一弾『CASSHERN』の時は「ヒッキーの旦那」でしたけど、今回は「只のキリキリ」です。作品には何の関係もありませんけど。 ちなみにボロクソ貶された『CASSHERN』。 私はそんなに嫌いぢゃないです。 外国製海賊版DVDも持ってるし(中国語字幕入)。 で、観ました。 割と広い上映館で七人くらいのお客さんと。 後ろのオバちゃん二人組は「ミエロシヒツジノスケ」のファンのようです。 負けては居られません。 「広末涼子」登場シーンだけに命を燃やします。 でも凄い「スポットライト」が顔面に照てられ顔の凹凸さえも飛んでしまい、せっかくの彼女の表情も「も」の形をした彼女の「鼻」も分からなくなっていました。 まるで「白塗り仮面」です。 さて内容ですが『二時間で駆け抜ける(偽)戦国時代』っちゅうか、原作はゲームの『がんばれ!ゴエモン』か?とか。 「役者たちがトレーニングに6か月を費やしたというアクション・シーン」といいながら全部「CG」ぢゃんとか…。 「『GOEMON』ぢゃなくて『GOUMON』だ!」って辛辣な評論も目にしましたが、そこまでは非道くないって感じ? 私の子供が観に行くと言ったら止めません。 但し「学生手帳」は忘れるなと。 「学生割引入場料金」が適正価格かなっと。 小ネタバレですが、さすが「GOEMON」何でも斬っちゃう。 「チェ・ホンマン」も真っ二つ(実写ですんなヨ!)。 そりゃ末裔が「またつまらないものを斬ってしまった」っていうわ。 また『キャシャーン』ぢゃなくて後半には『宇宙の騎士テッカマン』も出てきて吃驚!(「キューテーハニー」も出てたよ) 銭形「アイツめ! また盗んでいきおったか」 広末「? GOEMONさんは何も盗んでおりませんわ」 銭形「いえ。ヤツは盗んでいきました。 あなたの貴重な『入場料』と『時間』をです!」 (あ、ウソウソ。 ウソやからね) PR 唯一覚えていた『ネタ』 なんだかなぁー。
☆新刊ハンター
【5月12日の「そういえば久しぶりに『牛テールスープ』も飲みたくなって来た」日記】
島根県津和野町からお仕事スタート。 9号線を東へ。 お昼前辺りから「天気予報」が当って、雨がポツポツ落ちてきた。 益田浜田江津太田など各市町村を巡り出雲市まで。 AMラジオでで今日、鳥取県米子市で『あがた森魚』さんのLIVEがある事を知る。 ありゃ? あと一日ずれていたら観に行けたのに。 残念。 でも世間では今でも『あがた森魚』といえばデビュー作(大ヒット)の『赤色エレジー』のイメージが強いんだな。 私にしては『ダディ竹千代&東京とぼけCATs』も演奏していた『ロンリーローラー』も好きなんだけど。 夕刻、強くなってきた雨の中を島根県出雲市『国民宿舎国引荘』に到着。 お待ちかね。風呂上りの晩餐。 昨夜に続いて今晩も豪華…豪華っちゅうか「量が多い」ぞ。異様に。 ヒト様をドンだけでも喰う「化け物」とでも思われているのぢゃろかぃ? しかもコレに「生ビール500円飲み放題」が付く(注文しますた)。 ここのレストランでは時折「洋食」で非常に凝ったメニューが出る時がある。 板長がきっと「その筋」の方なんだろう。 今日も普通の「ビーフシチュー」だと思って食してたら、中央のお肉の大きな一塊が「牛タン」! 大好物なので狂喜しましたよ。 昔読んだジャズピアニストの「山下洋輔」のエッセイで、ドイツに演奏旅行に行った際 食事に「シチュー」ばっかり出て辟易したとあった(この最中、移動の列車の中で有名な「冷し中華思想」が誕生する)。 厭々、シチューの「ポテト」をスプーンで潰しなが食べていたら、現地のドイツ人マネージャーから「それはマナー違反だ」と注意される。 バンドのメンバーはそれが面白くてワザと「ポテト」をスプーンでつぶし続けるという下りを覚えている。 そのドイツ人マネージャーも別れの時はヤケクソで「ハイルヒットラー」と絶叫する(ドイツ国内では現在でも「ナチス礼賛は法的にも不可)のが感動的。 それから「シチュー」を食すときは「マナー違反」と知りながらも「ポテト」をスプーンで潰しちゃうんだな。 ミーハーな私は。 【5月11日の「まぁ、こー見えても『ひとの親』なのだな」日記】 ところが車内のラジオで1955年(昭和30年)の今日、5月11日 国鉄連絡船「紫雲丸」による瀬戸内海での『紫雲丸事故』を聞き、イヤな気持ちとなる。 これは「修学旅行」の小学生など死者168名を発生させたフェリーと貨物船の衝突事故。 児童は修学旅行の途中で、家族への土産等を持っていたため、その荷物などを探すなどして逃げ遅れたことが、被害を大きくしたと言われている。また、某大手新聞社の報道カメラマンが助けを求める乗客を撮影した写真が新聞や週刊誌に掲載されたことに批判が集中して、「人命救助と報道」について論争が起きる一幕もあった。 中国道「東条IC」より主に中国山地沿いに西へ。
【5月10日の「『ウィレム・デフォー』の『顔芸』はこの当時すでに完成されている」日記】
良い天気。 っちゅうか、昼から暑い。 今日こそ「レンタルCD」をと意気込んでいたが、「ダレダレモード」発動。 古いVHSを数本、DVDに焼き付ける。 まずはレンタル落ち『花とアリス』。 「岩井俊二」監督作品とは生涯あまり縁が無いと思っていたのだが、この映画の「蒼井優『ダンスシーン』」には惚れた。 何度観ても飽きないんだよぅ。 続いて『ストリート・オブ・ファイヤー』 この日記でも何回も取り上げた『A Rock&Roll Fable』。 大好きな作品。 映画公開直後だったと記憶するが『MUSIC VIDEO OF STREETS OF FIRE』というVHSが作品よりも先行発売された。 ・『TONAIGHT IS WHAT IT MEANS TO BE YOUNG (『今夜は青春』)』 Fire Inc. ・『I CAN DREAM ABOUT YOU (『あなたを夢見て)』)』 Dan Hartman ・『NOWHEAR FAST(『ノーホェア・ファースト』)』 Fire Inc. の3曲に『INSIDE “STREETS OF FIRE”』という「メーキング」が付いてくる(このメーキングはLD、DVDともに未収録…だと思う)。 「ダイアン・レイン」が劇中で唄う『TONAIGHT…』と『NOWHEAR…』は、どちらも名曲だが『Fire Inc.』というのはこの映画のためのフェイクバンド。 ボーカルはコンピューターによる「合成音声」だと知った時にはガッカリした。 まぁ、「口パク」だとは思ってたけどネ。 『Nowhere Fast』の中の『GOD SPEED♪』のフレーズがカッコイイ。 後に単車用革ジャンで同名の「ブランド」展開が為された時は「ニヤッ」とした。 『今夜は青春』 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
ブログ内検索
P R
アクセス解析
|