From .05.MAY.2009
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【8月29日の「社員旅行第一日目」日記】
朝7時過ぎに本社集合。 大型観光バス2台に社員約90名が分乗して「社員(慰安)旅行」に出発。 今時の会社には珍しい、この全社員参加型(建前)社員旅行は二年に一度催うされる。 名阪国道を東へ。 「名阪関DI」で滋賀工場組数人と合流。 この時点で社内飲酒解禁。 座席のあちこちで噛んビールのプルトップを開く音がする。 私もたしなむ程度に缶を空ける(←アレ? 字が違う様な…) 名古屋に入り『リニア鉄道館』にて飛行機でやってきた九州工場組とも合流する。 JR東海『リニア鉄道館』は「鉄(道マニア)』には垂涎の的、まさに「聖地」的な博物館。 我が社の誇る「ド鉄」と呼ばれし某技術部部長さんはド素人(もしくは酔っ払い)からの阿呆みたいな質問を避ける為「雲隠れ」してしまう。 後に入手した情報ではマニアックな車両の一部分を一時間近く見つめられておられたそうだ。 タケダ先輩パイセンより伝授された『新幹線モノマネ』が生まれて初めて役に立った(両頬を膨らませ、頭の上で人差し指を鍵状に曲げるw) 旅行写真撮影担当社員に撮ってもらった私の「新幹線モノマネ写真」には「 ![]() その後「名古屋港」近くで名古屋名物ウナギ「ひつまぶし」の昼食。 平べったい「きしめん」も付いてきたが、直前に「きしめん≠回虫」ネタを馬鹿噺でしていた私の肩身の狭い事狭い事… お次は愛知県豊田市に移動し『トヨタ自動車工場』見学。 こちらは自動車マニアの「聖地」か。 見事なオートメーション機械化と流れ作業に、同じ製造業として圧倒され言葉も出ない。 プリウスが次々目の前で作られていくのだけど、色んな車体カラーやバージョンのタイプが流れてきて完成されていく。 今まで「白い車体」なら「白い車体」だけで、他のカラーはまた別のラインで造られていくものだとばかり漠然と思っていたので、これには腰が抜ける程驚いた。 畏るべしトヨタの技術力! 工場のお隣の『トヨタ会館ミュージアム』も見学。 「シャア専用車体」も展示してあったよ。 夕刻に静岡県入り。 今宵の宿泊地『焼津:ホテルオリンピア松風閣』へ到着。 全室オーシャンビューの立派で素晴らしい大型ホテル。 海が近いので少し塩味の効いた湯質の良い温泉で旅の汗と埃を洗い流し、後は阿鼻叫喚の「大宴会」を待つだけである。 (この項つづく。画像は全てイメージだぜ) PR
【8月27日の「カルメンマキ&OZ『閉ざされた街』みたいな…」日記】
出張行程の突然の変更でアタフタ。 宿泊先変更を試みるも、夏休み最終週の影響か定宿は何処も満杯。 仕方なく中心都市からやや外れた場所のチェーン系ホテルを確保する。 夕刻チェックイン後、夕食を摂りに外出。 平成の市町村合併前は独立したそれなりに有名な地方都市だったのだが、合併吸収的な立場が表わす通り市街は「終コン」状態。 昔は賑やかな繁華街だったっと思われる中心商店街も寂しい寂しい。 ようやく一軒の鉄板焼屋の暖簾を潜る。 「鶏セセリぽん酢」と「モダンお好み焼」を所望。 (店内が)異様に暑い。 注文品が出て来るのが遅い。 瓶ビールが温い… もう八つ当たりのようにブツブツ呪詛の念を唱えていたが、向かい側のカウンターに女子の二人連れが座った途端、灰色の店内が薔薇色に変わった! きっと「キャバクラ」への出勤前の食事だと思うが、片方のニットのノースリーブのお姉ちゃんが可愛い可愛い。 好みの「タヌキ顔」なのだが、何といってもオッパイが大きくてはち切れそう。 思わず写メ撮りそうになるが自制する。 自分の支払の時は、わざわざ遠回りして彼女の「全景」を観に行っちゃった。 わぉ。デニムのミニスカートぢゃん! 日に焼けて少し赤くなった綺麗な御身脚でげした♪
【7月31日の「最近のマイブームとして『パエリア』は確実に来てます!」日記】
7月最終日の朝、高知県高知市で目覚める。 発狂しそうなくらい糞暑い日中、お仕事で高知近郊を掛けめぐる。 夕刻にいつもの定ホテルにチェックインし、会社に本日の業務終了の連絡を入れた後、夕食を摂りに外に繰り出す。 某所にて夏の催しに偶然巡り合う。 港に近い広場にステージが組まれ、生バンドの演奏や大道芸人が登場するらしい。 また会場内にはいくつかの屋台が出店され、アルコールなども嗜める。 これは面白い!と思って、さっそく身近なテーブルに陣取った。 食べ物は「スペイン料理屋台」で『パスタのパエリア』とスペイン瓶ビール。 瓶ビールはコップに注がずラッパ呑みが基本。 この『パスタのパエリア』、価格が500円だったので左程期待はしていなかったのだが、目茶ウマ♪ ビールもウンメぃ! やがて地元のJAZZバンドの生演奏が始まる。 嗚呼、歳を取って来たからか「ズージャ」もイイネ! ボクらが若かりし頃、ちょうど「ROCK」と「JAZZ」の融合したバンドが数々登場しだした。 ブラスセクションを取り入れた『CHICAGO』や『CHASE』などに熱狂したものだ。 酔いも廻り出し、心地よい浜風に吹かれながらJAZZの旋律に任せて身体を揺らす。 こんな幸せな一時なんて、これからの残り少ない人生に果たして何度あるだろうか? (いや、ない←反語)
【7月18日の「今日の大間抜け」日記】
鳥取県米子皆生温泉で目覚める。 目を覚ます為と髭を剃るのに温泉に入湯する。 朝食は大宴会場で大空魔龍バイキング。 「ホタルイカの沖漬け」で白御飯が何杯でも喰えちゃうぜ♪ お仕事出発時間となりチェックアウト。 フロントに向かう。 「湯快リゾート」なので一泊7800円。に消費税と昨夜の瓶ビール代と入湯税。 しかぁ~~し! 私にはとっておきの「秘密兵器」があるのだ。 前回同じく「湯村温泉」利用時に貰った『1000円宿泊割引券』! これで支払いから1000円割引するがよかろう!! さぁ、受け取れぇ! するとフロントマンが不気味な薄笑いを浮かべて、私にこう言った。 「あ、お客様。この割引券は御利用になれません」 「え?なんでなんで?」 「使用期限が切れております」 差し返された割引券をよく見ると 『使用期限 ~平成24年6月30日』 ガビャビョーーーン! わたしまけましたわ(回文) 尾羽打ち枯らし、正規の代金を支払いましたとさ。チャンチャン♪ (「ビートたけし」か?)
【7月17日の「我が愛スマホSH-06D[NERV]のデジカメ機能が絶不調で全然起動しねぇぞ!」日記】
困った困った… さて、島根県益田市で目覚める。 朝から暴風雨。 おまけに稲光が真っ暗な空を切り裂く。 客先で駐車場から事務所に向かう数mで靴もズボンもびしょ濡れ濡れ。 傘も対して役に立たないぜ。 幸いにもお昼前には少し小雨になったが、これから屋外で納品も有るんだよぅ。 這う這うの態で陽が暮れかかる鳥取県米子に到着。 今日は何故か米子の定宿の予約が取れなかった。 そこで少し奮発して米子皆生温泉『かいけ彩朝楽』へ。 TVCMの「温泉7800円♪」で有名な「湯快リゾート」のチェーン旅館。 開館当時は人気が高くてなかなか予約が取れなかったが、今回はスムーズに取れちゃった。 この旅館には「鬼太郎ルーム」という特別室があるが、もちろんそんな高価な部屋には泊まれません。 「湯快リゾート」は潰れたり傾いた大型観光旅館を買い取って安価な価格で利用できるように工夫しているので、施設や設備や温泉そのものには何ら不満は無い。 早速「温泉大風呂」へ。 皆生の湯にしては少し塩分が弱いような気がするが、これは「加水」でもしているのだろうかな? サウナにも入り旅の汗と埃を洗い流す。 七時半に食事会場で大空魔龍バイキング。 食事だけはこのチェーン系旅館、何処で食べても同じ味。 でもお客さんの老若男女も楽しそうにしているからイイか。 隣の席は女性の親子二人連れ。 娘と言ってもそこそこ薹が立っているが、短いデニムのパンツ姿で太腿満開。 歳の所為で肉付は良いが、そないに自慢して世間に披露するほどのスタイルでもなし。 大きなお世話だが。 しかし女性ってどうして食事の際も脚を組めるのか? 好みではないとはいえ、気になって仕方がないしチラチラ視ちゃって食事に集中できへんぢゃん。 ちなみに「今日の薀蓄」 『薹(とう)が立つ」とは、若い盛りの時期が過ぎること。 年頃(多くは婚期)を過ぎた男女を指す。 「薹」は「ふきのとう」と言うように、フキやアブラナなど花をつける茎「花茎」のこと。 薹が伸びると硬くなり食べ頃を過ぎることから、野菜などの花茎が伸びて食用に適する時期を過ぎたことを「薹が立つ」と言うようになり、人間の年にも当てはめ用いられるようになった。 部屋に戻ったら会社から提出した「報告書」にダメ出し喰らっちゃって、どういう因果関係かコンビニに行って発泡酒を買って呑みました。 「オリオンビールサザンスター」と「アサヒ+オリオン沖縄だより」。 とても飲みやすく美味しかったけれども、どっちがドッチな味かどぅか迄は判りませんでした。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
ブログ内検索
P R
アクセス解析
|