忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【3月28日の「山田卓司先生ご免なさい」日記」日記】
 昨日の日記でご紹介した『アマゴ甘露煮』
 現地ででのお品書きは『アメゴ甘露煮』となっていた。
 四国では地方によって『アメゴ』と呼ぶとのコト。
 間寛平さんのギャグで「ア~メ~ゴ~」というのは無かったかなぁ?
  (それは「アメマ」)

   
 fd7f7797.jpegTVで「浜名湖未確認巨大生物」発見の報を知る。
 写真も撮られている。
 「巨大ウナギではないか?」とも言われているが、ウナギは泳ぐ際「左右」に身体を振るので「上下」に身を捩っているこのUMA(Unidentified Mysterious Animal)には当てはまらないとのコト。
 惜しい! それでは『夜のおかし巨大ウナギパイ』が売れないではないか?
  
 毎度毎度のことだが、名付けて『ハッシー』だそうだ。
 
 このUMAの命名方法だが「ネス湖」の『ネッシー』というネーミングがハシリだと思われる。
 「洞爺湖」のUMAの名は『トッシー』である。
 「屈斜路湖」だと『クッシー』だし、「池田湖」なら『イッシー』となる。
 すると韓国『釜山(プサン)』で発見されたUMAは
 『プッシー』となるのだろうか?
 「未確認巨大プッシー現る!」
 聞くだけで●●が立つ思いである(●●の正解は恐怖のための「鳥肌」)。
   
  
 ところで木で「仏像」を彫る名人の職業を『仏師(ぶっし)』という。
 すると私のマイミク等知り合いに複数存在する「ラスチク模型(プラモデル)を造る名人」のことは、『プッ師』と呼ぶべきであると断言する。
 
 某超有名超絶技巧造形師が例えばNHKなどの「模型教室」に御出演される際の、自己紹介は下記の如くなるのである。
 「みなさん、こんにちわ
  講師を務める『プッ師』の某ヤマタクでぇ~す♪」

  
  (しまいにゃ怒られるで…) 5f6e1fe9.jpeg


 

PR

【3月27日の「梼原が輩出した幕末の六志士たちが結成した歌って踊れる男性ヒップホップダンスボーカルユニット脱藩pu』!」日記】
 高知市で目覚める。
 今日のお仕事開始は朝八時半に南国市で顧客と待ち合わせ。
 その後「高知市」「土佐市」を経て197号線で「愛媛県」を目指す。
  
 休憩とやや遅い昼食は高知県梼原(ゆすはら)でとることにした。
 この地は「坂本龍馬脱藩の地」としても知られる。 山の奥の何とも言えないムードを醸す良い街である。
 高知県『坂本竜馬ふるさと博』関連で『ゆすはら維新の道社中』という催しを開催している。
 お婆ちゃんが龍馬のコスプレ(袴姿)をして闊歩していたのに腰を抜かした。
  
 昼食は町役場前の素朴な「大衆食堂」で。
 「うどん」「そば」が350円。 安い。
 そばダイエット中なので「そば」を所望。
 その他は店内のショーケースで好きなおかずをチョイスするシステム。
56146821.jpeg 地元名産とされる「アマゴ甘露煮」を取り出す。380円。
 そばが茹で上がるまでチビチビと食す。
 これが柑橘系の隠し味が施されており美味美味♪
 背骨までワシワシ食べれるよ。
 残った半身はお蕎麦と一緒に。 イイネ!

 

【3月26日の「首とア●コを長くして待ちました」日記】

                27e63c32.jpeg
bc8cfdee.jpeg 土曜日。
 サービス出勤が終わり、みやも君に近鉄奈良駅まで送ってもらった帰り道、愛車V-MAXが長期入院している単車屋を覗く。
 愛車のエンジンの腰上までがまだバラバラの状態。
 キャブレター調整に当たり内部パーツの不具合が発見され、そのパーツを交換してくれていたとのコト。小さな筒状の樹脂製パーツだけど一個9800円もした。四気筒だから全部交換して9800円×4. ドシェー…。
 後は組み上げるだけだと言う。
 「んぢゃ、明日の夕方には出来る?」
 ジコチューな持ち主。
 「(明日)暇やったらな」
 そー来たか。
  
 日曜日。
 なんとなくワクワクしながら『ベビー南部』などを撮影しつつ夕方を待つ。
 単車屋に電話。
 「出来(け)たか?」
 「一応出来(け)とる」
 「一応?」
 取り敢えずスキップを踏みながら単車屋へGO!
 「組み上がってんねんけんど『試走』してないねん」
 「成る程成る程…ってソレ、客のワシにさすんかぃ!?」
 「しゃぁないやんけ。どんだけMARUさんの我が儘に付き合わせれとんねんっちゅうワケや」
 「…すんません
 
 恐怖の「請求書」を拝頂する。
 ブバッと2mくらい鼻水が飛び出た出た。
 それでも「パーツ代」が内容の90%以上。 工賃は極力抑えられ、まさに「出血大サービス」である。
 「すまんのぅ…」
 たかし・ひろしのように感謝の意を示し、愛車に三か月ぶりに跨った。
 
 今回は
 ・「スターター・クラッチ」修理、部品交換
 ・「キャブ」調整部品交換
 ・輸出用「マイルメーター」への交換
 ・「Vブースト」中古品の装着 などなど
 さらっと書くのは簡単なんだけど、結構「清水の舞台によじ登る」くらいの覚悟が必要だったんだ。
 
 メインキーを回すと、Vブーストの作動音が聞こえる。
 イイネ
 さて「試験走行」を!と思ったら、雨が激しく降ってきた。
 なんでやねん!?
 「試験走行」は中止。 家まで疾って帰るのみ。
 なんてツイてないんだ。
 でもエンジンのレスポンスは上がっているような感じ。
 
 さて天候さえ許せば、今週末に『あわら温泉詣で』で再デビューを飾るか?

【3月25日の「思わず『Baby,Baby,Baby,Baby,Baby,ベイビ~♪』と唄っちゃいまっすよねぇ」日記】
 ありゃナンて歌だったっけ?
 『BE MY BABY』でもないし…

 
   
《SUNDAY GUN-SMITH》
 『ベビー南部』

 「南部式自動拳銃」は、大型(甲)、大型(乙)、小型の3種類が製造され、使用実包は大型が8mm南部弾、小型が7mm南部弾だった。


japang1_20110807.jpg 『ベビー南部』は南部式自動拳銃(甲)のスケールダウン版として作られたものであるが、軍に正式採用されたものではなく、贈答品として海軍に約6,500挺が納品されたものである。元の自動拳銃(通称「パパ南部)が8ミリ南部弾であったのに対して、本拳銃は7ミリとされたが、誰も実際に撃つ者はいないと考えられたため、実弾は生産されなかった。実銃はその作りの良さから、量産品としては世界一高級な拳銃としてコレクターの間で取り引きされているそうである。
 本銃は生産数が少ない上に、多くが中国の戦地へ輸出されたため現存数が少なく、海外のガンコレクターに人気のある一品であり、大型甲がグランパ南部、大型乙がパパ南部、小型がベビー南部と呼ばれ、装具やオリジナル実包も希少価値が高い。 特に小型は稀少品とされ極めて高額で取引されている。


 マルシンは90年代に自社の創業30周年を記念して、「ACG(American Collectors' Group)」の名前で金属製の『南部式小型自動拳銃(通称「ベビー南部」)』を発売した。
 当初は「ダミー・カート仕様」で桐の特製箱に入っているという高級品であった。 その後、マニアの要望に応えて簡易箱に入ったブローバック仕様が発売され、2003年にも簡易箱入りダミー・カート・モデルが再販された。初期のモデルにはレシーバー上に「御賜」の文字の入っているもの(東京砲兵工廠モデル)と「TGE」マークの入っているもの(東京ガス電気株式会社モデル)が併売されていた。

 4f813c76.jpeg
   
 画像のモデルガンは先日、広島県某福山のHARDOFFで発掘したもの。
 JUNKコーナーで格安の5K円の値札を付けられて埃に塗れており、我が目を疑った。
 木製ラックにも傷は少なく、モデルガン本体の箱は付属していなかったものの「マルシン版説明書」「ACG解説書」と「ダミーカートリッジ」は完備され、銃本体も綺麗だったので小躍りしながら即購入。
285d2628.jpeg 実は「マルシン簡易箱入ダミーカートモデル」は一挺所持していたが、コレはコレで「ACGモデル」というワケで…。
   
     6fe5e7a7.jpeg     BN3.jpg

 一応、両タイプを比較してみた。
 「ACGモデル」は本体に24K鍍金を奢っており、流石に「マルシンモデル」より綺麗にピカピカ輝いて見える。(画像:右)
 その他は当たり前だが全て一緒。 共にレシーバー上に「御賜」の文字の入っている「東京砲兵工廠モデル」。 
 説明書も同じ。

 c17ae986.jpeg
  
0b0fb4e9.jpeg 木製ラックには右から
 「年周十五戦終
  銃拳働自形小式部南」
と刻印されている。
 ネットで調べてみるとヒストリカル・モデルガンを数種発売していた「フランクリンミント社」から「ベビー南部『終戦五十周年』記念モデル」が発売されていたらしいのだが、それはACG製のダミー・カートリッジ仕様を利用おり、外観上の特徴としてグリップに星形メダリオンが付いていたとある。
 しかし手元のグリップは「マルシンモデル」と同じく、只の「プラグリップ」。
 また「フランクリンミント」版の木製ラックの画像を見てみると表面に羅紗状の布張りとなっているが、こちらにはそれが無く木目丸出し。
 たぶん「フランクリンミント版」後の「ACG名義再発版」かもしれない(っちゅうかよくわかんない)。
 
 f9fe8376.jpeg  
 オマケに「文鎮(無可動)模造銃『ベビー南部』」と記念撮影。
 これは有名で高価な「アドベン」製ではなく、老舗の「中田商店」が旧日本軍の軍装品「ホルスター」の型崩れ防止用に発売したものと思われる。
 まさに「文鎮」そのものの如き風格だが、結構「愛着」があり手にする機会もモデルガンより多いかもしれない。

bac48972.jpeg

【3月24日の『脚フェチ御用達漫画』日記】
 はいはい。今日も「土曜日サービス出勤」で御座いますことよ。
 でも昨日、上層部に対し若干の「サボタージュ工作」が密かに取られた為、今日の開始時間は午後からとなる。
 お蔭様で午前中に、通いの病院で定期的な「血液検査」が受けられました。
 同じく「尿検査」の結果も上等。
 「最近『甘口』の●が多いとお嘆きの貴兄へ。
   今年のBADsMARU、少し辛口デス…」

  
☆新刊ハンター

 ・『もやしもん⑪』               石川雅之
  ab891928.jpeg「ミス農大落とし編」目茶面白い♪
  及川葉月「柄ストッキング」サイコーっス。
  (亜矢さんのチャイナドレスも捨て難いが)
 ・『月刊モデルグラフィックス5月号』
 ・『ヤングアニマル
  付録:[3月のライオン]クリアファイル&BIGシール
     って「シール」は何処に貼ればいいと…
★100円ハンター
 ・『コクリコ坂から』        高橋千鶴 原作:佐山哲郎
 ・『鉄腕バーディー②③⑦~⑩⑬』        ゆうきまさみ
 ・『鉄腕バーディEVOLUTION④⑤⑥』        ゆうきまさみ
  ありゃ? 『バーディ』と『EVOLUTION』を混同しちまってたよぅ…
 ・『新・つくしの筆事情』アジア編、欧米編    山崎大紀
  他人が「気持ちいい体験」をしているのを読むのは、左程面白いものではないなぁ
 ・『ぼくの体はツーアウト①』          よしたに
 ・『ふくやまどうぶつ大百科』          ふくやまけいこ
☆300円ハンター
 ・『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 23』      安彦良和
  最終巻です。
 ・DX版『みずいろ パーフェクト』           大石まさる
 ・『電脳なおさん愛蔵版』愛の巻、憎の巻     唐沢なおき
 ・『セキララ彼女③』              LINDA
 ・『RIDEX④』               東本昌平


 

 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析