忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【9月24日の「米子映画事変二日目」日記】
 午前九時半、☆とヲヤジ一家と待ち合わせ。
 「開放倉庫米子店」に御案内する。
 この店では先日、ミリタリーコーナーに「香ばしいブツ」が大量入荷しており、それを米子でお仕事中の某タケダ先輩にお教えした処そこそこ美味しいブツをかっさらわれた経緯がある(CA製MINIMI、WA製M4など)。
 十時開店後そのコーナーに直行すると、果たして「香ばしい」物件は一掃されてい……あれ?TOP社製マシンガン『M60-E3』の箱があるやん。
 価格を見るとC(ツエー)万円。 しかも本日「二割引きの日」セール中。
 もう泣きながら店員さんに「はやく来でぇーーっ」と絶叫し、ショーケースから出してもらい検品。「バッテリー」こそ付いてなかったがなかなかの美品。
 気が付いた時には大きな箱を抱えながらレジ前に並んでおりました。
 後でヲヤジ一家の子供たちに「こーゆー大人になったらアケン」と訓録をタレる。
 「HobyOff米子店」に向かう道中、ろそーんで大きな箱を自宅送り。
          
 「米子映画事変」会場に戻り、『カラー版ウルトラQ上映会第二部』。 上映作品は『東京氷河期』。ラストで落涙しそうになって困った。
 会場露店で鳥取名物「牛骨ラーメン」と「手作りカレー」に舌鼓を打ち「自由行動タイム」へ。
 米子駅前ホテルに一度戻り、やたら重い荷物を長いバックに入れて持ち出す。
 目指す先は「映画事変特別出店シューティングBAR『EA米子店』」。 本当は昨日も来たんだけど。

a7628d43.JPG  ee6d8ab8.JPG
 この店は東京吉祥寺にあるお酒を呑みながら「エアガン」をぶっ放せるBARである。店内に本格的な「シューティンングレンジ」を設置してあり、その小型版が米子に「事変」期間中出張出店されているのだ。 
 ちなみにオーナーは上記のGAINAX取締本部長タケダ氏。
  http://www.shootingbar-ea.jp/
 「米子店」では「銃の持ち込み可能」だが、それはハンドガン(短銃)に限られる。 そこをオーナーに無理を言って自慢のアサルトライフルWA『M4-CQB』を持ち込まさせてもらう(ってワザワザ奈良からV-MAXに縛り付けて持ってきたワケだ)。
 瓶ビール(バドワイザー)を呑みながら、四種類あるペーパーターゲットの一枚をを十メートル先にセットしてもらう。
 銃の「弾速確認」を済ませた後、シューティンググラスを掛けてレンジでマガジンセット! ドキがムネムネの瞬間。 最初はセミオートで調子を確認して、後半はフルオートでBB弾をターゲットに向けてバラ撒く。
 「快感」の一言。 ちなみに長物は「1マガジン300円」が「射撃料」。
                bfb21bcf.JPG

 店内で知り合ったオッサンと銃談義をしていたら「ヲヤジ一家」が乱入してきた。 子供たちがハンドガンを撃つ。

 その後「松江だんだんプロレス」を見学。やっぱ生で観ると迫力があり、滅茶苦茶面白かったけど「社会人プロレス」って何処が「プロ」なんだ? また「社会人プロレス」のクセに、レスラーのガタイがイイのだよ。
 
 「映画祭」だから映画も観なくっちゃ。
 御存知『杉作J太郎』ブースで『男の墓場トーク&上映会』。 上映作品は『任侠秘録 人間狩り』『怪奇!!幽霊スナック殴り込み』の二本立て。
 いや、噂に聞いていたけど面白ろいわ♪ 作品内ゲストにCKB「横山剣」が出てきたり、BGMが「RHYMESTER」(メンバー出演あり)だったりして大いに盛り上がる。
 『男の墓場Tシャツ』を買って、J太郎さんにサインを貰っちゃった。 「サインの一番下に『杉作獣太郎』と書いて下さい」という厚かましいお願いも忘れない。笑いながら快諾してくれたJ太郎さんに感謝。
 11月に広島である「吉田豪」さんとのトークシューに誘われちゃった。

 

          c7d3b2c0.JPG
 「ゾンビアロハ」が格好ヨカろう?
 (まだまだ続く)


 

PR

【9月23日の「『米子映画事変』第一日目」日記】
 昨夜は遠足前の小学生のようにワクワクして寝付けなかったけど、朝五時に起床。
 ロングツーリングに備え、愛車V-MAXの冷却水やタイヤ空気圧を補充して「鳥取」へGO!

 交通費を浮かす為、無料の「鳥取道」を利用。 一旦「鳥取市」に出て9号線を西へ。
 向かう先は、そう、
 『米子映画事変』

 約四時間掛けて「米子市」到着。
 米子駅前の一泊3500円のビジネスホテルに無理を言って、単車を停め荷物を預かってもらった。
 同行予定の☆や「ヲヤジさん一家」との合流時間にまだ間があるので、とりあえず一人で会場を散策。 先ずは「ヨナゴフィルムズ」でパンフレットを購入。
 あれ?何処かで見覚えのある少女が物販をしてはるぞ? 試しに「お父さん、居てはる?」と尋ねてみると、「パパァー!」だって。
 すると奥から「なんやぁー?」って出て来られたのが近大SF研先輩、映画『ネギマン』プロデューサーであるGAINAX統括本部長そのヒトでした。
 何故か大きな『米子映画事変』の幟を付けた「セグウェイ」で会場内を走り廻る先輩にご挨拶した後、パンフレットを手にメインステージの「開会式」を観たり各所を散策。4de0d109.JPG 

 ☆たちと合流したのは『ウルトラQ西へ』会場。 赤井考美監督が司会で、ゲストに二ヶ月ぶりの御無沙汰でした『桜井浩子』様!
5706a35f.JPG これが興奮せずに居らりょうか?
 上映作品は『地底超特急西へ』カラー版。
 しかし「人口生命体『M1号』」が出る度に、☆が「さ、澤ほま…」とクスクス笑うのは如何なものでしょう?

 引き続き同会場ににてお待ちかね「特撮大巨編『ネギマン』トーク&上映会」。
 ゲストは主演女優可愛い可愛い『井次麻友』ちゃんと、ネギマンスーツ制作『三枝徹』氏と自衛隊員戦車長約「北野誠」氏。ac80ad85.JPG
 遂に完成した「第二話」を含め、「第一~二話」同時初公開!
 気になるのは「エキストラ参加」した「第二話」の画面に私が写っているかどうか?だ。
 おぉぅ!?
 私の撮影前日に参加した「後輩」二人はバッチリ顔も写ってるやん!
 さて、いよいよ私の「避難民」役として登場(する筈の)シーン。
 出ました!!
 画面を堂々と横切る私の勇姿(繰り返しますが「避難民役」)。
 なんと、首から上の顔が画面より完全に見切れてカットされてはいるが、それでもあの「デカ腹」だけで私だと簡単に判断できるのは何故か?
 シクシクシク…
 哀愁の涙に暮れながら、やってきました次の企画!
 会場を移して、これまた待ってましたの『DAICON FILM上映会』
 詳しくは割愛するが『DAICON FILM(ダイコンフィルム)』は1981年から1985年にかけて活動したアニメ・特撮を中心とする自主映画の制作集団。アニメ制作会社「ガイナックス」の母体ともなった。
 学生時代から少なからず「御縁」のある『DAICON FILM』を語らずにして、一体ナニを語ろうというのか?
 司会進行を「アニメ会」という四人組の若手芸人が務め、「赤井監督」「山賀博之(現GAINAX社長)」のお二人がゲスト。
 『DAICONⅢ OPENING ANIMATION』から始まり『怪傑のーてんき(主演:武田康廣)』『帰ってきたウルトラマン(庵野版) マットアロー1号発進命令』『DAICON IV OPENING ANIMATION』『八岐之大蛇の逆襲(ダイジェスト)』などの珠玉の名作が次々上映され、その「制作秘話」もどんどん暴露される夢の時間のような楽しさ♪
 『DAICONⅢアニメ』観るだけで涙が出ちゃう。 だって「オッサン」なんだもの♪

 

youtube.com/watch?v=6xLAVWf-N3c
  ↑を三十年前に学生だけで造ったんだぜ…

 ところが司会の若手芸人のギコチナサはさて置き、我々の後ろの席の客がいわゆる「痛ヲタ」。
 わざとらしい大声での嬌声と笑い声にはウンザリ。
 振り向いてシバいたろか?と思っていたら、☆も同じことを考えていたそうだ。
 「ヲヤジさん一家」の二人の少年に「あんなヲタにだけは絶対なったらアカン!」とマジで忠告する。

 「ヲヤジ一家」と別れて、☆と「寝る前にちょっと一杯だけ」と米子駅近くの大衆居酒屋に。
 午後十一時半に店に入って「午前零時閉店なんですけど…」という店側に対し「すぐ出るから大丈夫大丈夫」と言い放つ。
 「まずはナニにしましょうかね?」と☆。
 「焼いた秋刀魚が食べたいよぅ」
 「ぢゃボクは『秋刀魚の刺身』にします」
 しばらくして店の人が来て、「大変申し訳ありませんが本日、秋刀魚が残り一尾となりまして『焼秋刀魚』か『秋刀魚刺身』のどちらかしかご用意できないんですが…」
 「ほなら、その秋刀魚を三枚におろして片方をさしみにして、もう片方を焼いて」
 「そんな無茶な…」
 ☆との話し合いの上、今回は先輩の私を立てて「焼き秋刀魚」を頂くことに。
 その反動か、☆が食べ物を頼む頼む。
 もう十二時二分前に於いて、卓上はお皿で一杯。 それを平らげる為に生ビールの空ジョッキも一杯一杯♪
 楽しい夜でした。

 ああ、書くことが多すぎてなかなか進まないぞ。
 次回、『米子映画事変二日目の巻』

 


【9月22日の「明日から日記の更新が暫く停滞しますたい」日記】
 高知県高知市で目覚める。
 昨夜は程よく酔っ払って、宿泊しているホテルの本館(昨夜は別館に宿泊)にある「屋上露天風呂」に入り損ね、部屋のユニットバスのシャワーで入浴を済ませたのだが、今朝は「髭剃り」の事情もあり本館の風呂に入ることにした。
 ところがここは「内湯」が無く「洗い場」も大空の下。
 でもって朝の七時前だから寒い寒い。
 だって裸なんだもの(ミツヲ)。
 あまりの寒さに肝心な「私のナニ」も縮こまってしまい、居合わせた全裸の屈強な男性陣7~8名に「ヨイショ!ヨイショ!ワッショイ♪」と全員で引っ張りだして貰った…

 って「ハナシ」も考えたのだが、忙しいし面倒臭いからヤメタ。

 


 んぢゃ行ってきます♪
 

【9月21日の「最近『台風一家』ってネタもあんまし聞かないね?」日記】
 それにしてもNHKなどのニュースは、たまに「台風」が首都圏近くを通っただけで「この世の終わり」が来たみたいな報道ばっかり…。

 香川県坂出市で目覚める。
 台風に影響で雨は降っているが風は少し。 それより寒い寒い。
 「丸亀」「三豊」「観音寺」と海沿いに順調にお仕事を完遂して、一気に高知方面に南下。

 32号線の横の吉野川「粗谷渓」辺り。 いつもならエメラルドグリーンの綺麗な川面も怖いぐらいの茶色い水で溢れかえりそうだ。
 しかし高知に近づくにつれ雨も小やみになり、お陽様もボチボチ顔を見せるようになる。
 高知市内に入る頃にはどピーカンで、温度も跳ね上がり29度近くに。
 震えたり汗をかいたり忙しい一日だ。

 夕刻、初めて利用する市内で繁華街の近くのビジネスホテルにチェックイン。
 近所を素見かして歩いた後、いつもの居酒屋『葉牡丹』へ。
 「かつお&うつぼタタキ」をメインに一杯。
 日本酒は「司牡丹」と「土佐鶴」どちらも二級を冷で。 一合280円というのが嬉しい。
 「まぐろ皮ポン酢」も旨かった。
 
2c4f514a.JPG  e6f79ead.JPG


 ホントは旬の「焼秋刀魚」が食べたかったんだけど…(メニューになかった)。
 

【9月20日の「おめでとう>麻里子さま」日記】
 なんだよ。TV中継は無しかよ?
       d6443c82.jpg
 朝から雨。
 だって「台風」なんだもの(ミツヲ)。
 で、会社の車で「台風」の来る四国方面へGO!
 だって「出張」なんだもの(ミツヲ)。

 出発して早々に「明石海峡大橋」、豪雨のために淡路島内走行不能。
 ま、こんなものは「想定内」さ♪
 中国道で岡山県入り。
 岡山市内で一仕事片づけて、早島から「瀬戸大橋」経由で四国上陸。
 こちらは風は吹くものの降雨は認められない。
 香川県高松市内を巡(営)業する。


 突如思いたって今週末の『米子映画事変』に参加表明。
 米子駅前の安モンビジネスホテルに一泊四千円で宿も取っちゃった。
 「決意」した原因の一つは、東京で絶賛営業するシューティングバー『EA』がこの催しに臨時出張開店するというのを知った為(だって「オーナー」は某先輩…)。
 「チャカの持ち込み」は「自由」だって♪
 この秋、「武装」した魔神V‐MAXが山陰を疾る!
  http://www.yonago-eiga.com/

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析