From .05.MAY.2009
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【3月05日の「吾妻ひでお『おちゃめ神物語ポロポロコロン』?」日記】
ねぇねぇ、知ってる? BADsMARUヤンお気に入りのバーボン『フォアローゼズ』のボトルがモデルチェンジしたんだを! 今度のは瓶に直接「薔薇」のレリーフが入っており、とっても格好良い。 MARUヤンは主に一番安い「イエローラベル」の風味を好んで嗜むのだけど、この『フォアローゼズ』、売ってる店によって価格がバラバラ。 薔薇だけに…。 一般の酒販店なんかでは1300円位で売ってるんだけど「ぢゃすこ」(今はイオーンか)なら900円で買える時がある。 そんな時は2~3本まとめ買いしちゃうんだ。 これまた一本、2~3日で空けちゃうんだけどね♪ このバーボンの特徴だけど、口に含んだ時の何とも言えぬ上品な「甘味」にあると思う。 で、これがまた甘いものとの相性が良い。 「チョコレート」とか。 普段はあまり甘味を欲しないのだけど、時折我が「ゴースト」がバーボンの相棒として甘いものを要求する時がある。 昨夜も突然 「江崎グリコの『コロン』が食べたいなぁ…」などと囁きやがった。 あの円筒形のワッフル(サクサクの薄焼きクッキー)の芯部分にクリーム等が充填されている甘いお菓子。 「クリームコロン」は古くから人気を博しているロングセラーの商品だ。 出張先のコンビニでさがしてみた。 ここ四国では地域限定発売の「ポンジュースコロン」が幅を利かして、なかなか普通の「クリームコロン」が売っていない。 やっと「生クリーム仕立てコロン」を一箱見つけたんだけど、ボクの知ってる「コロン」のイメージとは箱も味も少し違っちゃってるなぁ。 PR
【3月04日の「マタニティの月刊誌であるよね?『たまひも』」日記】
ありゃ『たまひよ』か? 「腰痛」は少しマシに。 「湯治効果」? でも営業車の乗り降りで身体をヒネる時、少し痛いよ。 物騒な事件が多い。 千葉県柏市の路上で男性が刺殺されるなどした連続通り魔事件で、犯人の「似顔絵」が公開された。 ・ニット帽 ・サングラス ・マスク姿 ……コレって「似顔絵」といえるのだろうか? 今日はあまり寒くなかった。 今週はまた冷え込むという予報を真に受けて、少し厚着をしていたのだが熱い暑い。 喉が渇いたので夕刻、宿泊地の「道後温泉」で「道後ミュージック劇場」前の馴染の居酒屋の瓶ビールで喉を潤す(キリンらがぁ) アテは「たまひも」。 鶏の「キンカン(排卵前の玉子)」と「ヒモ(卵管)」を甘辛く煮たもの。 一見グロテスクに思えないことも無いけど、生姜が効いていて美味しかったです。 たまに食べたくなる(「たまひも」だけに)。 関東じゃ「鶏もつ煮」っていうんでしたっけ? 「御馳走様」をして店の暖簾をくぐり外に出ると、雨が降っていました。
【2月25日の「冬季オリンピックの特に『スノボ』競技って」日記】
なんか悪童のオニーチャンオネーチャンの「悪巫山戯(ワルフザケ)」って競技があるよね? あの「手すり」の上をスノボでガァーッって滑るのとか。 「レールスライド」とかいうの? 「手すり」は老人や身体が不自由な人が利用する大事な設備、そんなコトをしてはいけません!って誰かが大声で叱らなきゃいけないんでないかい? 出張のお仕事で山陽から山陰へ。 道中の広島県三次市辺りでお昼を迎える。 ふと目に入った「天ぷら定食専門店」。 先日拙日記にも記述した広島県大竹市付近で食した「天ぷら専門店」とは、また違うチェーン店みたい。 (2月06日付「天定」参照) システムは同じ。 自動券売機で食券を購入し入店する。 今回は少し奮発して『とり天定食(@840)』を選択。 御飯も「大盛り」を頼んでみたが、店内をよく見渡すとこのお店「御飯お代わり可」だった。 「とり天(とりてん)」は、鶏肉に衣をつけて揚げた日本の料理で、大分県中部の郷土料理である。 「鳥天」「鶏天」と表記されることもある。 大分県では、レストランや定食屋をはじめ、喫茶店、居酒屋、弁当屋で定番料理の一つとして供されている。大分県民にとってあまりにも一般的な料理であるため、日本全国どこにでもある料理だと思っている県民も多いw。 香川県では「かしわ天」という名称で讃岐うどんのトッピングに出されることがある。 カウンターに座り、やがて目の前の金属トレーに揚げ上がった天婦羅が次々運ばれてくる。 最初は「さつまいも」「茄子」、魚の「キス」など。 女性ならそれだけでもお腹一杯になっちゃうのではないかと、大きなお世話なことを考える量だ。 やがてお待ちかねの「とり天」が揚ってきた。 で、でかい!? 最大で20㎝近くある鶏の天婦羅が大小3個が目の前に。 いやぁ、「完食」したんだけど、ちょっとキツかった… しばらく「胸焼け」していて、夕刻に到着した島根県出雲の定宿の晩御飯御馳走を初めて、少し残しちゃったよ。 オレも歳だなぁ… 【2月12日の「広島県内『サンクス』にて2月24日まで発売中」日記】 早朝に起床し、朝六時に大和郡山の某宅配業者に荷物を受け取りに行く。 それを営業車に乗せて広島県東広島へGO! 夕刻、定宿ホテルにチェックイン前にコンビニ「サンクス」に今宵の晩御飯を確保する為に立ち寄る。 熱心な拙日記読者様には「またか…」と思われる方も居られようが恒例、定期的に発売される広島のRCCラジオ人気番組「ごぜん様さま」提携期間限定発売商品。 その名も ごぜん様さま「世良洋子の『世良どん』」 「世良洋子(せら ようこ)」は、フリーアナウンサー、RCC中国放送ラジオパーソナリティ。 2004年に定年退職したが、本人曰く「永遠の28歳」。 滅茶苦茶おもしろいキャラクターであり、初めてこの方の笑い声「おほほほ」を広島のラジオで聴いた時は吃驚して運転席からズッこけそうになった。 この丼がは発売される前のラジオ番組での「公開企画会議」で本人が「肉よ。肉が食べたいの!」と発言したため、発売された『世良どん』にはお肉がたっぷり。 ・牛カルビ揚げ ・チキン南蛮 ・豚ソテー 等が乗っている(肥満児にとっては)夢の豪華版。 これで598円とはお買い得だとわ思わない? 酒(発泡酒)のアテにも充分なりましたよ。
【2月05日の「懐かしきフォーク「猫」の『雪』が頭の中でリフレインする」日記】
鳥取県米子市で目覚める。 昨夜から降り続けた雪は完璧に積もっていた。 そういえば二回ばかり大音量で轟いた「雷鳴」と「冬の稲妻」には驚かされた。 出発の時間となり駐車場に行くと、久しぶりの「雪見だいふく」状態の我が営業車に遭遇。 雪かきに十数分を要す。 時折「吹雪(ジュン)」となる山陰の街々を這いずり回る。 こうなると先日に訪れた山陽の温暖な気候が懐かしい。 そういえばその際、最近広島を中心に専門店を良く見かけるようになったチェーン店の『天ぷら定食』専門店で昼食を摂った。 メインメニューは各種「天ぷら」のみ。 「定食」となるとそこに御飯と味噌汁が付く。 ご飯は小中大を選べ、其々100g,200g,300gとのこと。 瀬戸内に近い場所だったので季節の「カキ天ぷら定食(680円)」御飯(中)を頼んだ。 目の前の金属トレイに揚げ上がった順番に天ぷらが運ばれてくる。 最初は「きす」「茄子」「牡蠣×3個」が来た。 ふ~ん。 この値段ならこんな量なのかな?と思いながら食す。 味は流石「揚げたて」だけあって合格点。 御飯があと残り二口というところで、次に「蓮根」「牡蠣×3個」等が来ちゃった。 嗚呼、こんなことならご飯を「大」にしておけばよかった! でも美味しかったし値段も手ごろだったし、これから流行ってチェーン店も増えると思うな♪ |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
ブログ内検索
P R
アクセス解析
|