From .05.MAY.2009
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【8月16日の「あ~ぁ。今日で『盆休み』も終わりかぁ……」日記】 えっと、幾ら「盆休み」といっても毎日を家でゴロゴロしてりゃ、日記に書くことも無くなって行きますな。 娘は奈良の「蕎麦屋」で集中バイト中だし、息子も来年受験なので親父の都合ばかりで振り回すワケにも行きやせん。 シクシクシク… DVDやLDをひたすら垂れ流し再生をしながら「チャカ」を磨く日々です。 まぁ、これも「贅沢な時間」っちゃ、そーなんだけどネぇ。 っちゅうワケで、先日は『HUDSON MADSEN.M1950』を入手記念で取り上げましたので、今回は[夏休みMOVIE&GUN特集最終回] 『HUDSON PPSh-41』なのです。 『シュパーギンPPSh-41(和名:シュパギン式短機関銃1941年型、ロシア語:ППШ-41ペーペーシャー・ソーラク・アヂーン)』は、第二次世界大戦時にソビエト連邦で開発された短機関銃です。 PPSh-41はソ連軍では『ペーペーシャ(制式名のPPShと露語のペーペーシャ《殺せ、殺せ》をかけた物)』、ドイツ軍では『バラライカ(ロシアの弦楽器)』、旧日本軍では『マンドリン(イタリアの弦楽器)』と呼ばれました。 また、装弾数の多さや堅牢な構造が好まれたのか、ドイツ軍は鹵獲した本銃に「MP717(r)」という名称を与え、戦地でそのまま使用したり、自国の主力拳銃弾である9mmパラベラム弾を使用しているMP40短機関銃の箱形弾倉を使用出来るように改造して使用したということです。 以上のことなどは映画『戦争のはらわた』などで有名ですね。 映画内スローモーションで「ジェームズ・コバーン」扮する『シュタイナー軍曹』が撃ちまくるPPsh-41が快調に発火排莢するシーンは印象的でした。 調子に乗って『ドラゴン社 1/6フィギュア 「シュタイナー」』軍曹(宝物)と記念写真です。 このフィギュア「鉄十字章(CROSS OF IRON←映画の原題であります)」もチャンと付いてるし、手にしてるPPSh-41も異様に出来が良いものです。 顔も似てるしネ。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
ブログ内検索
P R
アクセス解析
|