From .05.MAY.2009
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2017年10月22日の「松本零士BEST3!(あくまで私的なものだよ!)①『戦場まんがシリーズ』②『ガンフロンティア』③『ワダチ』(次点『トラジマのミーめ』)」日記】
長い長いネットオークション等での暗黒の「中古品漁り」の時期を経て、久しぶりに「モデルガン」を新品で予約購入した。 「コルト・ピースメーカー(SAA)」等のモデルガンなどで定評のある「ハートフォード」社製 【LEIJI SMALL ARMS COLLECTION】シリーズ第一弾として製作された 『GUN FRONTIER SIX SHOOTER』である。 「ガンフロンティア」とは松本零士原作の傑作ハチャメチャ西部劇漫画。 主人公の「ハーロック(未来世界の宇宙海賊の遠い遠い御先祖様)」の愛銃の立体化。 この銃の大きな特徴としては ・8.5インンチバレル(銃身) ・銃身上部の「髑髏」レリーフ ・左右グリップの「髑髏メダリオン」 の三点が挙げられる。 今回の「ハートフォード(以下 HF)」社モデルガンはフレームがABSながら「ケースハードゥン仕様」となっているのが大きな売り。 「ケースハードゥン(CaseHarden,ケースハードン)」とは「ピースメーカー(SAA)」が活躍した時代の銃は鉄で出来ており、主に鋳造で製作されていた。 そこで銃の強度を増す為、300℃程度加熱した油に漬け込み、それを冷水で一気に冷やすことにより、鉄の強度を上げており、その際に出来る模様を、ケースハードゥン(焼入れ処理)といいます。 特にピースメーカー等、銃器に施してあるケースハードゥンは表面硬化を期待したものよりも、その美しいグラデュエーション模様の装飾的効果を狙ったものに時代と共に変わってきていると云われる。 この度の入手記念に「ハドソン(以下 HS)」社が2002年に一度だけ限定発売した同型モデルガン『ハーロックの銃』と比較してみたいと思う。 銃身は共にキャバルリー・モデルよりも1インチ長く、8.5インチとなっている。 形状には各々に多少の相違がみられるが、そもそもは「架空銃」の立体化だし旧い歴史を持つ銃なので膨大なバリエーションが存在すことから、どちらが正解とは言い難い。それはもう、好みの問題といったところかな。 銃身上部の「髑髏」レリーフはHSは刻印に金色塗料が流し込まれているが、HFの方は線画にて刻まれている。 左右グリップの「髑髏メダリオン」の形状も両者はイメージ的に異なる。HFのは鼻筋が通ってるなぁ。 刻印はHS社には銃身フレームとも全く無く、グリップ下部に唯一「MFG HUDSON」とのメーカー名が刻まれている。 HFはフレーム左側にお馴染みのコルト社特許関係のもの。グリップ下部には「Leiji Matsumoto」 そして銃身には「GUN FRONTIER SIX SHOOTER,44-40」とある(←これはちょっとおかしな刻印だよなぁ) 。 最後に蛇足的ながら箱の外観について。 HS箱には限定発売のナンバリングとアニメのハーロックの画像が使われている。 問題なのはHF箱の松本零士氏のサイン風イラスト。 何故「宇宙海賊」なの?テンガロンハットかぶってなきゃおかしいやん?御大○けてるの? 本当に両銃は「好きずき」としか言いようがないのだけど、綺麗なケースハードゥンのHFは飾り用、かたやHSのは時折手にして楽しみたい人に向いているんじゃないかと思う。 PR
【1月04日の「☆よ…あとはキミに託した…何もかも懐かしい……(ガクッ)」日記】
本年最初の《SUNDAY GUN-SMITH》 ちょっと趣向を変えて、普段より拙日記コーナーで金属製やら樹脂製やら素材に多少拘って参りましたが、 今回は何と「紙製」 紙仙八紙模型工作室『M-134型"火神”MINIGUN』 ペーパークラフトで御座います。 『M134』はゼネラル・エレクトリック社製の口径7.62mmの小型軽量化ガトリング銃。 開発経緯から通称は『ミニガン(Minigun)』。 一部メディアで(小型の)バルカン砲などと紹介される事もあるが、これは間違いである。 某「尼損」にて何気なくウィンドゥショッピングしておりますれば、偶然目に入った「ミリタリー系ペーパークラフト」のコーナー。 面白いのがあるわ有るわ♪ 1/1リアルサイズ『ドラグノフ狙撃銃SVD』やら『AKM突撃銃』やら。 取り置き目を惹いたのが、この『M-134型"火神”MINIGUN』! ネタになると思い、後先考えずポチッと注文してしまいました。 http:// ろくに説明文を読まずに発注しちゃったもんで、届いてからコレが「中華製」だったことに気付いて唖然とします。 非常に大雑把な組立取説も只のペラペラなコピー紙にカラーコピーDEATH。 部品用紙は少し分厚目の紙ですが、勿論「ミシン目」など入っていません。 カッターや鋏で自分でシコシコ切り抜くしか手がありません。 露天商の夜店「カタヌキ」ぢゃないんだから! 自慢じゃないけど自分、こんな細かい作業は大の苦手です。 過去、無料のパーパークラフトで我が愛車たる「V-max」に挑戦して、何度タイヤだけで制作を断念したことだんねん。 http:// 今は「新型V-MAX」も紙模型化されています。 http:// まぁ私クラスにでも成りますと、愛車の実物V-MAXにリアル1/1電動「M134」載せてますが何か? (本当) ちなみにこのペパクラ『M-134型"火神”MINIGUN』。 万が一完成させた暁には、実銃よりかなり小さめの大きさになると思われます。 すると「M134」の派生型のひとつとして、5.56x45mm NATO弾仕様の『XM214(通称:マイクロガン)」と称するのが正解かな。 でも「XM214」は米軍に採用された「M134」を二人以上の歩兵による携行運搬を主眼とし開発、試作されたが、重量過多、反動が強烈過ぎるなどの理由で、計画中止となっちゃってしまったんだけど。 まぁ取り敢えず後は、☆から「お願いですから、是非ぼくに無料で作らせてください!」との連絡を待つばかりだな♪ (んぢゃ1/1『ドラグノフ狙撃銃SVD』と『AKM突撃銃』も買っちゃおう! お礼にペーパークラフト『松浦亜弥』も作らせてやらんでもない(すべて完成後要返却))
【12月28日の「今年最後の日曜日だというのに強制出勤『大掃除』のFUCK'nな一日」日記】
これまた本年最後の《SUNDAY GUN-SMITH》 MGC製モデルガン『COLT OFFICAIL POLICE』 MGC社が発売した人気モデルガン『コルト ポリスパイソン357』の改造カスタムモデルとして少数が製造販売された。 そのために外観、内部機構ともに実銃とは多少相違点があると云われている。 しかしハンマーノーズにちゃんとファイヤリングピン付だったり、 リアサイトが溝型だったりして好感が持てるカスタムモデルガンとなっている。 『コルト オフィシャルポリス』は、1927年にコルト社が法執行機関向けに発売した、中型フレームのダブルアクションリボルバーである。 1908年、コルト社は.38スペシャル弾仕様のリボルバー「アーミースペシャル」を開発するが、数年後に自動拳銃のM1911がアメリカ軍に制式採用されたことから、軍用拳銃として.38口径は時代遅れとなっていた。そこでコルト社は軍用ではなく法執行機関向けにセールスを行った。20世紀初頭、アメリカ警察の支給リボルバーの多くは.32口径だったが、より強力な.38口径が好まれつつあったため、アーミースペシャルの売れ行きは好調だった。1927年、同社の小型フレームリボルバーである「ポリスポジティブ」と共に圧倒的なシェアを築いていたアーミースペシャルは、さらなるアレンジが加えられ、名称も改められた。これが『オフィシャルポリス』である。 変更点はトリガーとシリンダーラッチにチェッカリングを加え、フレームのトップを眩惑防止のためマット処理した上でリアサイトの溝を拡張した。 また表面処理はアーミースペシャルではブルーフィニッシュのみだったものに、ポリッシュ工程を加え、光沢仕上げとしている。 1940年と1941年には、イギリス軍が軍用拳銃としてオフィシャルポリスを購入している。銃身長は5インチで、グリップ底部にランヤードリングが付けられた。 第二次世界大戦では、アメリカ軍が後方部隊用として、オフィシャルポリスの軍用モデルを採用している。当初アメリカ政府は、コスト面と生産の遅れに難色を示していたが、コルト社は銃を簡素化することで対応した。表面処理はパーカライジングとし、木製のグリップは、プラスチック製へ変更している。このモデルは「コマンドー」と呼ばれ、48,611挺が購入され、憲兵隊や軍需施設の警備員に支給された。また、潜入・諜報活動でも使用されたと云われる。2インチバレルの“ジュニアコマンドー”というモデルもある。 戦後、コルト社は光沢ブルーフィニッシュのコマーシャルモデルの生産を再開する。ただし、1954年まではグリップはプラスチック製のままだった。1955年~1956年には丸型グリップの「コルト マーシャル」を少数製造(2,500挺)。戦前は民間・法執行機関市場で不動の地位を築いたコルト社だったが、1960年代には、低コスト・良質なダブルアクションリボルバーを送り出したS&W社が台頭し、シェアを失っていった。 『オフィシャルポリス』は、1969年までに計400,000挺が製造され、生産終了となったが、警察用リボルバーのベストセラーの一つとして評価されている。 持っている個体は中古で入手したのだが、前の持ち主が表面を塗装しており、さらに残念ながら「グリップ」がパイソンの「HW(塗装)グリップ」に換装されているのが非常に残念。 MGCパイソン2.5インチモデルの木製グリップを探さなければ! 兄弟の「MGCパイソンSRHW』「MGCパイソンPPCカスタム」達と記念撮影
【12月21日の「『羊たちの沈黙』などで有名な『FBI』では射撃研修時、必ず「二発ブチ込め!」と教えていたと云われている」日記】
さて、今年も残す処あと十日と相成り申した。 歳末を控え様々な用事(大掃除、年賀状作成)等しなければならないことは山積みなのに、何故かテンソンが騰がらない。「マンソン」は「シャロン・テート殺人事件」の主犯格だというのに…。 《SUNDAY GUN-SMITH》 コクサイ製モデルガン『S&W M13 FBISPL.』 『S&W(スミス&ウェッソン) M10 FBIスペシャル』は実際にFBIで採用された。 当時、FBIがS&W社に特別注文して作成されたとされるケースが多いが、実際はミシガン・ポリスの要請に基づいてS&W社が製造したものだと云われている。
基本的には公用にしか生産されなかった製品であるが、後に「357マグナム」が使用可能な『M13 3インチ』の方が『FBI spl』として有名。 私はこの「3inchブルバレル」の調整可能なサイトが付いていないスタイル等が大好きで(そもそも「リヴォルバー3インチ信奉主義者」)、この『FBI spl.』は数挺所持している。 今回入手したモデルガンは初期型のコクサイ社ABS樹脂製モデルガン。 もとはメッキに表面黒色加工された「ブラックメタル仕様」。 発売された当初はリアルさが受け入れられたが、直ぐにこの表面黒色加工が剥がれ、まるでステンレスモデル『M65』のように「変身」してしまった。 このモデルガンもそうなってしまっているが、それもまた「アジの内」と4k円で購入した。 グリップも木製だったし。 でもこの旧式の樹脂製モデルガン、「メイン(ハンマー)スプリング」が強すぎて経年劣化するとフレームがグリップ部でポッキリ逝っちゃうんだよね。 (だから長期保管時にはハンマースプリングを固定調整するネジを緩めておくのが「吉」) コクサイ樹脂モデルガン『M13』とTANAKAガスガン『M13』。
【12月07日の「当時MGC金属製モデルガン『M1897』は高校生には高嶺の花だった」日記】
《SUNDAY GUN-SMITH》 TANAKAモデルガン『 U.S. M1897 Trench Gun 』 『ウィンチェスターM1897(Winchester Model 1897)』あるいは『モデル97(Model 97)』『M97』とは、アメリカで開発されたポンプアクション式散弾銃である。 外装式のハンマーとチューブ型弾倉を備えている。 ウィンチェスター・リピーティングアームズが製造しており、1897年から1957年までの生産数は1,000,000丁を超えたといわれる。 ちょっと珍しいモノを入手したので御紹介。 TANAKA『M1897』純正アクセサリー 『専用ショットシェル・ピストルベルト』 タナカ社は樹脂製モデルガン『M1897』発売時にこの『ショットシェルベルト』を含め、数種類のアクセサリーを同時展開していた。 ・専用革スリング ・M1917銃剣(合金製無刃)レプリカ ・ストック用布製シェルポーチ などである。 現在ではモデルガン本体が希少品で入手困難状態なのだが、このアクセサリー群もまた然り。 私は今まで『M1917銃剣』氏か持っていなかった。 画像の『M1897』に着いている「ストックポーチ」は実銃用の革製のものである。 MGC金属製モデルガン『M31RS』用に学生時代、わざわざ東京まで買いに行った。 当時は地方での「GUNアクセサリー」はなかなか入手が難しかったのだ。 ☆今回のオチ ところでこの『ショットシェル・ピストルベルト』。 最大の長さに調整しても延長1mもないので、ワシのハラにゃ巻くことが出来ません…シクシク 完全にジャンク品のモデルガン『M1897 TEXAS POLIS MODEL』と記念撮影。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
ブログ内検索
P R
アクセス解析
|