忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【1月18日の「『頼れるエースはアンダースロー♪の人』や『ドズルの声の人』や『元祖ミッキーの人』などが次々「お国替え」される中、やっぱり『浅川マキ』さんの訃報が一番心身にこたえました」日記】
 北京波師匠も言ってたけど「昭和も遠くなりにけり」やねぇ。
 合掌。


 通常「月曜日」もしくは「出張開始の日」は朝四時過ぎに起床して「日記」の更新等を行うのだけど、今朝は見事に寝過ごした。
 五時前に目が覚めてドタバタ出発。
 「宿酔い」は無いものの「寝不足」が堪える。 命の危険も感じて、時折「仮眠」を挟みながら、岡山県北部から残雪の残る「四十曲峠」超えして山陰へ。

 道中の広島との県境で非常に興味深い「食品」を見つける。
 その名も女子高生キムチ』!

     cd74fd87.jpeg   f4af2ef9.jpeg
 果たして「女子高生」が手作りで創っているのか?
 はたまた「女子高生」が分泌する「謎の成分」が添加されているのか?
 まさか“トウガラシのカプサイシンで女子高生のようなお肌を目指しましょう”というショボいコンセプトだけで出来た「キムチ」ではなかろうな?
 残念ながら「要冷蔵」とのコトで購入を断念したのだが、通販もあるようなので「好事家」は一度挑戦してみるが良いのではないか。
  http://www.jk-kimuchi.com/
 ところで「瀬尾公治」って誰?
 


 今日は『腹七分計画』の一つとして「休肝日」にしたら中途半端な時間に目が覚めてしまった。
 『女子高生キムチ』買っときゃ、こんな時に喰えたのになぁ
(喰うなよ朝方から)。

PR

【1月12日の「『タカラジェンヌ』と『高田淳次』って語感が何となく似てる」日記】
 マイミク『緑のママン』様からの御指摘御指導御鞭撻により、今年から『腹七分目生活』を心掛けるように誓う
 で、今日から「山陰地方最終年始御挨拶単独ツアー」。
 中国道をひたすら西へ。 広島県三次ICで降りて、下道で北上。
 さすが山間地は雪が多いが、スキー場もあるので一般道は除雪されていて走行可能。
 島根県入りして浜田市旭町金城町を経て、とあるドス黒い野望を胸に秘め益田市へ(ってコレばっかし)。

 今夜のお宿は定宿の益田大谷温泉「かじか荘」に本年度初の宿泊。
 温泉でサッパリした後は、お楽しみの「晩飯」やん♪
 「今晩は何ナニ?」 馴染みの仲居さんに尋ねた。
 「ですヨ」
 鍋かぁ。 寒い夜には嬉しいねぇ。

 卓上コンロと具材などが運ばれてくる。
 大皿に大盛りとなった野菜と魚類。
 「魚スキやぁ。 魚好きなボクにピッタリやね……
   って、ちょっとちょっと。 これホンマに一人前なの~?」
 どう見ても二~三人前は優に有るぞ。
 さっそく日本酒熱燗で有難く頂戴しました。
 「鯛」「タラ」「海老」「帆立」等々と新鮮な「白菜」「春菊」など冬野菜陣。 これで美味くないワケがない。
d861a555.jpeg

 完食しますた。
 だって「出されたものは残さず食べなさい」って教育を受けた人間だもの(by相田みつお)

 ごめんよママン。
 『腹七分目生活』
  明日からにするよママン。

【12月22日の『キマイラ地獄変』日記】
 昨夜の話の続き。
 名古屋市内のシネコンで『宇宙戦艦』を鑑賞後、そのあまりの出来に腰を前後にカクカクさせながら飛び出した酷寒の繁華街「(さかえ)」。
 ああ、ハラが減った。
 「ヤケ酒」の意味も込めて、遅い晩餐を摂ろうでわないか。
 せっかく名古屋の中心部「栄」くんだりまでやってきたのだから、ここは「手羽先」とか「みそカツ」とか「味噌煮込」なんかでいきたいね♪

 と、思いながらふと曲がった街路で、その「ノボリ」は目に飛び込んできた。
 『カツカレーラーメン』
 な、なんとぉぉーーぅ!?
 『カツカレー』は知っているし喰ったこともある。
 また『カレーラーメン』も当然知っているし食したこともある。

 カツ』『カレー』『ラーメン』の複合体!
  なんという「禁じられた言葉」!
   まさに『呪われし三位一体』!
    いうなれば『デブの黙示録』! 
 一度は己の「理性」をフル稼働(ビーストモード化)しその店の前を通り過ぎようとしたが、如何せんその「キメラ」が如く「魔言葉」の威力は近辺を僅か一周しただけで再びその店の前に足を運ばせるだけの「暗黒の力(パワー)」に満ちていたのだ!

 一見、ただの「中華系ラーメン店」。
 席に着くなり『カツカレーラーメン』と心の底から響くような大声で発注し、それが眼前に出現するまでの時間への対策として「生中」と「牛スジ煮込」を。
 「スジ煮込」、中華風ピリ辛で美味い美味い。 ハラも極限まで減ってたけれど、「生中」進んぢゃうやん。
 暫くして出てきました! 『カツカレーラーメン』!!
 あ!
 なんというコトか「ラーメン」の上に「カレー」がかけられ、更に「とんかつ」が一枚乗っているでわないか!(←当たり前ぢゃ)。
 玉子の黄身が乗ってるのもポイント高井麻巳子ぢゃん。

 で、喰ってみました!
  わぉ! すごい!
   まるで『カツカレーラーメン』を喰ったみたいな味だっ!

写真

eb7c7591.jpeg
 ああ美味しかった♪
  明日からこのメニューは『デヴキラー』という名称にして永遠に封じるがよい。
   また喰いに来ようっと。


 言い古された台詞ですが
  『味のトライアングラー』やぁ 

 

【12月10日の『甲殻喰う気動隊』日記】
 9号線を東へ。
 鳥取県倉吉市にてロールアウト。
 今宵の宿は「三朝温泉三朝ロイヤルホテル』」

 有名で歴史有る山陰『三朝(みささ)温泉』だが宿泊するのは、意外にも初めて。
 いままで「一度は泊まりたいなぁ」と、少し「敷居が高い」感もあり指をくわえて見過ごしていたのだ。
 それが今回、突然に決定した「山陰ツアー」のお陰で鳥取市内に常泊していた旅館の予約が取れずに、ダメ元で検索してみたところ割と安く利用できることが判明し早速予約することにした。
 わぉ、楽しみ楽しみ♪

 「三朝温泉」入り口に聳え立つホテルが目的地。
 格安プランなので少し狭い(年代モノの)「ツイン」の洋室。
 でも「温泉」に入れりゃ文句はないサ。 早速「大浴場」へ。 大きな「露天風呂」や「ミストサウナ」なども当然あります。
 温泉の「湯質」は流石に結構ケだらけ。 マッタリとした肌触りで、身体が底から温まる。 

 さて風呂上りは「めし」だね。
 実はここ『三朝温泉』には石畳の「温泉本通り」があり、こじんまりした旅館・飲食店・古美術店・スナック・土産物屋・射的場等が並び、情緒ある温泉街が形成されている。 そのなかに二軒の小さな「ヌード劇場」があるという事前情報も掴んでいた。
 それぢゃちょっと冷かし半分で「温泉街」を散策し、居酒屋か何処かで一献傾けようと思っていた。
 ところが夕刻から振り出した雨が陽が暮れるほどに激しさを増し、一挙に心が萎える。
 宿泊プランが朝食のみだったので、一度フロントに夕食の可否を訊いてみることにした。
 ホテル夕食は大宴会場で「(大空魔龍)バイキング」。 恐る恐る料金を確認すると「2000円」だという。
 安いやん。 予算内に収まるやん。
 すぐに予約を入れた。

 午後六時半、「大宴会場」へ。
 値段が値段なのであまり期待をしていなかったのだが、旬の『』が並ぶテーブルを見て一挙に燃え上がるガンダム♪

                3233ea70.jpg
 『カニ酢』ぢゃい『カニしゃぶ』ぢゃい『焼蟹』ぢゃい。 皿の上には蟹の『殻』が重なる。
 いや、特に『甲殻類』に恨みもないのだが、好きなものはしょうがない。「マツバ」だろうが「ズワイ」だろうが「タラバ」だろうが(「冷凍」だろうが)何でも来いである(ちなみに「松葉蟹」と「ズワイガニ」とは正確には別種。「タラバガニ」は「ヤドカリ」の仲間)。
 まさに「踊り喰い」状態。 シメは「かに釜飯」と「かに汁」で。
 ああ、腹いっぱいや。 喰った呑んだ。
               1a7ef096.jpg

 でも「カニ」食い過ぎると、後でおなかが痛くなるのは何故でしょう? (単に喰い過ぎか?)

              ff610aea.jpeg

【12月08日の「『磯野貴理』は昨日の「離婚会見」で早くも次の理想の男性を訊かれた際、何故『押尾学』と言わなかったのか?(絶対受けたのになぁ)」日記】
 昨夜は岡山県倉敷市の定宿ホテルに宿泊。
 行程としての予定はこの後、広島県を目指しひたすら西へ。
 広島県にある某企業へ「納品」の予定があるのだ。
 その「納品」の打ち合わせや待ち合わせの段取りを、全て事務所の女の子に任せていた。
 さて今朝、おもむろに「待ち合わせ場所」の記されているファックス用紙を見てみると、広島県であるはずのその場所にサッパリ見覚えが無い。
 「あれ?」
 ふと気が付いた。
 「こ、これ。 島根県やん!」
 
 いやぁ、「打ち合わせ」を全て他人任せにした自分が悪い。 大急ぎで今晩以降の宿泊先をキャンセルし西に向かうはずの進路を真北に取る。
 また今日も疾った疾った。
 本州縦断。
 幸いなことに「島根県側」との待ち合わせにも間に合い、事なきを得た。 胸を撫で下ろす。
 でも突然のスケジュール変更に、この糞忙しい年の瀬の計画修正が大変なコトに。


 列島縦断中、島根県「奥出雲町」辺りで遅い昼食。
 名物『奥出雲バーガー』
 山に囲まれたこの地域では、「町おこし」の一環として『地元産ハンバーガー』を企画した。 また「地産バーガー大会」も開催している。
 この『奥出雲バーガー』は奥出雲和牛(ブランド肉)を使い、バンズ(パン)も地元、野菜もソース類も地元のものを使っているという。
 以前より気になっていたモノだ。
 「キャロットハウス」という地元のコンビニに『奥出雲バーガー』の大きな宣伝ノボリが立てられている。
 早速入店してみる。 レジ前に二種類の「バーガー」が山積み。
 どう違うのか?ということを店のネエチャンに訊いてみた。
 「白い包装のヤツが廉価版で380円。 赤い『お』って書いてあるのが特上でチーズと肉の量が多くて500円」だそうだ。
 「特上」を買い求め、レジで「チン♪」してもらう。
 営業車に戻り、車内で食ってみた。
 電子レンジで温めた所為で、せっかくの「地元レタス」や「トマト」がへちゃってしまって残念だが、そこそこ美味い。
 やっぱ「マクド」形式で目の前で作って欲しかったな。 絶対その方が美味いヨ。
  (↓プロが撮影した『奥出雲バーガー』 これが理想だね)

    ba-ga-_0.jpg



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析