忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 【5月12日の「若い人が先に逝くのは悲しいねぇ…(特に可愛いおにゃにょこが:本音)」日記】
 朝、お仕事出発の為ネクタイを締めていたら時計代わりに点けているTVで『とくダネ』が始まった途端、コメンテーターの「眞鍋かおり」がボロボロ泣いている。
 そこであの若い「女性タレント」の訃報を知って驚いた。
 特にファンではなかったのだが、彼女の生い立ちからてっきり逆境に強いタイプの女性だと一方的に思い込んでいたからだ。
 あたら若き命を己で散らさずとも…と思わぬでもないが、ご冥福をお祈りしたい。
 さよなら、むつみちゃん。
  ゆっくりとおやすみ。

 


 島根県出雲市から松江市を経て9号線にて鳥取県入り。
 今宵のお宿は鳥取県「三朝温泉」にて初めて泊まる旅館『花屋別館』。
 りっぱな温泉旅館だが平日限定プラン素泊まり4200円。
 巨大な「水車」がゆっくり回転する温泉大風呂で汗を流す。 

                   d69078e2.jpeg

 ひょっとしてこの「巨大水車」の中に入って「ハムスター」のようにクルクル走ったらダイエットになるし、オマケに隣の女子風呂も覗けるのでわないか?と考えたのだが、水車に挟まって死んだら格好良すぎるので断念せざるを得なかったのが残念。
 「ラドン温泉」だから「セシウム」が豊富♪ たっぷり放射線を吸収して、もう「背ビレ」が光る光る!

 

 

 浴衣を着て下駄をつっかけ、夕食を摂りに表に繰り出す。
 宿から歩いて五分の居酒屋「きくや」というお店。
 「午後七時まで生ビール一杯350円キャンペーン」という貼紙に誘われた。 タイムリミットまであと30分!!
 急いで入店して席に座るや否や「生ビール!」と高らかに宣誓。 まずはそれで咽喉を潤してから肴を探す。
 お、隠岐の島『岩牡蠣』があるやん♪63612507.jpeg
 ビールじゃ勿体ないネ。 熱燗とペアで注文。
 出てきた『岩牡蠣』がまた身が太ってて旨いのなんのって。 悶絶しながら喰う。     3d8445f9.jpeg

 

 食後、小雨が降りだした「三朝温泉街」を散策。 適度に寂れた風情が堪らない。営業中の「ヌード劇場」の前を通るも、残念ながら今夜はそんな気分ぢゃないよ。
 最近この「三朝温泉」がマスコミに露出する機会が多いが、それはこの地でロケされた映画『恋谷橋』の公開が近いから。
 映画のスティール写真にもあちこちで見掛ける風景が一杯である。

           2185c6ab.jpeg

PR

【5月09日の「『黄砂』ときくと『工藤静香』のアノ歌をつい口ずさんでしまうのは私だけだろうか」日記】
 早朝、10日ぶりに本社に営業車を取りに行く。
 一応、屋根のある駐車場だけど出入り口から入り込んでくる『黄砂』の粉塵で、車の窓は真っ黄色。大したもんだねェ。

 中国道をひたすら西へ。
 真夏のように暑い気温のなか、東城ICから安芸高田市などを経て島根県入り。
 すると休み明けから山陰の得意先様の御親族の御不孝の報に接する。
 取り敢えず普通の背広なので11日のお通夜に出席させていただくよう、弔電や献花の手配や出張行程と宿泊先などの変更調整に追われる。

 夕刻、島根県益田市の定宿「かじか荘」にチェックインして一息つく。
 温泉で旅の疲れと埃を洗い流し、お待ちかねの晩餐ざんす。
 今宵のディナーは事前にリクエストしておいた「タケノコ料理」。
 「焼筍」をメインに、全部美味しかったです。
   82435333.JPG  9d184646.JPG
 (嗚呼、出張日記は休日日記より書くことがたくさん有って「楽」でイイや♪)

 

【4月20日の「『元気』やあるかい!ヴォケェェーーッ!!」日記】
 島根県出雲市で目覚める。
 宿泊施設のレストランが改装中の為、朝食は向かいのコンビニ「ろそーん」で『シャキシャキレタスサンドイッチ』。

 9号線で東へ。
 出雲市内を蹂躙して斐川町に向かう途中、携帯電話が鳴った。
 会社の携帯にはハンズフリーのイヤフォンマイクを常備しているが、いま鳴っているのは個人用携帯。
 そういえば今朝、娘にPCに関する問い合わせのメールを送ったのでその返事だろうか?
 一瞬躊躇したが電話を取ることにした。 こんあ田舎道ならば大丈夫でしょう。
 電話の主は今の会社の元上司。
 「よぉ、MARUチャン。元気?」
 その瞬間、左側の電信柱の陰から紺色の制服を着たヒトが飛び出してきて、コッチに手招きしてる。
 あ、またヤッチャッタ…
 「後で電話します」と急いで電話を切っても後の祭り。

 「運転手さぁん。運転中の携帯電話は駄目ですよぅ♪」
 やけに嬉しそうなお巡りさんに促されて、白黒に塗り分けられたマイクロバスの中に。
 「一点減点。罰金六千円ね」
  F U C K
 ところで『累積点数』は大丈夫か?

 面白かったのは後ろの席の七十は超えたオジイチャン。
 歩道を原付で走っててとッ捕まったんだって。
 耳が遠いから大きな声で
 「はぁ?ネンでっかぁ~?」
 「あのねぇ、オジイチャン。原付は歩道走ったらイケナイの。違反なの!わかる?」
 「いや、ワシは免許取って五十年。こんなんで捕まったんは初めてじゃ! 歩道走ってドコが悪い!」
 「……」
 思わず私担当の取り調べ警察官と「プッ!」と噴出した。
 そんなジジィによう免許交付しとんな>島根県

 その夜は「憂さ晴らし」と「厄落し」で居酒屋に出向き『ホタルイカ畳干し』『ハタハタ一夜干し』『ブリカマ塩焼』などなどで一杯。
           2aba7ec6.jpg

【4月19日の「アミューズの震災復興支援チャリティーソング『Let’s try again』にPerfumeと原由子が共演していて嬉しい」日記】
 最近「一流ホテル」で「針金」を使った窃盗団が暗躍しているとのこと。
 客室の「オートロック」に安心した宿泊客に対して、部屋のドアの下から針金で出来た「窃盗用具」を差し込み部屋内のL型ドアノブを操作して室内に入り込み金目のモノを物色するという手口。
 まぁ、私にとっては左程「金目のモノ」を幸か不幸か身に着けず持ち歩かず(そもそもハナから持ってないんだけど)、賊にハラ立ち紛れに命を盗られる心配程度なんだけど、やはり気にかからないこともない。
 対策としては「オートロック」を過信せず、室内のルームロックかキーチェーンを掛けることによりほぼ防ぐことが出来る。

 で、先日の某所宿泊ホテルでの一コマ。
 ドアノブがL型でないので一安心。
 室内側にも「キーチェーン」ではないけど「金属U型ドアロック」がちゃんと付いて…… 9f8ad63e.jpeg
 アレ?
 「U型ロック」はドアの柱側にちゃんと付いてるけど、それに噛み合ってドアが外側から開けられることを防ぐ「雄(凸)形ロック」がドアの何処にも存在しないゾ??
 コレぢゃぁ意味ないやん! 165c8083.jpeg

 試しに「U型ロック」ドア側に倒してみます。
 ドアを手前に引きます。1d1f1300.jpeg  57fba06a.jpeg

 bdc472cd.jpeg簡単に開いちゃいました。
 わははははは。

 ナメとんのか。ゴラァ!!
 

 【4月14日の「歩こう~歩こう、わたしは元寇~♪」日記】
 徳島県三好市から峠を越えて南下し香川県観音寺市へ。
 その後11号線で各市町村を殲滅。 昼飯は「丸亀市役所職員食堂」で「肉うどん」を食す。
 夕刻「高松市」でタイムアウト。 市内のこれまた初めて泊まるホテルにチェックイン。

 このホテルが有名な『栗林公園』の北口の真ん前。
 一度見てみたいと思っていたので、夕食を食べに行くついでに覗いてみることにした。
 公園の「拝観時間」が午後六時半。もう30分くらいしか時間がないが入園料400円を支払ってエイヤッと飛びこむ。

 特別名勝『栗林公園(りつりんこうえん)』は、香川県高松市にある公園、日本庭園。国指の特別名勝に指定されている。2009年3月16日発売のミシュラン観光ガイドに「わざわざ訪れる価値のある場所」として最高評価3つ星に選定された。
 紫雲山を借景として6つの池と13の築山を巧妙に配した大名庭園で、回遊式庭園の南庭と近代的に整備された準洋式の北庭からなっている。面積は約75ヘクタールと特別名勝に指定されている庭園の中では最大の広さである。
 1625年頃、讃岐領主生駒高俊によって、南湖一帯が造営され、1642年入封した松平頼重に引き継がれ以後松平氏5代約100年をかけて完成した。明治新政府の管理下におかれた後、1875年に県立公園になり一般に公開された。1953年には特別名勝に指定された。
 (以上WIKIPEDIAより)

 さすがに三十分では外苑を速足で一周するのがやっと。 でもそれなりに楽しめました(静寂と孤独感を…)。
 桜も散りかけだったけど、なんか「(カラフルな)ネズミ男」みたいなコスプレをした若い団体なんかも居た。
 この池の中に浮島にある「ハート型」の剪定が有名なフォトポイントなんだって。
  26a41f60.JPG  4ca86b2c.JPG 


 夕食は栗林公園から更に離れた大型スーパー内にある「回転寿司屋」へ。
 意外と出張中の飯の選択として「回転寿司」は珍しい。 ここ数年間に一度か二度しか記憶にない。
 約半時間歩いて寿司にありつく。
 しかし寿司屋に「熱燗」のメニューが無いとは何事か?プンスカ>「函館市場」
 生ビール数杯併せて支払いは3000円を切った。
 約一時間、少し千鳥足でまた歩いてホテルに帰りました。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析