忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【11月28日の「愛しの舞姫『山咲みみ』嬢に釣られて「アメブロ」にまで手を出す始末と相成りました」日記】
 囁くのさ。 俺の「ゴースト」が…

 さて先日、某県某所にてお仕事の昼休憩時間に訪れた「出雲市立平田本陣記念館」。
 そこで開催されてたのが
 『押井守と映像の魔術師たち』展。
 国内外から高い評価を得てきた押井守監督作品。
 その映像世界を現場スタッフの仕事も交え、造形物、設定画、取材資料等で紹介するという催し。

             ba59e782.jpg
   http://www9.ocn.ne.jp/~kyuhon/index3.html

 今回は《SUNDAY GUN-SMITH特別編》として、銃器にも造詣が深い押井監督の展示物を中心にお送りする。
 なお、館内は当然「撮影禁止」であるので、今回の日記の画像はすべて私の電脳記憶から再生したリアルなCG、及び超能力による「念写」であることをお断りしておく。

 まず正面中央のガラスケース内、実写長編映画『ASSAULT GIRLS』のブース。
 主人公「グレイ(黒木メイサ)」の銃が展示されている。
 「押井監督の私物」と名札がつけられている「アサルトライフル」はベルギーの銃器製造メーカーFN社が開発した自動小銃『FN FAL』

     a8549a93.jpg
 たぶん日本のアサヒ社製エアガンだと思われる。
 「スケルトンストック(FNC用?)」「(大きなカバー付の)ドットサイト」と意味の判らない「赤ランプ」、銃身上部には飾りに「M60マシンガン」のバレルガードが、そして銃身下部に「M203グレネードランチャー」が装着されている。如何にもSF映画のプロップGUN然としている。
 本作は未見で判断が付かないのだが、何故かマガジンが取り付けられていない。

 順路通り左手に行くと私の大好きな映画『イノセンス』のコーナー。
 作画資料用の造形物の数々が興味深い。 

                  1449caaa.jpeg
 その中から「バトーの愛銃」。 詳細名称等は不明だが映画冒頭のガイノイド篭城事件で「人形」が自殺する前に「散弾(ダブルオーバック)」をブチ込んだ散弾銃。
 銃身と前ストックはマルゼン「M870」のソードオフ(短銃身)だと思うのだが、本体がよく判らない。 マガジンキャッチ周辺は「M16」系なのだが、本体部と丸いグリップガードのラインは「ワルサーMPLマシンガン」の匂いもするんだよな(グリップ自体はFNCタイプ?)。 あくまで「架空の銃」だから、こんな詮索も意味のない処かもしれないけど。
 なお本編では銃身上に「リブカバー」が認められる。

              5bab470c.jpeg

 『人狼 JIN-ROH』のブースには「プロテクトギア」は展示されていたものの、銃器の展示は無し。 残念。
 せめて「MG42」か、せめて「モーゼルC-96」くらいは拝みたかった。

 2001年監督作『アヴァロン』のブースに面白いモノがあった。
 得体の知れないポーランド製の「暗視スコープ」類の隣に、真っ二つに折れた「マイクロフォン」が。
 解説を読むと、なんでも本作の制作に於いて「リアルな(銃の)発射音」の録音の必要性が生じ、海外でマイクを立てて実銃による「銃声」だけでなく「銃弾の擦過音」や「跳弾音」を録音しようと試みたという。
 ここで「射手」を務めしは「押井守監督」その人でありまして、「絶対マイク自体にはタマを当てないでね」と懇願するスタッフを余所目に、第一発目で見事「命中」させたモニュメンントだそうだ。www

               3b2001b6.jpeg

 

 「押井守」氏があらゆる劇中の「バセットハウンド」のシーン(原画、セル画等)を持ち帰って保存しておられる事を知り、胸が熱くなりました。
 「ガブちゃん(氏の愛犬のバセットハウンド 正式名称:{ガブリエル] 2007年4月3日 永眠)」のご冥福をお祈り申し上げます。
 

 「展覧会」自体は、昼休みの一時間でちょうど周れる規模で有難かったです。
 お土産に「人狼『首都警特機隊紋章シール』(1050円也)」を買って、「押井守展ポスター」をいただきました。

PR

            30c142b3.jpeg

【11月25日の「入口で『初音ミクのサンプラーCD』を貰ったよ」日記】
 島根県益田市で目覚める。
 午前中は益田市とその近郊でお仕事。
 お昼休みにグラントワ内「島根県立石見美術館」を訪れる。
 「開館5周年記念展Ⅱ『
ロボットと美術 機械×身体のビジュアルイメージ』
   
http://robot-art.jp/

 まずは古き「オートマタ(機械人形)」や江戸時代の「からくり人形」の展示から始まる。
 やがてチャペックの『R.U.R.(ロッサムズ・ユニバーサル・ロボット)』から「ロボット」という言葉の誕生。 露西亜語の初版本の展示もある。
 「東郷青児」らキュビズム系絵画や、映画「メトロポリス」の有名なロボット(アンドロイド)『マリア』のレプリカの展示など。

 さて次はわが国初のロボット『學天則』の登場♪
 しかしこれは1992年(平成4年)に、大阪市立科学館が外見を模した動かない約1/2のレプリカ。 実物大でないのが残念だが、その大きさのものはこれまた大阪市立科学館に2008年に復元されているらしい。4efd12c1.jpeg
 荒俣宏の小説の映画化『帝都物語』でも大活躍したのが記憶に新しい。

 その他、近代の展示コーナーでは我が日本文化が誇る『鉄腕アトム』漫画原画展時や『ガンダム』等の模型箱絵展示、それに『マシーネンクリーガー(Ma.K.)』「宇宙の戦士『パワードスーツ』」の現物大レプリカの展示で興奮する。
 この『パワードスーツ』はなんと「鉄製」。 大学同級生で現模型原型師「メラっち」がSF大会「DAICONⅢ」の時に制作していた実物大の『パワードスーツ』を思い出した。 これは中にちゃんと人間が収まって操作できるようにした「紙(ダンボール)」と「木」で造られたもの。「指部マニピュレータ」などは中の人間がはめた軍手の先にタコ糸が結んであり、それで操作した。 確か「未完成」の筈。
 同じ実物大鉄製『スコープドッグ』も並べて欲しかったね。(あと1/1ガンダムも)

 別室ではこの展示会のために制作された「オリジナルアニメーション」の上映があった。
 短い作品だけど「耐久年数の尽きたロボット」と「少女」との交流を描く、いわば「手垢」のついた他愛のない内容……でも五十を過ぎたオッサンの涙腺は決壊寸前だったのだよ(ホンマは隠れて泣いた)。

 で、中で一番嬉しかったのは「四谷シモン」の作品
『機械仕掛けの少女』の実物に遭遇したこと。
 これは長い長い間、本物を一度はこの目で見たい!って思ってたものなのだ。
 感動したなァ。
 京極夏彦『魍魎の匣』のイメージソースになっていると勝手に邪推してみる。

            

フォト  1502d925.jpeg

 お昼休み時間の一時間では少し「駆け足」だったけど、実に充実した「好企画」な展示会でした。 
 

 

【11月24日の「『平壌●(ピョ○ヤン)』を火の海にしてやる!」日記】
 と、誰かさんが言ったとか言わなかったとか…
 ともあれ、自宅近くに「平城宮跡」があるこちとらとしては気が気でない。
 間違って「ミサイル」飛んでみたらイヤやもん。

 少し寝過ごしてパニくりながらドタバタと「山陰地方出張」に出発。
 途中で先日借りていた別の営業車のバンパー破損の事実が発覚。
 身に覚えが(あまり…)無いのだが「状況証拠」を積み重ねると『犯人』はどうしてもしかいない!
 素直に己の非を認めるを得まい。
 週末出勤時にはいきなり「始末書」かよ。 FUCK!!

 気を取り直して「広島県庄原市」からお仕事スタート。
 三次市などを経由して島根県入り。
 益田市で納品等をこなす。
 さて今宵のお宿ですが、毎回「大谷温泉『かじか荘』」で御機嫌な接待を受けていたものの、たまには「新規開拓」っちゅうか「気分転換」で新しく初めてのお宿をチョイス。
 益田市内老舗旅館『三好家』。
 大きな旅館で「総合結婚式場」ともなっている。 ああ、そんな感じ。

 六畳の綺麗な和室に通される。
 トイレ浴室(非温泉大浴場)共用で一泊二食付7,000円。
 夕食は部屋かレストランを選択できるが、「部屋食」を希望する。 持ち込みの発泡酒が呑めるからだ。
 で仲居さんが運んでくれた晩餐は想像以上に豪華。 少し気が引けて「熱燗二合」の頼んだでごんす。
 味も量も満足でした。
dcf265de.JPG



 なぁ~んか最近一部のマイミク間で「日記の在り方論」みたいなのが盛んだけど、↑は「(つまらない)個人日記」の代表みたいな内容ぢゃね。

 …ほっとけ!! ヴォケ
 

 

 
 

【11月22日の「東京都の『児ポ漫画規制条例』に反対します」日記】
 手前ぇは襖か障子にチ●ポで穴を空ける小説を書いてたクセに、ナニ血迷ったコトを云ってやがるんだ。あの糞(馬鹿)野郎は?
 なにが『非実在青少年保護』だよ? 阿呆!


 小雨降る早朝、合羽を着て愛車V-MAXで出勤。
 ヘルメットが古いので、シールドとメガネが真っ白に曇る曇る。
 まだ暗く濡れた道を、ウロ覚えと勘で疾る(危ねぇなぁ)。
 86㎏ほどの「製品」をヨッコイショ♪と積み込んで、東海地方へ「日帰りの旅」出発。
 岐阜県入り。
 岐阜市可児市などでお仕事。
 
 昼飯に「すき家」の『ピリ辛ラー メンマ牛丼』を食す。
 最初は『ピリ辛ラーメン』と『マ牛丼』を食わせてもらえるのかと思ってた(ナンダヨ?「マ牛丼」って?)。
 なぁーんだ。牛丼の上に「メンマ」を乗せて「食べる辣油」掛けただけやん。
 そないに吃驚するほど美味いもんやおまへん。

 ちなみに、現在「大学受験」を控える娘に対し「父親」として銭を出すこと以外に出来ることを考えてみた。
 以前から娘や息子の「一大事」の際に度々心掛ける「願掛け」。
 《外食の時は『大盛り』を頼まない!》
 これである。
 当然、今日の牛丼も『大盛り』は頼まないつもりであった。
 しかし朝食は午前五時過ぎにパンを二欠片ほど口にしただけ。 極限までに「空腹」を覚えていた。
 メニューを見ると「普通(並)盛り」の次に「肉1.5倍」。その次が「大盛り」「メガ盛り」と続く。
 「肉1.5」??
 いいやん。
 これなら「大盛禁」の固い戒め、鉄の掟に抵触するものではあるまい。
 迷うことなくは「肉1.5倍!…それから生卵つけて」と頼んだことは言うまでもあるまい。
            eeac1632.jpg


 娘の「お受験」 大丈夫かなぁ……
 

【11月19日の「社内関係限定」日記】

《極私的日記》 turuta.jpg
 本屋に行って、とある漫画単行本のタイトルを見て驚いた。
 ・
『つるた部長はいつも寝不足』   須河篤志
 内容は読んでないからよく判らないけど、多分この「めがねっこ」が『つるた部長』なんだろうなぁ。
  
鶴亀鶴亀……


《局地的日記
 岡山県備前市にある「備前長船(おさふね)刀剣博物館」で開催されている
 『お守り刀展覧会』
のポスターを見る。
 銃器は好きなクセに「刀剣」に関しての知識はまるでない。
 ところがこのポスターの中央に写っているいる「お姉ちゃん」がすごくイイ! 可愛い!!(ちょっとMEGUMIに似てる)
 この「お姉ちゃん」が展示されているのなら、一度拝観したいものである。

             5ebccce9.jpeg



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析