忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                              6f924143.jpeg

【6月11日の「おとぼけ脱線社員旅行《前編》」日記】
 朝七時過ぎ、本社に集結。
 二年に一度の『社員旅行』参加総数70名弱。 大型観光バス二台也。
 いやぁ、最近の不況時「社員旅行」を今時…(以下略)。

 午前七時半に予定通り奈良の本社を出発。
 第二阪奈、近畿道を経由して中国道。
 最初の目的地は兵庫県の「アサヒビール西宮工場」での工場見学だよ。

 朝の早くから(午前九時)「アサヒビール」のお姉ちゃんが工場内を案内してくれます(ちゃんと「見学専用コース」が設けられている)。
 でも皆(っちゅうか少なくとも私だけ)の最も感心のあったのはコース最終の「ビール試飲コーナー」。
 工場出来立ての「アサヒスーパードライ」と「生黒ビール」が一人コップ三杯まで試飲させてくれるのだ。
 勿論、三杯お代わりさせていただいたのは当然だが、その他に隣の「おにゃにょこチーム」から余りモノの「黒ビール」を一杯頂戴したので、計四杯分堪能させていただきました。

 次に向かったのが「神戸ハーバーランド」。
 大怪獣「バルゴン」その他が破壊した「神戸ポートタワー」の向かい岸ですね。
 そこで乗船したのが大型グルメ客船『コンチェルト』。 船内バンケットルームで昼食の「中華(大空魔竜)バイキング」!
 でもただの「中華バイキング」と馬鹿にしてはいけない。 ここの「総料理長」は日本でただ2人の“中国烹任大師”なのだ(で「烹任大師」ってナニ?)。
 どの料理も美味しかったよママン。 またもや「ビール」も沢山いただいたのである。

 着岸後「腹ごなし」で「神戸北野工房の街」から異人館付近の散策。
 ボヤボヤしてたら集団行動から落ちこぼれてオイテケボリ食っちまっただよ。
 仕方が無いのでその辺の「ピザ屋」の店頭に繋がれていた「真っ黒い犬ちゃん」と最近の政治情勢を語り合う(本当)。

4579bb47.jpeg

 午後四時「有馬温泉」。
 ご存知「有馬温泉」とは、兵庫県神戸市北区(旧国摂津国)にある温泉。 日本三古湯の一つであり、林羅山の日本三名泉、また枕草子の三名泉にも数えられ、江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされた。名実ともに日本を代表する名泉の一つである。
 泊まったお宿は、TVCMでも有名「有馬兵衛の『向陽閣』へ♪」。 感動しちゃうくらい老舗で大手の温泉旅館でっせ。 
 


 部屋割りをして部屋に入ると、さっそく「温泉」で度の汗を流しませう。
 一般に有馬温泉は「金泉」と「銀泉」があり、鉄分を含む含鉄強塩泉は、元は無色透明ですが、空気に触れると酸化して独特の赤茶色に変化するため「金泉」と呼ばれ、一方空気に触れても色が変化しない二酸化炭素泉などを「金泉」に対比するように「銀泉」と呼ばれています。 けっして二人合わせて二百歳を越す「双子のお婆ちゃん」ではありません。
 特に「金泉」は塩分濃度が高く、いかにも「効きそう」で気持ちが良いものでんな。

 大広間での大宴会(カラオケ司会は「ぴょむ吉」氏)終了後、またもや二次会カラオケで C.K.B『昼顔』を唄いました。 
 

PR

                    5fb4a606d181bd92.jpg

【6月09日の「真夜中の引田天功(二代目も、デビューの頃は可愛かったんだよ)」日記】
 今晩泊まったのは岐阜県某所のチェーン系ビジネスホテルの最上階。
 草木も眠る丑三つ時、枕もとのデジタル時計は午前二時を表示する。
 グッスリ眠り込んでいた私の耳に、突如飛び込んでみた「怒号」。
 「■fm▽ch*a…!」
 旧軍隊の「点呼」のようにも聞こえる。
 最初はこの階にある「展望大風呂」の休憩室に有る大型TVが点けっぱなしになっているのかと思った。
 「貴様ァーっ! たわけぇーっ!!」
 異様に怒ってる。
 「たわけ!」って何度も連発してる処から、地元の中部地方の人間だろう。

 またもや宿泊客の「寝言」か?
 それにしては「音量」が只事ではない。 ちょっと怖くなってきた。 そっとドアを開けて聞き耳を立てると、「罵声」は確かにこの階の何処かの部屋から聞こえるように思える。

 その「怒号」は約五分ほど続いてパタリと止んだ。
 ホッとしてドアをそうっと閉めると、同じ階のあちこちで静かにドアを閉める音がした。
 目を覚まされたみんなが、恐々とドアの隙間から様子を窺がっていたんだね。

 一体ナンだったんぢゃろかい?

                 1275717918634.jpg

【6月08日の「同行した『滋賀怪人』は昨日も今日も昼食は『トンカツ』…一体、週に何枚『トンカツ』を喰っているのか?」日記】
 京都府福知山市から疲労困憊で帰宅。

 で、今週の私のスケジュール

 6月07日 京都府北部出張 福知山市宿泊
   08日 帰宅
    09日 岐阜県出張 岐阜市宿泊
    10日 帰宅
    11日 社員旅行 兵庫県有馬温泉宿泊
    12日 帰宅


 もう滅茶苦茶。

  さぁ殺せ!

【6月03日の「さて、私の本業はナンでせう?」日記】
 先日の山陰某定宿レストランでの晩餐にて。
 機嫌よくボリュウム満点の晩飯をパクついている(註:「ダ中」)と、ふと視線を感じた。
 離れたテーブル席に団体の御一行様がいる。
 どう見ても「長期出張現場作業班御一行」である。 判り易く言えば「ナガレの土〇(○゙カタ)」の一団様なのは見れば判る。
 その全員が私の方を見てメンチを切…あわわ、視線を集中されておられるのだ。

 私の職業柄、まるで心当たりが無いわけでもない。
 「(松〇市の現場で納期〇ケ月間違えて激怒させた業〇だったけ? それともあの〇〇を〇〇しちゃって『キサマ、今すぐ現場に埋めたる!!』って血涙の電話を即シカトした〇〇組さんだったかなぁ…) 」
 なるたけ視線を合わさないようにしていたら、先方の「親方」格の『地方プロレス界のエグザイル様』みたいな丸刈りで短躯な筋肉隆々のチョビ髭親父が立ち上がってコッチへ無言で寄って来たヨ。
 ヤヴァイヤヴァイ…

 ああ、もう「おれ的絶対領域」を侵すポイントまで近寄って来ちゃった。
 もう「いざ」となったら頼むヨおまえ…みたいな気持ちで「宿泊者500円呑み放題」用の『中ジョッキ』をギュッと握り締める。
 「あのぅ、ひょっとして…」
  来た来た来たキタ見た買うたの喜多商店~♪(大阪ローカルCMより)

 「茨城の○○シーアイさんとちゃいまっか?」

 「ち、違う違う。ちゃいまっせ!」
 もうブンブン頭を左右に振っちゃったネ。
 一瞬、振る頭のスピードが音速を超えて「ソニックブゥーム」が起こったかって思ったくらい。

 「あ、そう。それはスンマセン。人違い…」
 よかった…アッサリ引き下がってくれちゃって。

 世の中には自分に「瓜二つ」な人間が三人いるっていわれてるけど、一度会ってみたいものですな。

            d0225e8d.jpeg

【5月26日の「『福井県立恐竜博物館』まであと26㎞」日記】
 富山市内を主巡回した後、砺波南砺市を経て石川県金沢市にて終業時間を迎える。

 出張前から色々と今日の宿を明日の仕事の段取り上「福井市近郊」にて検索していたのだが、何故か何処も満杯で取れない。 どうやら今週、市内において大規模な医学関係の研修が開幕されているようで、そこそこの市内「ビジネスホテル」は全て押えられている模様なのだ。
 そこで今宵の宿は加賀山中温泉のさらに奥の山の中。 石川県と福井県の県境にある「丸岡温泉『たけくらべ』」という温泉宿泊施設に初の宿泊と相成った。
 いやぁ、見事に山ん中だす。 近くにあるのは「丸岡城」くらいですか。
 でも窓から見える景色は素晴らしい。 
 雨が降っているので、山々から水蒸気が立ち昇る。 『龍脈』とか『パワースポット』って言葉を彷彿させます。
 ただし、窓ガラスには「カメムシが入ります。窓を開けないで!」って書いてあった。 田舎の宿では「カメムシとの闘い」なのだ(経験済み)。
          写真

 ちなみに一泊二食つき7350円
 夕食はレストランで「肉類」が一切含まれず、全て「魚」だったので感心した(「ダ」向きですね)。 美味しかったです。
 ちょっと日本酒を飲みすぎてご機嫌となり、午後八時前にはバタンキュー……(「非ダ」ですね)



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析