忍者ブログ
From .05.MAY.2009
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                     bath0903_1.jpg

【4月01日の「エイプリルフールだからって地球上の全員が揃いも揃って『適当なウソ噺』をするかというと、ソレは大きな間違い」日記】
 岡山県倉敷市から総社市等を経て岡山市へ。
 今宵のお宿は「岡山の隠れ宿」
 『苫田温泉 乃利武』さんで初の宿泊ざんす。

 さすが創業100周年を迎える老舗の温泉旅館。
 度肝を抜いてくれはります。
 お部屋から温泉まで遠い遠い
 宿泊棟からエレベーターで「七階(!)」まで上がらされたらと思ったら、今度は「宿自慢の『斜めエレベーター』」で三階まで一ッ跳び!
 これは「ケーブルカー」みたいでカッチョエエ。 気分は「サンダーバード1号」だゼ!

 で、目指す処は大きな大きな「講堂」のような場所。
 なんとココが終着点の「大浴場」。 三階が「男湯」で四階が「女湯」。
 館内には巨大な一枚岩から滝が流れ落ちる。
 広々としすぎてなんか寒々しいわ!(今は入浴客が少し少なかったからネ)

 ここの「天然温泉」の「ラドン含有量」は『13.69ヘッペ』
 そ、そうか!
 「ラドン」の「含有量」の「単位」は『ヘッペ』と数えるのか!
 初めて知ったよ(残念な後輩☆の口調で)。

 《たま~に役立つBADsMARUの雑学コーナー♪(っちゅうてもWikipedeaの丸コピペだけど)》
 ヘッペ(hephe, 記号H.E.)は、放射能の濃度を示す単位である。その名前は、ドイツの物理学者ハインリッヒ・ヘッペ(Heinrich Hephe)に因む。記号のH.E.は、ドイツ語のHephe-Einheit(ヘッペ単位)の略語である。
 1ヘッペは、空気または水1リットルにつき、そこに含まれるラドンの電離作用によって10-3静電単位(esu)の飽和電流を生じるときの放射能濃度と定義されている。
 1930年、マリ・キュリー、ラザフォード、ガイガーらによる国際ラジウム標準委員会によって定義された。今日では温泉(放射能泉)の効能書きに使われる程度で、ほとんど用いられない。

 なんだよ? その「ほとんど用いられない」って突き放した言い方はっwww

 ちなみに「1ヘッペ」のラドンの放射能は約1.33×104ベクレル(Bq)、約3.64×10-10キュリー(Ci)である。よって、1H.E. = 約1.33×104 Bq/L = 約3.64×10×10-10 Ci/L となる。ヘッペは、ほとんどの場合ベクレルまたはキュリーと並記されるとのことです。

PR

aa23c7ce.jpeg a7b703ef.jpeg

【3月29日の「『ZOOM-ZOOM』ってのはアメリカの「幼児語」で「自動車の走行音(日本では「ブッブゥー」「ビュンビューン」みたいな)」を表わしているんだよ」日記】
 朝四時起床。
 「左膝」の痛みの完治が「夢」だったとか「再発した」とかだったらどーしよー?と思い、恐る恐る第一歩を踏みしめるが「痛み」は無し。
 思わず安堵の溜息を漏らす。

 先日タイヤを「ノーマル」に交換したので、今日からの進路を「北陸」や「山陰」に取らず「山陽方面」に向ける。 っちゅうても前回の「広島」で、季節外れの(南)降雪に出くわしたので油断は大敵。 オマケに今朝は寒い寒い。
 山陽道にて岡山市に一旦立ち寄り「書類」のお届け。 更に西へ進み東広島市の海側から呉市を抜け、夕刻に広島市内入り。
 お陰さまで「雪」を見ることは無かったが、本社からの連絡で奈良では吹雪が舞っているという。 鶴亀鶴亀…。

 今日のお宿は「JR広島駅」のやや北東側のビジネスホテルを初めての利用。 大風呂付「ワケあり平日宿泊プラン」で3980円+駐車料金800円で安い。
 ついでに新しく出来た『マツダZOOM-ZOOMスタジアム(広島新市民球場)』を観に行く。
 歩いて10分。 野球にほとんど興味が無い私だけど、今日が月曜日の「移動日」で野球の試合が無いことくらいは知っている。 明日からは「阪神戦」だったのにな。
 でも「大っきくて丸い建物」はカコエエですな。 心躍る。 一度「野球」観に来よう。
 (ただし「球場」の裏側は荒れた更地のままだったけど)
写真 写真
 で、今宵の晩餐はこの近くの「広島風お好み焼き屋」でって考えてたら、やっぱ「月曜定休」が多いのは仕方が無い(あまり「お店」自体少ないし)。
 ようやく開いているお店を発見。 「この店では「広島産牡蠣」を使っています」の看板に魅かれた。
 親父一人が切り盛りしてる小さな店で、客は私一人。
 「牡蠣太郎」って「牡蠣入りお好み(750円)」を頼み、焼き上がるまでの時間潰しに「牡蠣焼売」。
 「牡蠣入りお好み」には大きな牡蠣(茹で済)が四個も入っていたけど、味は両方ともボチボチだったかな。
 「ダ」の為に「生ビール」は一杯で我慢ぢゃ。

【3月03日の「今日は『桃の節句』だけど、一日中割ととても幸せな気分でした」日記』
 本日、仕事で石川県小松市内を朝から駆けずり回っていた時、私個人の携帯の着信音が鳴り響く。
 見てみると見慣れない個人の携帯番号。
 「」と思いながら出ないワケにはいかないなぁ。
 「もしもし」
 「あ、○山運輸さん。M本さんお願いします」
 「は?」
 確かに「○山」とは私の本名である。
 しかし私の勤めている会社には確かに「○○物流」という運輸会社は存在するが、私が何時の間にかその会社の代表取締役社長に就任したとの情報はとんと聞いたことが無い。
 「失礼ですが、どんなご用件?」
 少し高飛車に問い質すと、先方は慌てて
 「申し訳ありません。間違いでした」と電話を切った。

 待てよ。
 今の電話の声、どうも聞き覚えがあるぞ?

 すると先ほどの携帯電話から再び着信音。
 再び手に取ると
 「あはは、MARUさぁん♪ 御免御免。 さっきの電話、オレオレ。
  LEINOですよーー」
 なぁーんじゃ。
 大学での魂の盟友同窓生、今やマイミクの「LEINOさん」ぢゃあーりませんか。
 道理で聞いた声だと思ったよ。

 開口一番
 「わりゃ、なんでHNの後ろに『CR-Z』付けとんじゃぁーい!」とはいつもの挨拶代わりの戯言。
 彼とは彼の尊敬する「ジョン・レノン」のFMラジオからの訃報を一緒に、当時あった長瀬の「レンタルレコード屋」で同時に聞いた仲。
 その時、完全に聞き取れたわけではなかったが、冗談に私が「J・レノン、撃たれて死んだらしいで…」と巫山戯て言った際の、彼の凍りついた表情が今も脳裏にこびり付いて忘れられない。
 我が『青春の蹉跌』とも言うべき一瞬である。
 その時、彼(LEINO)に何故 もっと優しくて柔らかな言葉が伝えられなかったのかと、今でも後悔が残る。


 彼は携帯電話の記録電話番号の「ま行」で真っ先に出た私の電話番号に間違えて掛けたと笑っていた。
 私も笑いながら、お互いの近況を手短に報告しあう。
 彼と漫研で出会って三十年が過ぎた。
 お互い「五十歳」を超えて友好が続くと、誰が予想したであろう。
 そういやぁ、彼も大学で同学年のとき「留年」したよな。


 人間 生きてるだけで「丸儲け」であるなぁ、と思いました。

【3月02日の「実は今晩の夕食も朝食も『大空魔竜』なんだよ。コマッチャウナァ」日記】

 地震が続いている。
 『ハイ』→『』である。
 すると次は→『ヒテンシュタイン公国』ではないか?
 あ、『』が付くと負けか?


 朝一から富山県入り。
 「まだかまだか」とガタガタ五月蝿い砺波市の顧客に「これでもか!」とがかりに、バン一台分の製品を真心を込めてお届け(は、歯が浮く)。
 そこでちょっと気を抜いた処で油断コいちゃったのか、次の富山市内で「あ、ちょうどエエとこに来た♪」って感じでクソ重い返品がバンバン発現。
 営業車をプリウスから同僚の「サクシード」バンに乗り換えてきたのが裏目に出たか。「行き」よりも「帰り」の方が車のケツ下がっとるやないけ。
 「」を開始した途端痛めた「左膝」だが、治りかかったらまたこのような「納品」や「仕入れ」でまた「振り出し」へ、戻るたびに陽が沈んでいく~♪

 そこで帰路に「湯治」を兼ねて加賀『山代温泉』へ。 テヘ
 ここ数年来、一週間に3~4回は「温泉」に浸かる日々を送っているが、関節不調時にはその有り難さが文字通り「身に染みる」。
 マジで「効く」のである。 痛みが和らぐ。
 先日係り付けの外科の医者にそう言ったら「ああ、温めるからね」と、やたら素っ気なかったけどネ(そりゃ「温泉」に浸かるだけで万病が治りゃ医者は要らなくなるわな)。

 さて一向に進展が見えないその「」であるが、今日湯上りに脱衣所の体重計に乗ってみると驚いた。
 減ってるやん。 確実に! 
 なんと目盛りが「二桁」に!?
 いや、待て待て。
 「宿」や「ホテル」の体重計は表示がマチマチである。「誤差」が異様に多いのだ。
 「ぬか喜び」の可能性がぢゃね。

   「誤差早漏」なんちて
 

 

                                        601aa94e.jpeg

【3月01日の「え? もう3月?」日記】
 短期間限定「北陸ツアー」。
 8号線で石川県金沢まで。

 夕方から雨が降り出すなか、金沢駅前のビジネスホテルにチェックイン。 一泊素泊で3700円也。
 安い宿泊金額に気をよくして、今晩は外食にすることにした。「」開始以来 久しぶりの外食である。
 雨は風も伴いますます強くなっていた。 そんなコトもあろうかと道中「100円ショップ」で210円で購入したビニール傘、その名も『EVA傘』を用意する。「EVA」とは焼却しても有毒ガスが発生しないエコロジー素材で作られているからだそうだ。
 で、外でさしてみました。
 2.5秒くらいで「EVA素材」のビニール部分が吹っ飛んで行くのを、呆然と見送る私。 見事に手に残ったのは柄の部分と傘の骨のみ。

 許さんぞ『EVA』!! 許さんぞ【GAINAX】…

 着ていたジャンパーを頭からかぶり、まるで護送される容疑者のようにホテルの近くの居酒屋に駆け込む。
 『居酒屋ちょん兵衛』というお店。 
 突き出しの「メカブ」が良い味付けなので「アタリ」なのを確信する。
 「湯豆腐」「大根煮物」「おでんコンニャク」など低カロリーを中心に「生ビール」から「熱燗」に移行。
 でもコレだけは喰わせてくれ!

 金沢名物『治部煮』
 「治部煮(じぶに)」とは、石川県金沢市の代表的な郷土料理。
 鴨肉(もしくは鶏肉)をそぎ切りにして小麦粉をまぶし、だし汁に醤油、砂糖、みりん、酒をあわせたもので鴨肉、麩(金沢特産の「すだれ麩」)、しいたけ、青菜(せりなど)を煮てできる。肉にまぶした粉がうまみを閉じ込めると同時に汁にとろみをつける。薬味はわさびを使う。本来は小鳥(!)を用いるとされ、その際は丸ごとすり潰してひき肉状にし、これをつくねのように固めたものを煮立てたという(以上Wikipediaより)。
 今日は「鴨治部煮」。
 食する時は当然「宮崎駿率いる『スタジオじぶに』」というフレーズが頭の中をグルグル夜霧の私。

          d58b193e.jpeg  86451d13.jpeg
 美味しかったです 金沢の夜。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/31 時計コピー]
[11/29 BadsMaru]
[11/28 NONAME]
[06/18 石田達也]
[04/16 Awaftma]
最新記事
(10/22)
(02/14)
(02/12)
(02/09)
(02/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
BADsMARU
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/08/18
職業:
さまよえる会社員
趣味:
快楽追求派
自己紹介:
GUN, MUSIC, MOVIE, BIKE, COMIC, PUSSY CAT LOVE LOVE !!
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
P R
アクセス解析